生活の様子

学校のブログ

考え話し合う ~5年宿泊学習準備~

 8月末の宿泊学習に向けて、5年生は今からその準備にとりかかっています。

 普段は昼間、学校で時間を共にしていますが、宿泊学習はみんなで1泊を過ごします。これはとても大きな経験で、集団としての行動力や判断力、仲間との協力が求められますし、お互いの思いやりの心も大きくしながら臨んで欲しいと思っています。

 準備の段階から、全てが成長につながる貴重な学びです。全体のことを考えながら、班を決めたり、係の活動をしたりしていくように、丁寧に話し合いを進めています。今日も、他の人のことや全体のことを考えて行動する素敵な姿がたくさん見られました。

 

 

初めてのタブレット ~1年生~

 運動会が終わり、1年生も他の学年と同じように今後、学習にタブレットを活用していく予定です。昨日は、まずタブレットのログインの仕方、クラスルームの入り方などを覚えました。

 最初でしたので、一つ一つ確認をしながら、みんなが同じ画面にいくまでに待つ時間もあるのですが、先生の話を聞くことも、待つことも、タブレットを操作することも、とっても上手なことに感心しました。

落とし物連絡(2024.6.19)

落とし物が増えてきています。

また、これからの時期、プール道具の忘れ物が多くなります。すでに放課後に学校のプールを利用している児童もいますが、さっそく落とし物が届いています。

記名をしていただけるとお子さんに渡すことができますので、ご家庭で確認をお願いします。

リトミック ~あすなろ・ひまわり学級~

 音楽療法の先生をゲストティーチャーとしてお迎えし、多目的ホールで様々な活動をしました。

 音楽に合わせて、みんなでダイナミックに身体を動かしました。笑顔と笑い声と、歌声が溢れる時間となりました。

クラブ活動 

 4年生以上の皆さんが活動するクラブがありました。

 楽しみにしていた人も多く、家からラケットなど道具を持ってくる人もいました。

体育館の中のクラブしか写真がとれませんでしたが、6年生が下級生を気遣う姿がみられて嬉しく思いました。

資料から読み取る ~5年社会~

 5年生は社会で「米づくりのさかんな地域」の学習を進めています。

 社会科では、図やグラフなどの様々な資料から読み取ったことや気づいたことを出し合い、地域の特徴や食糧生産に関わる人の働き、課題や解決に向けて考えていきます。

 今日は米作りのさかんな地域や、米づくりに適した条件などを調べる学習でした。

 読み取ったことをグループで交流し合い、自分の考えと比べていました。

初めての毛筆 ~3年生~

 小学校では3年生から毛筆の学習をしますが、今週からいよいよ初めての毛筆を体験しています。3年生は、外部講師の方が来校し、専門的な指導をしていただいています。

 最初なので、道具の名前や置き方・使い方などをひと通り習った後、筆に墨を含ませて様々な線を書いたり、始筆・送筆・終筆の感覚を覚えながら線や点、「一」の字を書いたりしていました。皆さんとても集中し、最後までいい姿勢で頑張っていました。これからどんどん上達していくでしょうね!

ちいさい「っ」の読み書き ~あすなろ学級3年~

 あすなろ学級の3年生の教室に、通級指導教室の先生が来て、読み書きでつまづきの多い「っ」の使い方を教えてくれました。動作を取り入れたり、記号化して目に見えるようにしたりして、楽しみながら学習を進めていました。

アイヌ文化見学学習 ~4年総合~

 4年生は、総合的な学習でアイヌ文化のことについて調べています。今日から数日に分けて、近くの末広小学校の校内にあるアイヌの住居「チセ」や道具などを見たり、アイヌ文化のアドバイザーの先生の説明を聞かせてもらうために、末広小学校に見学に行く予定になっています。今日は、2クラスが訪問させていただきました。

 まずは、1つの教室の中に再現されている「チセ」の立派なことに驚きました。その中に子ども達が座らせてもらい、住居のことやアイヌ文化のこと、それから「ムックリ」の演奏も聴かせてもらい、そのきれいな音色に、みんなで「ピリカ~」と言って思わず拍手が出ていました。

