生活の様子

学校のブログ

【ブログ】また一歩

2021年がスタートしました。
皆様,今年もどうぞよろしくお願いいたします。


23日ぶりの学校。
厳しい冷え込みの中,どの子も元気よく登校してきました。

 


「おはようございます!」
沢山の荷物を抱えながら,気持ちの良い挨拶をします。

 


登校後の手洗いも,しっかりとします。
感染症対策の習慣が,各御家庭でもされていたことがわかります。

 


「振り返る」
1時間目は,多くの学年で「冬休みの思い出」「作品」の発表が行われました。


「これは紙で作った花束です。折るのに3時間ぐらいかかりました」(4年生)

 


「ここを回すと絵が動いているように見えます。75枚の絵を描くのは大変でした」(5年生)

 


冬休みの宿題の確かめも行います。


「次は漢字のページです。ここはテストするところでしたね」(2年生)


冬休みのそれぞれの頑張りが,振り返りから伝わってきました。


「見通す」
各教室の黒板には,担任からのメッセージが書かれています。


後期後半で意識してほしいことを伝えます。 


「朝の会,自分たちですすめて素晴らしいです。立派な2年生になりましょう」(1年生)

 


「卒業に向けて,認定試験をします。仕上げをしっかりしましょう」(6年生)

 


45日間(6年生は43日間)をよりよく過ごすために,気持ちを高めました。
話を聞く態度,さすが全校のお手本です。

 


本日からスケートリンクがオープンしました。


いくつかの学年でリンクに出るための学習をさっそく始めました。

「靴ひもをしっかりしめることが大切ですよ」(3年生)


昨年の学習を思い出しながら,体育館で靴を履いて歩く活動を行いました。


どの学年も修了・卒業に向けて,また「一歩」進み始めました。
確実な資質・能力の育成に,尽力してまいります。

【ブログ】区切り

今日で令和2年度の後期前半の教育活動が終わります。
様々な情勢に翻弄された中でしたが,日の出っ子は逞しく成長しました。

各学年では,新しい年を迎える前の区切りの学びを行いました。


「全校朝会」
校内のTV放送を使って「全校朝会」を行いました。
児童代表からは1年間のコロナ対策の全校の頑張りを称える言葉が,

 


教頭からは各学年の成長の言葉が,

 


教務部担当からは学習の頑張りへの評価の言葉が伝えられました。

 

 

画面に対しても,発表する人の目を見て聞く子供たち。
素晴らしい日の出っ子です。

 

 

 

「清掃」
学活で,清掃活動を行いました。

 

 

当番での清掃は未経験でも,一生懸命きれいにします。

 

 

「こんなにきれいになったよ!」と嬉しそうです。


気持ちよく新年を迎えられます。

 

  

「準備」
冬休みを迎える準備も行いました。
これまで自分たちの健康を確かめてきたカードも新しくします。

 


冬休み後のテストや宿題を受け取ります。

 


「3日以内に終わらせます!」と話す児童も。

 

学習に対して,前向きに取り組もうとする意欲を感じます。

 


「学習」
もちろん,学びの保障は欠かせません。
3年生はICTを使っての音楽を。

 


4年生は,北海道の地理について学びます。

 


温かな雰囲気の中で学習に取り組む態度,成長の一つです。

 


「感謝」
6年生が全校に向けてメッセージビデオを作成しました。
自主的な活動として,下級生への感謝や励ましの気持ちを踊りと言葉で伝えます。

 

 

最高学年としての行動が制限される中,自覚と意欲を高めるための活動です。


1人ずつの励ましのメッセージに,全校が温かい気持ちで見入っていました。

 


本日で,学校での教育活動に一旦の区切りがつきます。
これからは,各御家庭が「学ぶ場」となります。
充実した休みの中で,様々な成長を遂げることを期待しております。

今年は様々な面で保護者の皆様の御協力をいただきました。心から感謝申し上げます。
皆様,どうぞ良いお年をお迎えください。

【ブログ】学習効果(情報の収集・整理)②

ICT環境整備による学習活動の広がりは,多岐にわたります。

 


「情報の収集」
インターネット上には,様々な学習コンテンツがあります。
今回の環境整備で,普通教室でもネットの利用が可能となりました。


6年生の社会では,NHKのオンデマンド教材で戦後の歴史を動画で学びました。

 

 

担任の端末の動画を無線で電子黒板に投影します。 

 

