生活の様子

学校のブログ

翌週(8.30~)の時間割

まん延防止措置の延期から、緊急事態宣言の発出となってしまいました。行事等変更がありご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解ください。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

 

図書貸し出しが再開しました

夏休みに借りていた図書の返却期間が終わり、今日から貸し出しが再開しました。緊急事態宣言の期間となったため、割り当てが変更になっています。今日の中休みは1年生の割り当てでした。

 

 

最近、人気の本は、「どっちが強い!?」「はたらく細胞」「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」「レイトン教授」「ほねほねザウルス」だそうです。

教育実習が始まっています

北海道教育大学より実習生が来ています。大学の授業はオンラインが多く、大学生同士での模擬授業の回数も少ないなど、さまざまな苦労を乗り越えての教育実習だそうです。

 今日は算数の授業を行っていました。笑顔で、子どもたちにわかりやすく話をしていました。明日からも、教育実習を頑張ってくださいね。

 

研修日

11月開催の「千歳市学校課題研究発表会」に向けて、全職員で研修を行いました。本校は道徳科を研究しています。各学年1本ずつの授業指導案の検討を行いました。

 より良い道徳科授業について、活発な話し合いをすることができました。

夏休み作品展②

作品が入れ替えられました。後半は、4~6年生の作品が展示されています。「さすがに高学年!」と思えるような作品がたくさんあり、「大人が描いたみたいだね~」と見に来た子どもたちもじっと見ていました。なお、休み時間ごとに、学年に割当をして混雑防止を図っています。

 

 

例年、保護者の皆様にもご覧いただいている作品展ですが、新型コロナウイルスの感染拡大が現在も続いていることから、保護者の皆様の観覧を中止させていただくことといたしました。ご理解いただきますようよろしくお願い致します。