学校のブログ
がんばっています 1年生(その1)
今日の算数は「かたち」の学習でした。簡単そうだけれど、見本をよく見て考えないと、完成しませんね。がんばっていました!
がんばっています 1年生(その2)
生活科の学習で凧作りに挑戦。お気に入りの絵をかいて、完成目前です。
凧揚げが楽しみですね!
パソコンに挑戦(2年生)
コンピュータ教室ではなく、教室で1人1台端末を使った授業です。QRコードを使ってログオンし、キーボード練習をしました。ホームポジションを意識しながら、両手でキーを押しています。3年生なるとローマ字入力になりますから、まず、アルファベットを覚えることになります。
感染症対策をしながら学習を進めています(その2)
6年・社会
6年・総合「SDGs」~発表の様子をタブレット端末で収録中
児童会書記局選出委員会 ~ 校内のオンライン配信で、密を避けています
感染症対策のため、ICT機器も活用しています。
感染症対策をしながら学習を進めています(その1)
新型コロナウイルスのオミクロン株が猛威をふるい、北海道内の感染者も増える一方です。学校では、手洗い、マスク、換気等、感染症対策をしながら、教育活動を進めています。
3年・算数
3年・理科
3年・国語
4年・総合
4年・理科
翌週(2.14~)からの時間割
中々収まる気配を見せない感染状況ですが、学校では新たに閉鎖する学級もありながらも、少しずつ閉鎖が明け、ご家庭で自粛を余儀なくされていた子どもたちが、嬉しそうに登校する姿が見られるようになってきています。感染対策に十分にご配慮の上、この週末をお過ごしください。
書記局選出にむけて
令和4年度の北陽小学校の書記局を選出する「書記局選出委員会」が2月7日(月)に行われます。当日、候補者が演説をしますが、不測の事態に備えて、事前に録画をすることになり、休み時間に理科室で撮影が行われていました。
なお、みどり台小学校の書記局選出委員会は2月22日 (火)に行われます。
みどり台小学校 建設風景 第3弾
千歳市公式動画「ソラタヨ・ムービー」第19回「360度動画でVR体験 潜入!みどり台小学校」では、みどり台小学校の建設風景を見ることができます。トップページの「関連リンク」一番下の「みどり台小学校 建設風景」をクリックすると「ソラタヨ・ムービー」の配信ページに進むことができます。ぜひご覧ください。令和4年1月13日配信です。紹介が遅くなりました。
今日から2月~3年 スケート
今日から2月。暦の上では、もうすぐ立春ですが、スケートのシーズン真っただ中です。グラウンドでは、3年生のスケートが行われていました。氷の上で、上手にバランスを取ったり、片足に重心をかけながら進む練習をしたりしています。左右の体重移動がポイントですね。リンク1周のタイム測定をするグループもありました。
翌週(1.31~)の時間割
コロナの感染状況がかなり拡大していますね。学級閉鎖中のクラスはもちろんそうでないクラスについても、十分に体調管理及び感染対策に気を付けて生活をしてほしいと思います。