生活の様子

学校のブログ

7.3 4年生総合的な学習 防災学習交流センター「そなえーる」とキウス周堤墓群

防災学習・地域学習として、防災学習交流センター「そなえーる」とキウス周辺墓地を訪れました。この見学を通じて、防災意識の向上や地域の歴史について学ぶ貴重な機会となりました。

防災学習交流センター「そなえーる」
地震や火災などの災害シミュレーションの掲示を見たり、災害が発生した際の冷静な対処方法や、日頃からの備えの重要性について理解を深めました。担当の講師からの説明を聞きながら、自分たちで考え行動することの大切さを学びました。

キウス周堤墓群
地域の歴史や文化について学びました。立地の様子や周堤墓群のできたいきさつなどガイドの方の案内を受けながら、千歳にできた世界文化遺産を見ることができました。過去の人々の生活や文化について考えることで、現在とのつながりを感じる事が出来たと思います。

7.3 千歳市教育委員会一般訪問

千歳市教育委員会の学校訪問がありました。この訪問は、より良い学校教育の実現に向けて、子どもたちの頑張りを見ていただくとともに、先生方にとって授業のスキルアップに繋がる大切な時間となりました。

子どもたちにとって、目の前に出てきた問題をみて、意見を持つことやその物事に対してどう解決したらよいかを考えることは、これからを生きていく上で大切な力です。どの先生方も、子どもたちにこうした力を身につけさせるために、毎日、子どもたちが下校した後も打ち合わせを行ったり、パソコンに向かってプリントを準備しながら授業の計画を立てています。

授業では、子どもたちが自分の意見を持つ時間を設け、その意見を隣の人や班で話したりする活動を意図的に設けるようにしています。その活動の中では、相手に質問をして、自分との考えと相手の考えを比べることやChromebookで自分の発言を録画し、それを再生して確認しながら、更に詳しく説明したいと思うことを考えるなど、学年に応じて様々な手法があることも確かめる事ができました。

今後も、子どもたちが頑張っている分、職員もともに研修をし、「自ら学んで、仲間とともにたくましく成長する」向陽台小の子どもたちとなるよう、夢を持って指導してまいります。

 

7.2 運動会後の後片付け

運動会が無事に終了し、全校児童でグラウンドや校舎周辺の片付けや校内の清掃を行いました。自分たちでできる仕事を探して、協力して片づけをしてくれました。たくさんの用具を片付ける様子を見ると、丁寧に拭いたり、たたんだり、外物置へ運んだりなど、重たいものでもみんなで協力して行いました。

教頭が写真を撮っていると「ほらみて!ここまできれいにしたよ!」「はー疲れた。けどきれいになってきもちいい」「これ見てください!こんなデカいの運んだんですよ。すごくないですか!」など、ただ写真を撮っているだけの教頭にいろいろ声を掛けてくれました。

子どもたちは、運動会で感じ取った、協力の大切さや責任感などを活かし、今後の学校生活でもより良くしてくれることと楽しみにしています。きれいな環境が整い、次の行事や日常の授業に向けて、すがすがしいスタートを切ることができました。

 

6.29 第43回 大運動会☀

 

運動会終了!素晴らしい一日をありがとうございました♪

2024年度の運動会は、皆さんの温かいご支援と協力のおかげで大成功しました。

子どもたちは立派に頑張りました。朝から元気いっぱいに登校し、各競技で力を合わせて競い合いました。各種目では、練習の成果が実を結び、順位を上げた児童も多く見られました。

玉入れや7本綱引き、そしてよさこいでは、観覧されている方々の笑顔や温かい声援が子どもたちに力を与え、団結した姿を見せてくれました。

特に、保護者の皆様の念願により復活した高学年リレーは、大いに盛り上がりました。「はい!」「いけー!」と気合を入れたバトンパスが行われ、子どもたちは一丸となって走りました。その姿は本当に見事でした!

給水タイムでは、暑さで疲れを見せる児童もいましたが、「疲れたけど、次の種目も頑張る!」と前向きな姿勢で挑みました。幸いにも大きな体調不良はなく、全員が最後まで競技を完遂することができました。

今後とも、皆様のご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

6.18 運動会特別時間割に突入!

