大きな柏の木の下で
2/10 『本日のニュース』
昨日は、東千歳もかなりの雪が降りました。今季1番ではなかったでしょうか?(^0^;)
今日は、『公立高校推薦入試』が行われます。
交通状況等、特に問題は無いようですので、集合時間には十分間に合うように出発して、落ち着いて取り組んでほしいものです。
今まで一生懸命努力してきた人だけが言うことができる言葉。
それは…『何とかなる』です。自信を持って頑張れ~p(^^)q
さて…
第64回旭川冬まつり「氷彫刻世界大会」の作品の記事です。
東京都の氷彫刻家、木村裕昭さんの作品『深海魚~Deep sea fish~』が最優秀賞に選ばれました。
新聞で見ても、細部にわたって非常に緻密に表現しされているのがわかります。
氷彫刻はライトアップすると、雪像以上に美しいです。
いや~すごい!(^^)! 感動です。
2/9 『カプセルトイ』登場!
2階の手洗い場の前に…
カプセルトイが(゚ロ゚)!!!
『本日のお言葉おみくじ』です(*^_^*)。
養護教諭の先生の手作り!ありがとうございます。
大人も子どもも、カプセルトイって本当に人気があります!
さて、どんな『お言葉』が書かれてましたか(^_^)v
2/9 『本日のニュース』と…
公立高校推薦入試、いよいよ明日となりました。
東千歳中にも推薦入試に臨む生徒がいます。今まで取り組んできたこと、そして、自分自身をしっかり出し切ってきてほしいと願っています(*^_^*)
さて…
今春の卒業式の『マスク無し』を容認する…という記事です。
マスクについては、個人の判断で…ということです…。
ただ、東千歳中では昨年同様のコロナ対策を考え、卒業式の準備をしているところです。
文科省から明確に提示がありましたら、再度検討して準備をすすめていくことにしています。
今春卒業する3年生は、3年前の2020年4月に入学してきた子どもたちです。小学校の卒業式前に臨時休校になり、中学校の入学式は無事に終えたものの、その数日後には再度臨時休校…。
まさに『コロナウイルス感染症』の1番の被害を被った学年でもあります。
ですから、卒業式は、心身ともに少し大人になった子どもたちの姿と笑顔を、保護者の皆様にお見せすることができれば、これ以上嬉しいことはありません(*^_^*)。
3月11日(土)に行われる『第71回卒業証書授与式』の詳細は、来週中にご案内いたします。
よろしくお願いします。
2/8 スキー授業3回目
今日でスキー授業が終了!
最初に比べて、全員上手になっていました!(^^)! 素晴らしい~。
本当にご苦労様でした。やっぱり、中学生は元気です。疲れ知らず(^_^)b
くれぐれも風邪を引かないようにして下さい。
特に3年生は、健康管理をしっかりと!(*^_^*)
2/8 『本日のニュース』
今週末、公立高校の推薦入試が行われますね。ほどよい緊張感を持って、堂々と頑張ってきてください!(^^)!
さて…
先日も紹介した、車いすテニスプレーヤー『国枝慎吾選手』の引退会見の記事です。
国民栄誉賞の授与も検討されている、国枝慎吾選手です。
色々な人に、勇気を与えてくれる選手でしたね。
車いすというハンデを背負いながらも、色々な壁を乗り越えて、ついにてっぺんに登り詰めた国枝選手…。
拍手です(・・||||rパンパンッ『逆境こそ覚醒の時』
2/7 『お知らせ~学校における新型コロナウイルス感染症対策について~』
2月6日(月)より、感染症のレベル分類が「レベル1」となり、道の通知に基づいて千歳市からも通知の発出がありましたので概要をお知らせいたします。
◎「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~」(2022.4.1 Ver.8)に基づく「レベル1」に応じた感染症対策を改めて徹底すること。
◎手洗いの励行、マスク着用の推奨など、基本的な感染対策を徹底すること。
◎児童生徒本人に発熱や咳等の症状がある場合は、症状がなくなるまで自宅等で休養する指導を行うこと(その際は、欠席扱いとならないこと)。
◎健康観察を徹底し、生徒本人に発熱や咳等の症状がある場合は、部活動を休み、症状がなくなるまで自宅等で休養すること。
◎これまでは(レベル2)、「同居の家族に未診断の発熱等の症状がみられるときは当該の児童生徒は出席停止」としていましたが、今回のレベル移行により、「そのような場合は出席停止の対象から除外」されます。
◎レベル1となり、今後は「同居の家族に発熱があっても、当該児童生徒の健康が良好なときは登校可能」となりますが、同居の家族に症状があり未診断の場合、「児童生徒の登校に不安がある」とご家庭で判断される場合は、これまでと同様、「不安等による出席停止」と扱います。
☆レベル移行により、感染症対策をしっかり行いながら、徐々にすべての教育活動の実施を検討していきます。
保護者の皆様、ご理解・ご協力のほど、宜しくお願いいたします<m(__)m>
2/7 『本日のニュース』
東千歳、今朝は霧?もや?がかかり、辺り一面真っ白でした。かなり気温が下がったのでしょうか…。
さて…
大阪府出身の中学2年生の仲邑菫さんが、囲碁の女流棋聖戦で初タイトル獲得!の記事です!(^^)!
お父さんもプロ棋士で、仲邑菫さんは、3歳から囲碁を始め、囲碁の強豪国「韓国」で修行したそうです。
中学生の大活躍のニュースは、とても誇らしい気持ちになります。
ぜひ今後も、快進撃を期待しています。おめでとうございます<m(__)m>
2/6 スキー授業2回目
今日の5・6時間目はスキー授業の2回目です。
男子が足場をならしています。体ごと雪面にぶつかり、ならしています。さすがですね~( ^o^)ノ
その後、女子が鬼ごっこです。
子どもたちの頑張りを体験せねば…と思い、1周回ってみましたが、全身汗だく…
カメラを持っていましたが、写真を撮るどころではないくらい、息も上がりました…(>_<)
全身運動ですね、歩くスキーは…。
子どもたちはたいしたもんです。
やっぱり…『中学生って、スゴイ!』です(*^_^*)
くれぐれも体調不良にならないようにしましょうね(*^_^*)
2/6 机の天板が広くなりました。
先週の金曜日に、生徒の机の天板を広げる『天板拡張くん』を全校生徒の机に取り付けました。
取り付けも簡単で、かなりしっかりした物です。物が落ちないようにガードもついてます。
机の上に余裕ができて、今までよりも、勉強しやすくなっていると思います。
より一層、勉強がはかどりますね…(^0^;)
大事に使って下さいね( ^o^)ノ
2/6 『本日のニュース』
『さっぽろ雪まつり』が、2月4日(土)~2月11日(土)までの8日間行われます。
2021年と2022年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場の開催を中止し『オンライン形式』での開催だったため、実に3年ぶりに会場での開催です。
行く場合は、防寒対策と新型コロナ&インフル感染防止対策を十分行って下さいね!(^^)!
さて…
札幌で4年ぶりに行われた『スキーマラソン』の記事です。
本校でも、今日の5・6時間目に2回目の『スキー授業』があります。
今日は天気も良いですし、絶好の『歩くスキー日和』?!になりそうですね。
かなり汗をかくと思います。
汗をかいた後は着替えなどをしっかりして、風邪を引かないようにしましょう!(^^)!