学校のブログ
学芸発表会 実行委員会
11月2日(木)、3回目の学芸発表会実行委員会が行われました。本番を想定した練習が多くなりました。4~6年生が、学芸発表会を成功させるために練習を一生懸命がんばっていました。
学芸発表会 全体練習
10月31日(火)に、「学芸発表会 全体練習」が行われました。全校児童による合唱(いのちの歌)の練習を行いました。はじめの練習にしては、かなり上手だったと思います。あと何回か練習があるので、少しでもより上手に歌えるよう、更なる練習をがんばってほしいです。
学芸発表会 実行委員会
10月23日(月)から、11月11日(土)に行われる「学芸発表会」の「特別時間割」がスタートしました。10月27日(金)には、第2回「学芸発表会 実行委員会」が行われ、「進行係」「会場係」「大道具係」「放送係」「照明係」に分かれ、学芸発表会に向けての準備を行いました。会を成功させるためには、それぞれの学年の発表だけでなく、実行委員会の係の仕事もとても大切です。がんばってほしいと思います。
中学生 職場体験
10月18日(水)、向陽台中学校の2年生の生徒7名が向陽台小学校に来校し、小学校で働く職員の仕事を体験しました。教員や業務技師の仕事を体験しました。どの生徒も立派に行動し「さすが中学生」と思いました。将来の職業選択の参考にしてほしいと思います。職業体験は19日(木)まで行います。
PTA教養委員会主催 つまみ細工づくり
10月17日(火)に、PTA教養委員会主催の「つまみ細工」づくりが行われました。保護者の方を講師として、アクセサリーを作りました。とてもきれいなアクセサリーができました。講師の方をはじめ、運営して下さったPTA教養委員の皆様、ありがとうございました。
後期 はじまる
3日間の「秋休み」を経て、10月10日(火)から「後期」が始まりました。1時間目の後期の始業式では、校歌斉唱、校長先生からのお話、4年生の作文発表がありました。これから来年の3月までの後期、新たな気持ちでがんばってほしいと思います。
前期終業式
10月6日(金)に、前期終業式が行われました。式には、どの学年の子どもたちも、立派な態度で臨むことができました。式では、2年生の作文発表や、MОA児童美術展の表彰式を行いました。向陽台小学校からは、たくさんの子どもたちが受賞しました。
10月2日の教育活動
10月2日(月)、朝に後期児童会三役と、委員の認証式がありました。みんな真剣な表情で認証状を受け取りました。3,4時間目には6年生の家庭科の学習(ミシン使用)で、保護者の方々がお手伝いに来ていただけました。ありがとうございます。また、6時間目には「児童総会」がありました。書記局や各委員会の提案に対して、積極的に質問や意見を述べていました。子どもたちは、とてもがんばっていました。
今年度 最後のクラブ活動
9月29日(金)に、今年度最後のクラブ活動が行われました。各クラブで反省をした後、図工クラブは「紙粘土を使った入れ物づくり」、屋外運動クラブは「リレー」等、室内運動クラブは「テンカ」というドッジボールに似た遊び、科学実験クラブは「ペットボトルロケットづくり」、手芸クラブは「つまみ細工づくり」を楽しみました。
9月27日(水)の教育活動
9月27日(水)、朝の読書時間に、PTAの読み聞かせの会「森ック」様による読み聞かせがありました。1・2年生は「パンどろぼう」のなど絵本、3年生は「だいじょうぶ だいじょうぶ」などの絵本の読み聞かせをしていただきました。いつもありがとうございます。
また、5年生は家庭科の学習で「ごはん作り」しました。どの班もとてもおいしく炊くことができました。