生活の様子

学校のブログ

5/14 保護者引取型下校訓練

 本日は悪天候の中、訓練に参加していただきありがとうございました。お陰様で、すべてのことがスムーズに進みました。終了予定時刻が、12:00だったのですが、12:03に終えることができました。これは、奇跡です。全国で1位かもしれません。また、重ね重ねお願いしてきました「メール開封確認」ですが、100%に迫る達成具合でした。ありがとうございました。

 

5/14 薬物乱用防止教室(6年生)

 本日、6年生対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。正真正銘、本物の警察官をお招きして、現実味のあるお話を聞く機会をいただきました。今回の勉強のよいところは、「まだ年若い子供のうちに知っておくことができた」ことです。『三つ子の魂百までも』です。さすがは最高学年だけあって、話を聞く態度そして心持ちが、大変立派でした。

学校の畑にシカ対策用の囲いを造っていただきました!!

 ここ数年間、子どもたちや先生方が手塩にかけて育てた学校の畑の作物がシカに食い散らかされるという問題が、向陽台小に重くのしかかっていました・・・

 昨年度夏には、狼の尿の成分が入った“ウルフピー”という謎めいた薬を購入し、畑の周りに6か所設置しました。十頭以上来ていたシカの数が減ったように感じました。しかしながら、食べられることに歯止めはかかりません・・・

 今年度になり、抜本的に何とかしなければと、同じ悩みを抱えている方々に何件も問い合わせました。特効薬はないことがわかりました。そこであきらめず、毎年ボランティアで校舎内外の修理をしてくださる『砂子組』に思い切って事情を話しました。「話はわかりました。何とかやってみます。」

 砂子組さんは、5月に入りたったの二日間で仕上げてしまいました。プロの何たるかを筆者は目の当たりにしました。無から有を生み出す人間の知恵・技・誇り。本当にありがとうございました。因みに、うちの畑は、横幅が30メートルもあります。

収穫しましたら、砂子組さんにお礼の野菜などを持っていこうと思います。

今後の、鹿の反応が気になるところです。

 

5/12 参観日①(1年生)

 本日、1年生の授業参観と懇談会がありました。入学してきて初めての参観日でした。緊張するのかな?と思いきやそれはそれは堂々としたものでした。

 

5/12 参観日①(あおぞら学級)

 本日は、あおぞら学級の授業参観と懇談会がありました。ご家族の方が、すぐ傍らにいてじっくり見てくれたので、いつもよりも緊張した面持ちをしていました。