生活の様子

学校のブログ

がんばったこと発表会 ~あすなろ学級・ひまわり学級~

 あすなろ学級とひまわり学級が、4月からがんばってできるようになったことを保護者の方の前で発表する『がんばったこと発表会』を行いました。

 6年生が司会進行を行い、ひまわり学級、1年生・2年生・・・という順番で発表していきました。

まずはひまわり学級、ハードルを置いて車椅子を器用に操作したり、またいで上手に歩いたり、いつも通り余裕の姿でした。

1年生、蝶結びをできるようになったことを見せてくれたり、シュレッダー係の仕事ぶりを披露してくれました。

2年生、九九の暗唱、けんばんハーモニカ、跳び箱をそれぞれ見せてくれ、ポーズも決めていました。

3年生、跳び箱、2けたのかけ算をとても格好よく見せてくれました。

4年生、リコーダー演奏、縄跳び、研究の発表をしてくれました。その完成度に観ている皆さんもびっくりでした。

6年生、「自分が頑張ったことベスト3」をPCを使ってプレゼンしました。PCの使いこなしぶりにびっくり!

 どの子もこの1年間で大きく成長したことがよく伝わってきました。友達の発表を静かに聞いたり、応援してあげるところもとても素敵で、「がんばったこと発表会」は大成功でした。保護者の皆様、観に来て下さりありがとうございました。

6年生へのプレゼント ~バイキング給食~

 毎年、千歳市給食センターでは、卒業する6年生へ『バイキング給食』をプレゼントして下さいます。本校は2日に分けて実施しますが、今日は最初の実施日でした。

 給食センターからたくさんの職員の方が来て、早くから活動室で準備をして下さいました。並んだメニューの多さに6年生は満面の笑顔でした。

 何度もおかわりをする人が沢山!!

 給食センターの皆様、今日は素敵なプレゼントをありがとうございました。2回目もよろしくお願いします。

 

意気込みが伝わりました! ~児童会役員選挙~

 5時間目は、3年生以上が体育館に集まり、来年度の前期児童会役員を決める立会演説会がありました。

 候補者の皆さんは、緊張しながらも自分の考えを聞いているみんなにしっかり伝えていて、とても立派でした。「こんな学校にしたい。」「そのためにこんなことをします。」などと、やる気がよく伝わってくる話し方に感心しました。

 聞いている皆さんも、どんな内容の話をするのか聞き逃さないように、とても真剣に聞いていました。

選挙管理委員の皆さんは、進行をしたり投票用紙を集めたり、開票作業をしたり、大活躍でした。

美味しかったよ! ~お弁当~

 今日は午後から教職員の研修会のため、給食ではなくてお弁当を持参する日でした。

お家の方が愛情をたっぷりかけて作ってくれたお弁当を開けて、みんなニコニコ笑顔であふれていました。

 「毎日お弁当の方がいいなあ~」「いや、そうしたらお家の人大変だよ~」「給食も美味しいよ!」などと、会話が弾んでいました。保護者の皆様、お弁当の準備本当にありがとうございました。

かたちあそび ~1年算数~

 1年生が、算数で図形の学習に入りました。色板を動かして、いろいろな形の見本を見て、それと同じ形をつくる活動をしていました。「え~っ、できないよ」と言いながらも、粘り強く色板を動かしています。板を移動したり、ぐるっと回してみたり・・友だちと教え合いながら楽しそうに進めていました。