いよいよ運動会まで残り2週間となり、元気な児童たちの掛け声が校内に響いています。天気の良い日には、グラウンドで入退場やよさこいの練習が行われています。

運動会の練習で疲れている様子も見られますが、それでも授業では一生懸命に取り組む児童が多く、その姿勢に感心しています。練習と授業のメリハリをしっかりつけている児童たちの姿はとても頼もしく、嬉しい限りです。本番に向けて、引き続き応援していきたいと思います。

運動会の目標
【協力と団結の心を育てる】
応援や競技を通じて、全校児童が一つの集団として行動し、協力し合う態度を育てます。

【自主性と創造性の向上】
運動会に向けた準備や練習を通じて、子どもたちの自主性や創造性を伸ばします。

【全力で取り組む姿勢の養成】
体育学習の成果を発表し合う中で、決まりを守り、全力で頑張り抜く態度を養います。

【規律ある心身とたくましい心の育成】
集団行動を通じて、規律ある心身とともにたくましい心を育てます。

これらの目標を通じて、児童たちが運動会を通じて成長し、豊かな心と体を育むことを期待しています。

さらに、PTA役員さんからの願いでもあった「高学年全員リレー」がいよいよ実現します。子どもたちの一生懸命な姿を楽しみにしていてください。

 

 

6.18 6年生向陽台中学校見学

中学生になる準備として、向陽台中学校の校舎見学や泉沢小学校の子どもたちとの交流会に参加しました。まず、向陽台中学校の玄関では中学生が温かく出迎えてくれ、子どもたちの緊張も少し和らぎました。体育館に移動して、中学校生活の一端を垣間見ることができる中体連壮行会のVTRを鑑賞しました。その後、泉沢小学校の児童との交流会が始まりました。倍以上の人数の泉沢小学校の児童に圧倒されながらも、「ペーパータワー作り」「お絵描きゲーム」元気に交流し、少しずつ顔を覚えていく様子が見られました。

最後に、中学校の校舎見学を行い、小学校の校舎との違いを体感しました。体育館では、中学校の先生に直接質問をする機会があり、子どもたちは中学校生活のイメージを膨らませることができました。

このようなイベントを通じて、子どもたちは新しい環境への期待と準備を深めています。今後もこのような交流を大切にし、スムーズな中学校生活への橋渡しとしていきたいと思います。

6.13 6年生調理実習

家庭科の授業で、卵を使った料理を作りました。野菜炒めも添え、短時間で美味しい料理を上手に仕上げることができました。これで一人暮らしでも安心して料理ができますね。児童たちの料理の腕前が着実に上達しているようです。

6.13 4年生車いす体験

福祉の授業の一環として、社会福祉協議会の皆様をお招きし、ボランティアで車いすの扱い方を教えていただきました。児童たちは実際に車いすに乗り、走行しながら障害物をよける練習をしました。腕の力が必要なことを体感し、車いすを操作する難しさを実感したようです。

これからも様々な体験を通して、児童たちの福祉に対する理解を深めていきたいと思います。

6.11 学びウィーク

運動会に向けての準備が本格化!
いよいよ運動会まで3週間を切り、運動会に向けた練習が本格的に始まりました。今年の6年生にとっては、小学校最後の運動会ですから、特別な思いがあることでしょう。各学年の生徒たちは一生懸命練習に取り組んでおり、当日は団結した素晴らしい姿を見せてくれることと思います。皆さんも楽しみにしていてくださいね!

学習面も充実!
運動会の練習だけでなく、学習も一生懸命頑張っています。どの学年も、「なぜそうなったのか」を考え、説明し、その説明を聞いて新たな考えを話すという「対話」を通した学習をしています。子どもたちは、積極的に意見を交換しながら学び合い、成長しています。

先生方の研修会も充実!
6/10(月)には、先生方の研修会が行われました。5年生の国語の授業を先生方みんなで参観し、授業の仕方についての研修をしました。5年生は、考えたことをみんなで発表し、積極的に意見をまとめようとしたり、考えた課題をクリアしようと一生懸命取り組む姿が素敵でした。次期リーダーとして、今後の成長が楽しみです。

自学ノートも大活躍!
引き続き、自学ノートに取り組んでいます。ノートタワーもどんどん高く積み上がってきましたね。6/14(金)までは、家庭学習強化週間として「毎日家庭学習をやって、パワーアップしよう!」と頑張っています。文武両道で、どんなことに対しても子どもたちの可能性を信じ、職員一同、一生懸命指導していきます。

これからも、みんなの頑張りを応援しています!