 たくさんの道具や楽器、遊ぶ物などを見せていただき、アイヌの衣装も着させていただいた人もいました。普段は、本やインターネットで調べることが多いですが、今日は実際に見て、聞いて、触ることができ、素晴らしい学びを体験することができました。

 末広小学校の先生方、アドバイザーの方々、本当にありがとうございました。これから訪問させていただくクラスもどうぞよろしくお願いします。

 

巻尺を初めて使って ~3年算数~

 大きな行事も終わり、通常モードの毎日になり、各教科の学習を進めています。3年生の算数科では、「長い長さをはかって表そう」という単元の学習をしています。

 これまで「ものさし」を使って測っていた長さよりも長い物を測る時、『巻尺』を使うと便利に測れることを知りました。今日は、グループで身近な物の長さを予想し、実際に協力しながら測ってみて、長さの感覚をつかむ活動をしていました。

 グループで仲良く分担して巻尺を押さえたり、長さを読み取ったり、ノートに記録したり、生き生きと活動していました。

 

運動会の振り返り

 運動会が終わり、教室で自分の頑張りや学級・学年の頑張りを振り返る活動をしていました。

 運動会でみんなが成長したと思うことを、学級で出し合っていました。

「走るのが速くなった。走り方がうまくなった」「綱引きができるようになった」

「よっちょれを練習して上手になった」「あきらめないで、最後までがんばれた」「開会式でふらふらしなかった」

など、たくさんの頑張りや成長したことを、みんなで確認していました。

その後、一人一人が自分のがんばりについて、運動会の練習が始まる頃に書いた「目標」の紙にしっかり書いていました。

行事が終わったら、それまでの頑張りを振り返って自分なりにしっかり捉えることが大事です。

お元気で! ~サンドレイク小の児童とのお別れ会 6/7~

 先週のことになりますが、サンドレイク小学校から来てくれていた子ども達が、運動会の日が本校で体験する最後の日でした。運動会前日の7日(金)に、5年生と6年生でお別れ会をしました。

 5年生は、学年で大きな輪になって「輪くぐり」をしたり、全員で記念撮影をしました。

6年生は、2人が入ってたクラスで、「リーダー探し」や「花いちもんめ」をしたり、メッセージを贈ったりしました。

 3人が本校で一緒に過ごしたのは1週間という短い間でしたが、その間、日本の学校の勉強や給食を共にしたり、アラスカ州のことを教えてもらったり、運動会の練習をしたり、一緒に遊んだりしました。

 サンドレイク小の子達が来てくれて、本校の子ども達も視野が広がったり、学んだりできた子が多かったのではないでしょうか。よい交流となりました。ホストファミリーのご家族の皆様、千歳市役所・教育委員会の皆様、この度はありがとうございました。

温かいご声援ありがとうございました ~第31回大運動会~

 絶好の天気の下、たくさんの保護者の皆様に見守られ、運動会を無事に終えました。

 保護者の皆様の温かい応援の気持ちが届き、子ども達一人一人、キラキラ笑顔が輝いていました。

 その応援のおかげで、転んでも、靴が脱げても、最後まで頑張ることができました。

 仲間と声をかけ合う姿、負けてもぐっとこらえる姿、たくさんの成長がありました。
 素敵な国際交流もありましたね。

 保護者・地域の皆様、来賓の皆様、子ども達への温かなご声援、本当にありがとうございました。おかげで素晴らしい運動会となりました。どうぞ、子ども達のこれまでの頑張りを、たくさん褒めてあげて下さい。

第31回大運動会 実施します!!

 子ども達の思いが天に届き、絶好の運動会日和となりました。本日、予定通り「第31回大運動会」を実施します!

 子ども達は、テーマ『~ミラクルを起こせ!!~ 伝説の運動会』の実現や、学年の目標、そして一人一人がたてた目標に向かい、毎日の練習に励んできました。いよいよその頑張りを見ていただく日が来ました。

 今日は、サンドレイク小学校の皆さんも最後の一日、運動会に参加してくれます。日本の運動会を一緒に楽しんでくれることでしょう。

 どうぞ沢山の方にお越しいただき、温かいご声援を送って下さいますよう、よろしくお願いします!!

