生活の様子

学校のブログ

お昼の放送「いじめ防止動画」

 お昼の放送は、代表委員会がつくった「いじめ防止をよびかける動画」を全校で視聴しました。その中では、「どうしていじめがダメなのか」とか「いじめのはじまりは何?」「いじめをなくすために」という内容で、観ている人にわかりやすく呼びかけるものでした。各教室では、皆真剣に見入っていました。

3年図工「ふき上がる風にのせて」

 3年生が多目的ホールで楽しそうに活動をしていたのでのぞいてみました。図工の学習で、ビニール袋に絵や模様を描いたり、テープをつけたりしたものを、下から送風機の風を当てて、上に飛ばしていました。結構な高さまで吹き上がるので、歓声をあげながら夢中になっていました。

クラブ

 6時間目は、4年生以上が活動するクラブがありました。自分の興味のある活動を選んだり、異学年で交流したりできるところが教室での授業とはまた違い、貴重な経験です。

6年 研究授業

 5時間目に、6年生の1クラスで研究授業を行いました。算数の「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」の学習の導入でした。大きさがちがう図形でも、同じ形に見える条件として、角度が同じ、辺の長さの比が同じという法則を、友だちと協力しながら見つけていました。