自学ノートのユニークな取り組み例が、昼の放送で紹介されました着実に1冊ずつノートが終わる子が増えてきています5年生国語の授業の研究会3年生算数の授業 自分の学習するところにマグネットを貼っています6年生算数の授業 分数の割り算「なぜ逆数にしてかけて良いのか」を説明を考えて発表しました自分でまとめを記入して、数字が変わって成り立つのかを考えています

花壇も順調に大きくなっています。雑草も!

6.6 参観日・親子レク(1・3・5年)

今週は、全学級で参観日が行われました。この参観授業の時間を利用して親子レクを行う学級もありました。6年生ではコース別の算数を行い、3つのクラスに分かれて行う算数を公開しました。

PTA「学年レク係」さんの企画により学級レクが実現しました。今回は、1・3・5年生のレクが実施されました。まるで運動会本番のような盛り上がりでした。学年レク係の皆様準備していただいてありがとうございました。

6.5 スズメバチの巣

スズメバチの巣ができかけたのものを業務技師さんが発見してくれました。

巣は駆除されましたが、他の蜂が来る可能性があるため、近づかないように指導しています。

付近を歩く際は、留意して下さい。

6.5 交通安全教室

全学年で、交通安全教室が行いました。写真は、3年生がグラウンドで学習している様子るです。車両と時速30kmで衝突したらどうなるかをダミー人形の動きを見て怖さを体験しました。左折巻き込みや車の死角など知識も増えたと思います。「青信号でも、左右を確認して車が来ていないかどうかを確認してから渡る」と改めて交通安全を意識することを誓いました。

6.4 家庭学習強化週間~6/14まで

自学ノートの取り組みですが、毎週火曜日に「向小自学ルーレット」を行い、どの先生に〇つけをしてもらうかが決まります。「自学で頑張ったノートを提出するぞー」「提出率を100%にするぞー」(6年生は3週連続100%!すごい!)と頑張ってくれています。(全校の提出率が76%) 机に向かう習慣を身に付けてもらって、学習が楽しくできることを期待しています。

写真は、自学ノートを最後まで1冊やり終えて、先生に提出しているシーンです。職員室にノートを持ってくる児童の表情がニコニコしているのがいいです。「頑張ってやったね」と先生が褒めてくれ、喜んで教室に戻ってくれていると思います。「新しい知識が身についてレベルアップできて楽しい」となるような児童が増えることを期待し、地域、保護者の皆様と一緒に指導していきます。

6.3 花壇の様子

PTA「春の奉仕活動」で整備していただいた花壇に、苗が植えられ、少しずつ花壇に雑草が生えてきました。

是非PTA「花壇整備係」の皆さんをはじめ、有志の参加でも構いませんので、雑草取りや水やり、枯れた花の手入れなどをお願いいたします。仕事帰り、送迎のとき、土日でも、皆様のタイミングで結構です。

今年は、「最低1回はお願いします」ということになっておりますので、ぜひよろしくお願い致します。

6.3 昼休み@3年生教室

3年生教室では、学級みんなで「スヌーピーを探せ」の本をテレビに映してアイテム探し大会をしていました。学級で企画をして遊んでいました。他学年でも学級で企画遊びをしている様子が見られます。みんなで1つのことにギュッと取り組んでいる瞬間がいいなーと思います。

 

5.31 お弁当を楽しく食べました

遠足の予備日、普段とは違う雰囲気の中、お弁当を持ち寄っての昼食は、みんなにとって特別なひとときでした。各学級の広い部屋に移動し、遠足気分で楽しい時間を過ごしました。お弁当を広げ、見せ合いながら、何気ない会話が弾んでいたようです。朝早くからお弁当の準備をしてくださり、ありがとうございました。中には、「自分で作ったよー」と教えてくれた子もいました。自分で作ったお弁当は、何とも言えない特別な味だったのではないでしょうか。普段の日常とは少し違うお弁当を囲んでのほほえましい時間は、素敵な時間となりました。