教科書の情報と合わせることで,より内容が深化します。


これまで以上に関心高く見入っていました。

 

 

3年生の国語では,「ありの行列」の実際を動画を通して確かめました。

 


一人一人の生活体験の違いを,動画の視聴によって全ての児童が共通認識できます。


文章からでは伝わり切れない,実際の姿に驚きの声が上がっていました。

 


動画視聴後には,すぐに課題をノートに書き写します。


この学習態度の切り替えも,大変すばらしいです。

 

 

「情報の整理」
総合的な学習の時間では,情報の整理をする活動も求められています。
6年生の「自分史づくり」では,キャリア教育として自分の将来の職業について考えました。

 


夢や目標として漠然と持っている職業を,実際に調べていく過程を通して,自分の生き方に目を向けます。

 


集めた情報は,ワークシートやメモ帳にまとめ,達成する道筋を整理していきます。

 

 


真剣な表情からは,それぞれが自分自身に向き合っていることが伝わります。

 

 

全学年での本格実施は,冬休み明けから進めてまいります。
その際はあらためて保護者の皆様に文書でお知らせいたします。

【ブログ】学習効果(ICT)①

先日お伝えした千歳市のICT環境整備。
職員の研修を終え,試験的な運用を始めました。


「つながる」
6年生が社会の学習で,戦後の歴史について学びます。
今回は,「ビデオチャット機能」「ネット検索機能」を試験活用しました。

 


初めに子どもたちはそれぞれの端末から「クラスルーム」にログインし,ビデオチャットを開始します。

 


まだ操作を始めて2回目なのに,子供たちは慣れた手つきでログインします。

 


その後,担任が今日の学習課題を「チャット機能」で子供たちに配付します。

 


「戦後の日本を写真から考えよう」


子供たちは,ノートに書き写していきます。

 


また,課題を書き終えた児童は,その報告もチャットで行います。
オンライン学習を想定し,様々な機能を扱えるスキルを高めます。

 


学習後には,授業の感想もチャットで交流しました。


コメントに様々な反応があることに喜びを感じ,「またやりたい!」と意欲を高めていました。

 


「調べる」
第6学年の社会では,情報を適切に調べまとめる技能を身に付けることが求められています。
「ネット検索機能」は,この技能の向上に有効な手立てとなります。


今日の課題は,「歴史の学習でもっと知りたいことを調べる」ことです。


子ども一人ひとりが興味がある歴上の人物や出来事について調べ,ノートにまとめます。

 


検索機能は,これまでの学習で子供たちは十分活用できるようになっています。
それが,すぐに簡単に利用できるようになったことで,学習内容の深化が容易になりました。

 


熱心に調べ活動を行う子供たち。

 


学んだことは,すぐにノートにまとめることができました。

 


ICTの環境整備は,学習効果の向上に直結します。
試験運用の様子については,明日もお伝えします。

【ブログ】見とり・評価

子供たちの学習状況を把握して適切な指導に生かすことは,何よりも重要です。

「習熟」
5年生が算数で「円と多角形」の学習を行いました。
単元の指導を終え,内容の習熟をします。

 


まずはプリントで,子供たちの課題となりそうな問題に取り組みます。

 


個人で取り組みながら,苦手なところは担任や学習支援員から学びなおします。

 


また,プリントが終わった児童は教科書の問題にも取り組みます。
自分の力をさらに高めようとする態度,大変すばらしいです。

 


今回の習熟の状況は放課後に担任間で共有し,さらなる手立てを検討します。 

確かな見とりは,子供たちの学力向上につながります。

 


「主体性」
同じく5年生では,図工の振り返りを行いました。

先日印刷を終えた版画の学習です。 

 

 

子供たちは「振り返りシート」をもとに,自分の学びを確かめます。

 


意欲だけではなく,周りの友達とのかかわりや活用の観点で見つめなおします。

 

 

学校に求められている「PDCAサイクル」には,「見とり」「評価」が不可欠です。
今後も様々な手立てで,子供たちの成長を把握し,授業改善につとめてまいります。


5年生の学習では,多くの子供たちが「友達を支える」様子が見られました。

 

学習課題を終えた子は,給食のために友達の机を拭きます。

 


版画では,友達の為に汚れを気にせず,印刷のお手伝いをします。

 


「仲間」を意識した行動,高学年として大切な力も確実に育っています。