学校のブログ
3年生・6年生 参観日
12月18日(月)は、3年生・6年生の参観日でした。3年生は、理科の「ものの重さ」の学習を参観授業として公開しました。6年生は、PTA学年レクでした。6年生のPTA学級代表の方などで企画され、体育館での「きもだめし」や千歳科学技術大学の先生等を招いての実験教室等を実施しました。準備等、ありがとうございました。
あおぞら 版画カレンダー贈呈
12月15日(金)に、あおぞら学級が、自分たちが作った版画カレンダーの贈呈を行いました。14日は、市役所等を訪問しましたが、15日は、向陽台地区の各所(こども園、幼稚園、向陽台中学校、コープ向陽台店、消防署、交番、千歳相互バス)を訪問し、版画カレンダーを贈呈しました。
あおぞらカレンダー贈呈 1年、5年参観日
12月14日(木)、あおぞら学級の児童が、市役所や教育委員会などを訪れ、児童が作った「版画カレンダー」を贈呈しました。また、この日は、1年生と5年生の参観日がありました。1年生は、生活科の発表会、5年生は理科専科の先生による理科の授業を公開しました。
司書読み聞かせ 家庭科ミシンボランティア
12月13日(水)の朝に、3・4年生を対象に、本校の学校司書による読み聞かせがありました。「ショートケーキになにのせる?」や「おふろで なんでやねん」という絵本の読み聞かせを行いました。また、3,4時間目には、千歳市地域学校協働活動推進事業の一環として、5年生の家庭科のミシン学習に、ボランティアの方に来校していただき、ミシンの操作方法のアドバイスをしていただきました。
あおぞら学級、2年生、4年生 参観日
12月12日(火)に、あおぞら学級、2年生、4年生の参観日がありました。あおぞら学級は交流学習の準備や、版画カレンダー作り、2年生は算数の学習、4年生は学年レクでドッジボールを楽しんでいました。
校長先生とハイタッチ
12月7日(木)、自学ノートをがんばって提出してきた児童が、その賞として、校長先生とハイタッチをするという催しが行われました。子ども達はとても元気に、校長先生とハイタッチをしていました。
読み聞かせ
読書週間は終わりましたが、読書活動は継続して行っています。12月4日(月)の朝学習の時間には、3年生が1年生に読み聞かせをがんばりました。中休みには、PTA特別委員会「森ック」様の企画で、本を一番借りて読んだ4年生を対象に、校長先生が、校長室で読み聞かせをしました。読書週間だけでなく、普段から、少しでも読書に取り組んでほしいと思います。
向陽台地域の方による環境授業
11月30日(木)、向陽台地域に居住されている熊本進誠氏が講師として来校して下さり、5年生を対象に「森林について」や「海洋プラスチック」など、環境についての授業をしていただきました。途中で向陽台地区にいる鳥や花などについても、スライドを見せていただきながら説明して下さり、子どもたちも、とても興味深く、お話を聞くことができました。ありがとうございました。
読書の日
11月29日(水)に「読書の日」が開催されました。前半は、図書ボランティア「すみれ文庫」様、PTA特別委員会「森ック」様に来校いただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。森ックさんは、絵本「こんな学校あったらいいなを叶えよう」という絵本の読み聞かせをしました。そして、事前のアンケートで1・2年生の子どもが希望していた「猫の椅子のある学校」「遊具のある学校」等を実際に叶えていただき、子ども達はそれを使って遊びました。後半は、普段、自分の担任でない先生からの読み聞かせがありました。楽しい「読書の日」となりました。「すみれ文庫」様、「森ック」様、誠にありがとうございました。
学芸発表会
11月11日(土)に「学芸発表会」が行われました。全校合唱、3年生による音楽発表「器楽ミッキーマウスマーチ等」、2年生による劇「ふしぎなつぼ」、1年生による劇「どんぐりと山猫」、4年生による劇「ヒュードロンお化け学校」、5年生による音楽発表「音楽のおくりもの」、6年生による劇「夢から醒めた夢」の順に発表が行われました。どの学年も、元気に発表をがんばりました。また、4~6年生で組織された「学芸発表会実行委員会」の各係も、それぞれの仕事を一生懸命がんばり、発表会を成功させることができました。