5.31 バードセーバー設置完了

校舎内を見回りしていると、3年生で窓ガラスに鳥さんが衝突しないように作った「バードセーバー」が3階の多目的室の窓に貼ってあるのを見つけました。空を飛んでいるようにきれいに貼られています。考えてくれた3年生ありがとう。ぜひ「参観日」や「森ック文庫譲渡会」などでお越しいただいたときに一緒にご覧ください。

 

5.29 玄関前の花壇

PTA「春の奉仕活動」で整備していただいた花壇に、業務技師さんが穴を開けてくれました。そこに子どもたちが花の苗を丁寧に植えました。花壇の完成がもうすぐです。今日は1・2年生が花を植える予定です。PTAの花壇整備係の皆さんには、お手入れのご協力をお願いすることとなります。よろしくおねがいします。

5.29 苦手なところを知ってさらにパワーアップ

6年生が行った全国学力・学習状況調査の自己採点が終わりました。教頭から、6年生に問題を解くときに正しい答えが求められよかった!で終わらずに、「なぜそうなるのか」「他にやり方はないかな」を考えたり、説明できるようになることが、これから社会で生きていく上で必要な力。小学生のうちに練習してみようという話がありました。

6年生のGoogleクラスルームに「どんな問題が苦手だったのか」「どんなことに気を付けたらいいのか」をサイトにしてまとめてあります。お子さんがタブレットを持ち帰っときにでも一緒に見ていただけると嬉しいです。

5.28 非行防止教室

6年生教室に、警察署の方が来られて、非行防止に関わるお話をしていただきました。未成年の飲酒や薬物の使用の危険性など、興味深くお話を聞いていました。自立した立派な大人にさらに一歩近づけました。

5.28 朝の教室

新年度が始まり、2か月が経過しようとしています。朝の時間では落ち着いて椅子に座り、朝読書や朝学習をしています。6年生は、1年生に日替わりで行って、お世話をしてくれます。毎日頑張っています6年生!

朝の会では、ペアになってコミュニケーション練習をしたり、1時間目の授業の準備をしたりしています。

5.28 代表委員会 あいさつ運動

 代表委員会で、朝玄関先でハイタッチして「おはよう」をする取組をしています。朝からテンション高く「おはようございます!」といいながら元気よくハイタッチする姿は、見ていてほっこりします。みんな笑顔で素敵なあいさつです。

 

5.24 遠足出発!

 9:00に実施の最終判断をして、「遠足に行きまーす!」と放送をしたら「イエーイ!!」という歓声がわきました。曇り空で、気温もあまり高くはありませんが、子どもたちのテルテル坊主と子どもたちの元気のパワーをたくさん持って遠足に向かいました。

 出発式では、「歩くことが楽しみ」「公園でのゲームが楽しみ」「おやつが楽しみ!いろいろ持ってきた」と出発前の楽しみなことを発表しました。「行ってきまーす!」とカメラに向かって手を振りながら元気に出発しました。

 1・2年生は、体育館でレクをして遊んでから、11:00ごろ学校を出発しました。

  どの学年も大きなトラブルなく公園についています。昼食を食べ、公園でのレクの時間を楽しんでいます。

5.23 文章を要約すること

5年生の国語の学習で「文章を要約する」学習をしました。自分なりに捉えたことをタブレットに打ち込んでから、読みやすいように字数を調整して、既定の字数におさめる課題に真剣に取り組みました。大筋を捉えて話の流れを作ることは、これから生きる上で非常に大切な言語力になります。難しい課題でしたが、作った文章をお互い見て相談したりするなど「対話」を通して学んでいます。

5.22 運動会グラウンド設計

 運動会に向けて、放課後に教員でグラウンドのラインを作りました。先週は、大まかなポイント打ちをして、今週はロープでラインを引きました。この作業をすると、いよいよ運動会のシーズンが来たという感じがします。

 

