生活の様子

学校のブログ

0414 1年生 はじめての給食

 新1年生は、エプロンや帽子を身に付け、今か今かと給食の時間を楽しみにしていました。手を洗って、順番に並び、自分の給食を1つずつ運び配膳をしました。みんなの準備が終わると、みんなで「いただきます」と声を合わせて食べ始めました。

 この日の献立は、ごはん、さつま汁、白身フライ、梅おかか野菜、牛乳です。口いっぱいにして食べる児童もいて、「おいしい!」と笑顔で食べ進めていました。

 すべて完食する児童もいて、「おいしかった。おなかがいっぱいで動けないかも。」と嬉しそうに話していました。

  

4.09 3日目の登校日

新学期が始まって3日目の朝。子どもたちは明るい表情で元気に登校しています。
教室では、さっそく新しい学年の学習にも意欲的に取り組む姿が見られ、良いスタートを切ることができています。

笑顔で挑戦する子どもたちの成長がますます楽しみです。

 

4.09 「自学に参考となるプリント」の棚を設置しました!

2階ロビーに、「自学に参考となるプリント」の棚が新しく設置されました!
これは、自宅での自学に困ったとき、ヒントや参考になるようにと用意されたものです。子どもたちが自由に持ち帰って使えるようになっていますので、ぜひ積極的に活用してください。

また、昨年度までの自学ノートのカウントはリセットし、今年度分として新たにスタートします。今年も自分らしい学びを積み重ねていきましょう!

4.08 新しい学年が始まりました!

新しい学年が始まり、子どもたちは新しい場所の教室で、先生との生活に少しずつ慣れながらも、元気に過ごしています。今年度は、前の学年よりも内容がグレードアップ! 勉強も生活も、一つ上のレベルに挑戦する毎日です。

「今年こそはもっとがんばるぞ!」という意欲にあふれた子どもたち。新しい教科書に目を輝かせたり、高学年らしい姿勢を意識して行動したりと、それぞれが自分なりの目標をもって取り組んでいます。6年生は、全国学力状況調査に向けて問題を解いて感触を確かめていました。2年生も1年生のお世話をするシーンも見られます。3年生は、人生初の「社会」の学習で、教科書や資料集をじっくり眺めました。4年生は、より高学年になりけじめを持って行動する様子も多く見られます。5年生は、タブレットを使い、チームでしりとりをしてどれだけ多く出せるかを競いました。

これから始まるたくさんの学びや行事を通して、子どもたちはさらにたくましく、優しく、頼もしく成長していくことでしょう。私たちも、その一歩一歩を温かく見守り、応援していきたいと思います。

 

4.08 初めての小学校生活がスタート! 〜新1年生、がんばりました〜

新1年生が、いよいよ小学校での生活をスタートさせました。初めての教室、初めての先生、そして初めての友だち。少し緊張した様子も見られましたが、2時間の授業に真剣な表情で取り組む姿がとても印象的でした。

朝は6年生が1年生の教室に入り、ランドセルから学習用具を出すことや、身支度の手伝いをしてくれました。トイレにも優しく連れて行ってくれ、最後は、じゃんけん大会まで準備してくれました。大活躍の6年生。休み時間にも高学年の児童が教室を訪れ、さまざまな場面でサポートしてくれました。頼もしいお兄さん・お姉さんたちのおかげで、1年生は安心して学校生活の第一歩を踏み出すことができました。

下校の時間には、「さようなら!」と担任の先生に元気よく挨拶をして、それぞれの方向にまとまって帰っていきました。これから始まる小学校生活が、とても楽しみです!