準備万端です! ~運動会前日~

 放課後、職員で明日の運動会のための会場設営など、準備を行いました。

 外では、しっかりラインを引き直して、ロープを張り、得点版をつけたり、テントの準備しました。校内では、使う用具を揃え、保護者用トイレと児童用トイレにシートを敷き、怪我をしたり具合が悪くなったりした時に救護する場所も整えました。職員での打ち合わせも終えました。

 子ども達が帰った後の教室の様子からも、明日への意気込みが伝わってきます。

 今日は下校の時に、「あ~、明日すごく楽しみ!」とか、「絶対がんばるよ!!」などと決意を言ってくれる子が何人もいました。

 明日の運動会を成功させるために、毎日の練習を頑張ってきました。明日はきっと沢山の人が応援してくれます。仲間とともに、最高の運動会にしましょう!

 保護者の皆様、明日は子ども達の頑張りを応援しに、お誘い合わせていらしてください。よろしくお願いします。

2日後の成功を目指して!! ~ブロック総練習~

 今日は低・中・高ブロックでそれぞれ、開会式から全ての競技まで通して練習をしました。毎日の練習が積み重なり、移動や団体競技などもずいぶん上手になってきました。途中、時々止めて確認する場面はありましたが、ほぼ完成に近づいてきました。本番ではぜひ、生き生きと動く姿を見せて欲しいと思います。

 

低学年

 

中学年

 

高学年

お互いの国や市の紹介 ~サンドレイク小と北陽小「交流発表会」~

 サンドレイク小の3名と北陽小の4年生以上が集まり、「交流発表会」を行いました。 お互いの国や市のことを紹介し合う交流です。

 まず、サンドレイク小の皆さんが、アラスカやアンカレッジ市について、「有名な場所」「動物」「食べ物」について教えてくれました。大きなスキー場がある山や魚釣りができる川のこと、オーロラの話もありました。アンカレッジでも時々見ることができるそうです。動物は16種類も教えてくれました。日本にはいない動物もたくさん紹介があり、その度に子ども達も反応していました。

 次に6年生の代表児童が、日本のことや千歳市のこと、北陽小のことを紹介しました。

 千歳市のことでは、遺跡・インディアン水車・新千歳空港などを紹介していました。北陽小学校の「運動会」「学習発表会」や「北陽っ子まつり」などを楽しい行事として発表していました。

 発表した両校の子ども達も、聞いている皆さんも、学ぶことの多い貴重な時間でした。

 

恰好よかったよ! ~表現種目発表会~

 3・4時間目に予定していた「表現種目発表会」ですが、11時頃から雨が降りそうな予報でしたので、2時間目に早めて実施しました。

 子ども達は、自分の学年やブロックでの練習を進めています。ですので、他の学年やブロックの演技をじっくり見るのは初めてでした。みんな、他の学年の人に見てもらえるので朝から張り切っていました。

 3つのブロックの発表が終わった後、待っていたかのように雨が降ってきましたが、どのブロックも発表し、見合うことができてよかったです。低学年を見ている上級生たちは、「かわいい~!」とか、応援してあげる反応が多く、上級生を見ている下の学年の子達からは、「恰好いい~!!」という声がたくさんあがっていました。

国際交流2日目

 サンドレイク小学校の3名のお友達は、やはり昨日よりリラックスした感じで2日目を過ごしていました。

 5年生は、習字の体験をしていました。体験したことがあるのでしょうか?とっても上手でした。

 6年生は、外国語の学習で、北陽小の子ども達が「千歳市の魅力をサンドレイク小の皆さんに伝えよう」というねらいで、準備してきたスピーチを聞いてもらいました。全員のスピーチを聞いてもらった後、感想を話してもらいました。

 北陽小の皆さんは「新千歳空港がお気に入りです。なぜなら~だからです。」「支笏湖が素敵です。~だからです。」などと上手に説明をしていました。

 その他にも、給食当番や掃除当番の経験もしました。日本の学校ならではの活動ですね。

 明日は、4~6年生が「サンドレイク交流発表会」を開く予定です。お互いの国や市について紹介をし合い、理解を深めたいと思います。