5.17 朝の学習

朝の10分間で漢字やタブレットドリルを頑張っています。一問一問真剣に取り組んでいます。知識を少しでも多く身に付けられるよう毎日頑張っています。

来週は遠足があります。来月は、運動会の練習も始まります。気温が上がることも予想されます。水分補給の水筒や汗拭きタオルなど快適に学校で過ごせる準備もよろしくお願いします。来週元気にみんなが登校してくることを楽しみにしています。

5.16 子どもたちが授業の課題を考え、自分のことばでまとめをする

本校の研究として、表現することやまとめをする力をつけることを重点として教職員が一丸となって指導しています。どの授業でも、授業の課題を児童のつぶやきや発表をもとにして考え、授業の中で解決する方法を考えるようにしています。自分で考えたことを隣の人に話して、相談をしたり、分からない所を教えたりするなど「対話」を通して学習を進めています。写真は、対話の様子を捉えたものです。意欲的に学習に取り組もうとする姿勢がよく見られます。

まとめの力をつけるために・・・同じ授業で3年児童がまとめた内容の例です 一人一人考えたことを言葉にしました。

これからの社会を生き抜くために、未知の課題に対して、解決策を考えていくことが必要です。そのような力をつける素地を小学校から培うようにします。

5.16 バードセーバーづくり 3年生

鳥が学校の窓にぶつかることがあり、3年生の児童が、バードセーバーを製作しました。窓に鳥の形をした紙を貼って、鳥が窓ガラスにぶつかるのを防ぐのに効果的だそうです。3年生の児童の1人が発案してくれました。目立つように濃い色で塗りました。

5.15 ハイタッチ・タイム

自学ルーレットの提出率が発表され、本日の提出率は78%で新記録更新でした。記録更新であったため、職員室前で校長先生とハイタッチイベントが行われました。「明日もやってくる!」と元気にハイタッチをしている児童もいました。

これを機に、毎日の学習が習慣化できることを期待しています。(特に、かけ算が苦手な人は、ぜひ練習していただきたいです!)ノートを見ていると、保護者の字で問題を書いたりしているノートも多数ありました。ご家庭のご協力をたくさんいただいていると改めて感じました。毎日ありがとうございます。

5.15 農園活動

先週の畑起こしのご協力、大変ありがとうございました。

今週、各学年、野菜の種や苗を植える活動を行っています。今日は、よい天気のもと、子どもたちが一生懸命に種植え、苗植えをしました。苗用の穴を掘ったり、支柱を立てたりと、野菜の成長を願いながら頑張った1時間でした。

5.13 明治食育セミナー

明治より2名の方が来校し、低学年には「牛乳」、高学年には「チョコレート」のお話をしていただきました。それぞれ出来上がるまでの工程を映像を交えながらクイズ形式で楽しく学習しました。最後は、ご褒美の「チョコレート」「飲むヨーグルト」をごちそうになりました。

5.13 朝顔への水やり

1年生の学習で、朝顔を育てる学習が始まりました。「芽が出るかな~」と言いながらたっぷり水を上げていました。「5月24日までに芽が出ると思う」と言いながらお水をあげてい子もいました。予想は当たるでしょうか。

5.11 PTA「春の奉仕活動」

PTA「春の奉仕活動」が開催されました。「環境整備係」+「有志メンバー」+「先生方」=「総勢47名」もの大人とこどもたちが参加してくれました。皆さん、本当にありがとうございました!

冒頭PTA会長からは、「大人とこどもが一緒に取り組んで、いい時間と思い出にしましょう」と挨拶がありました。花壇と教材園の土おこしを二つのグループに分かれて行われました。こどもたちは、大人と一緒に土を耕す中で、ミミズやイモムシの幼虫を発見したり、土の耕し方や作り方について学ぶことができました。自然の中にたくさんのお宝が隠れていることが発見できました。

また、大人とこどもたちが一緒になって作業し、楽しいひと時を過ごしました。汗を流しながらも、笑顔が絶えませんでした。さらに、兄弟で卒業生も参加して、手伝いに来てくれました。地域の絆を感じることができる素晴らしい光景でした。

1時間程度の作業でしたが、皆さんの協力のおかげでとても充実した時間となりました。ありがとうございました。

次回のPTA活動もお楽しみに!

5.11 引き渡し訓練

熊出没を想定した、引き渡し訓練を行いました。お忙しい中ご協力ありがとうございました。いつ起こるかわからない事態に備え、自動車を乗り入れすることが可能であることがわかり、大変有意義な訓練となりました。万が一「引き渡し下校」となる際には、このような方法で行うこととなりますので、どうぞよろしくお願いします。

5.09 校外分団会議・集団下校訓練

地区に分かれて、集団下校する子たちが集まって、リーダーさんを中心に、自己紹介と危険に注意しなければいけないところがどこなのかを確認しました。その後みんなで下校をしました。6年生が、協力して下級生の面倒を見てくれています。優しく声をかけ、低学年のお世話をしてくれます。とても頼もしいです。

 

5.07 GWが終わり元気に活動しています

晴天続きのGWでしたが、登校日は、肌寒い朝になってしまいました。それでも元気に登校してくれています。授業では、発表をしたり、周りの子と相談しながら「対話」による学習を行っています。運動会に向けて、グラウンドで徒競走の練習をしたり、まち探検など屋外の活動も増えてきました。

2年生 作品づくり2年生 作業の様子1年生 算数の授業あおぞら 国語の学習2年生漢字ドリルの練習先生できましたー3年生「まち探検」まち探検地図を確認しています5年生 社会の学習 意欲的に手が上がります2年生 朝顔の鉢植え準備あおぞら バドミントンあおぞら クレープ遊び3年生 まち探検に出発1年生 徒競走練習1年生 算数 足して10になる数ゲーム6年生 朝の会タブレットの宿題の説明4年生 漢字の学習

5.02 1年生はじめて「本の森」で本をかりました

 1年生が、本校の図書室「本の森」に訪れ、図書司書の方から説明をききました。しっかりと司書さんの方を見て真剣にお話を聞いていました。その後、実際に図書室で本を探して、カウンターでピッとバーコードを読み取ってもらい、本を借りていました。今回は、練習で1冊だけを借りましたが、今後は、読みたい本を3冊までかりることができるようになります。本のかりられる期間は、1週間ということで、今回かりた本は5/10(金)に返却をします。自分たちの好きな本をさがして、図書室ですわって本を読む体験もできました。ソファーがとても座り心地が良くて人気でした。

5.02 6年生社会「租税教室」

 財務省の方々3人が本校に来られ、税金の使い道やどのように予算を配分したらよいかを教えていただきました。授業の前半は、「どんな社会にしたいか」というテーマについて、自分なりの考えを書くことから始まりました。なかなか鉛筆が進まない児童もいましたが、ヒントをいただきながら、自分の考えを書こうと頑張っていました。休憩時間には、「1億円」の紙幣の重さを体験したり、今後発行される新紙幣のデザインなどを眺めることができました。後半では、班になって「歳入」や「歳出」の仕組みをホワイトボードにマグネットを貼って学び、自分たちが作りたい社会を実現するために「どこに税金を多く投入するのか」「誰から多く税金をいただくのか」など試行錯誤しながら予算案を作りました。最後は、意見を交流し、お互いの予算案に対して積極的に質問をしていました。何に対しても積極的な6年生です。

5.31 お弁当を楽しく食べました

遠足の予備日であったため、お弁当持参で通常日課の日でした。各学級広い部屋に移動してみんなで楽しく食べました。朝早くよりお弁当を準備していただきありがとうございました。

4.30 グラウンドの整地が入りました 多くの方々に支えられています

 4/30午前中にグランドの整地作業をしていただきました。水たまりになっていた場所もきれいにセットしていただきました。今年度の運動会もいいグラウンドの状態でできそうです。業者の皆様ありがとうございます。作業に伴い、子どもたちは、中休み外遊びなしであったため、体育館や多目的室で鬼ごっこや輪投げなどして遊んでいました。

 授業では、自分から進んで発表したり、大切なことをノートにまとめることなど担任の先生方が丁寧に指導してくれています。出来ることが積み重なることで、大きな自信へとつながると信じて子どもたちにも「できていること」はたくさん認め、「できていないこと」はできるように促して支援をしています。昼休みに、「百ます計算道場」が開かれ、パソコンを使って100マス計算の練習を行う児童がいました。休み時間ですが、道場にきて学習をするという選択をして頑張っています。給食の準備や清掃を協力して丁寧に行っています。上級生が面倒を見る姿も微笑ましいです。本日で4月が終了です。5月も充実した日々になるよう教職員一同で頑張ります。

4年生の教室では、当番の札を並べていました高学年の児童が体育館で鬼ごっこをしています低学年の児童が多目的室で輪投げなどであそんでいます6年生の担任の先生からのメッセージどの学年も課題は赤色で、まとめは青色で整理しています3年生の学習の様子4年生の学習の様子 姿勢がよいです6年生の学習の様子 朝ごはんの大切さを学びました。3年生の給食準備の様子昼休み前清掃の様子百ます計算道場2人で対戦1年生ヨサコイ練習

4.26 桜の花が咲き始めました

 2年生の花見の絵の作品を見て「どこの花を見たの?」と聞いたら、「男子トイレの窓から見えるよー」と教えてもらいました。窓越しですが、きれいに咲いているのが見えます。連休になりますが、皆様良いお休みをお過ごしください。

 

4.26 クラブ活動

 今年度初のクラブ活動が行われました。年間6回の活動をどのようにしたいいかをみんなで話し合いました。「これをやりたいでーす!」と活発に意見が出されました。「科学実験」「図工」「屋外運動」「室内運動」「手芸」の5つです。

科学実験図工屋外運動室内運動手芸

4.25 開校記念日

開校42年目の開校記念日です。開校当時の歴史を見ると・・・

【学校沿革史より】

昭和56年 7月  (仮称)向陽台小学校建設工事着工
     11月  市教育委員会で校名を「向陽台小学校」と決定
昭和57年 3月  千歳小学校とのPTA分離総会、児童会お別れ集会
      4月  千歳小学校から分離開校 10学級321名(1日) 初代平山武校長着任
          開校式挙行 校地27,415㎡ 校舎 鉄筋コンクリ-ト造(4日)
          開校記念日制定~校内外の組織体制が整ったことを記念する(25日)
      5月  校章制定(21日)

4.24 火災を想定した合同避難訓練(保育園・幼稚園・向陽台小学校)

 春の火災避難訓練を行いました。今年度は、近隣の保育園や幼稚園に声を掛け、小学校グラウンドに避難をする練習をしました。火災警報器のサイレンの音が鳴り、どの児童も真剣に「おはしも」のルールで避難できました。体育委委員の児童が、玄関前の雑巾を用意してくれました。靴底を拭きやすいように、雑巾の両端に足でおさえる気配りをしてくれました。委員の皆さんありがとう。

 災害は、いつ起こるかわかりません。どんなときでも子どもたちが、自分で考えて避難できるよう「こういうときはどうすればいいのか」を考えられるよう学びを深め、今後も行動を起こせるように取り組みをしていきます。

4.23 委員会認証式

朝の朝会の時間に、委員会生徒への認証式が行われました。委員会毎に該当の児童が「はいっ」と大きな返事をして立ち、代表の児童が認証状を校長先生より受けとりました。今年度から委員会活動が1年間の任期となります。それぞれの委員会が工夫を凝らして活動しようとしているようです。今後の活動が楽しみです。

4.23 1年生初めての給食

 小学校で初の給食を食べました。先生方に見守られながら、みんなの量が同じになるように盛り付けをしたり、1つずつ慎重にお皿を運んだりしていました。スムーズに準備が出来て、皆でおいしく食べました。

4.20 全校参観日、PTA総会、学級懇談

 全校参観日がありました。子どもたちは、お家の人に見てもらうのが、楽しみでもあり、ドキドキでもあり、でも落ち着いて学習に取り組むことができました。

4.17 グラウンドのお客さん

 休み時間、子どもたちが窓からグラウンドを見て何やら話をしています。何があったんだろうと駈け寄ってみると「グラウンドにきつねがいるよ。」と教えてくれました。よーく見てみると・・・いました、きつねがのんびりと、雪がほとんどなくなったグラウンドで休んでいます。遠くて小さいのに、子どもたちはちゃんと見つけて、きつねの様子を楽しんでいました。