大きな柏の木の下で
3/6 3年生を送る会
いよいよ卒業式WEEKとなってしまいました…。゚(゚´Д`゚)゚。
3年生は受験も一通り終わり、あとは卒業式を待つだけです。
あと5日で卒業式です。素敵な旅立ちを期待しています。
今日は午前中に『3年生を送る会』を行いました。
書記局や常任委員会が考えた企画をみんなで楽しみました。
イントロクイズや、水平思考問題、難解漢字クイズ、学校ネタクイズ等々…
その後、みんなで汗をかいて楽しみました…。
と・とんでる…
最後はドッジボールで…
ずべての競技の後、在校生から3年生へプレゼントの贈呈…
3年生から一言ずつ話をもらいました。
最後は校長先生からの話…。
3年生の皆さん、在校生の皆さん、楽しい時間をありがとうございました(*^_^*)
3/3 『本日のニュース』
今日は『桃の節句』です。
雪どけも進み、春の装いを感じる季節になりました。
昨日の公立高校入試。『難しかった~』という声が…。
今日は『面接』。今日1日、LAST1日、全力で頑張りましょう(*^_^*)
さて…
昨日の公立高校入試の記事です。悲喜交々ですね…。
3月17日が合格発表となっています。
15の春、サクラ咲け!
3/2 『本日のニュース』
今日は『公立高校入試』1日目です。とにかく頑張って~と応援するしかありません。
精一杯力を出し切ることができますように…<m(__)m>
さて…
昨日行われた、道内公立高校の卒業式の記事です。
マスク無しの晴れやかな笑顔が印象的です。
高校3年生も中学3年生も同じように、入学から3年間、コロナ禍の生活を強いられた学年です。
最後の最後に、素顔で巣立っていくことができたことは、非常に良かったと思います。
本校でも、義務教育を終えた卒業生の笑顔を、保護者の皆様、ご来賓の皆様に見ていただきたいと思います。
ちなみに、明日は…
『ひなまつり』です(*^_^*)
昨年は、ひな壇をかざりましたが…
今年は『お内裏様とお雛様』のみに縮小させていただきました<m(__)m>
3/1 今日から3月…。明日は公立高校入試!
本当に早いもので、今日から3月になりました。
『一月往ぬる 二月逃げる 三月去る』
正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを、調子よくいったものです。
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る…。まさにその通りです。
『行く』 『逃げる』 『さる』…?
明日・明後日は公立高校入試本番!本校からも受験者がいます。
今までの取り組みの成果を、精一杯発揮してきてほしいと思います。
頑張れ!p(^^)q
さて…
札幌南高校定時制で4年間、皆勤で勉学に励んだ84歳の女性の記事です。
今春の卒業生で唯一の皆勤賞だそうです。
『勉強ってこんなに楽しいんだ』
『分からないことが分かった瞬間が楽しい』
この気持ちが大切なんですね。
担任の先生曰く…
『予習、復習をしっかりやり、どの生徒よりも一生懸命。生徒のかがみだった』
勉強するのに年齢は関係ありませんね。
中学生の皆さん、頑張りましょうね(*^_^*)
2/28 よみきかせ
2月最後の『よみきかせ』を行いました。
『見える世界と見えない世界』というテーマで、色々な本を紹介して下さいました。
その中でも、今日読んでいただいたのは…
『バスが来ましたよ』
目の病気から全盲になった男性が、地元小学生に助けられながら続けた『バス通勤』。「バスが来ましたよ」その声はやがて次々と受け継がれ…。温かな小さい手が人々の心を突き動かした、実話をもとにした絵本です。
心温まる、本当に良い話です(*^_^*)
いつも素敵な絵本のよみきかせ、ありがとうございます<m(__)m>
2/28 学校運営協議会
昨日16時より、令和4年度最後の『第4回東千歳地区学校運営協議会』を中学校で行いました。
最初に小中両校の校長先生から、後期の学校生活の様子と次年度の学校経営方針の説明がありました。
その後、「広報評価部会」と「学校運動部会・学校環境部会」に分かれて『学校関係者評価』と『スクールバス運行』について話し合いを行いました。
令和4年度もコロナ禍で、東千歳地区CSとしての取り組みが思うようにできませんでしたが、4回の会議をすべて参集して実施することができましたし、小中それぞれの授業参観も行うことができました。
令和5年度の東千歳地区CSも、地域と家庭と学校が手を取り合い、子どもたちの成長を支え、見守っていきたいと思います。来年度もよろしくお願いいたします<m(__)m>
2/27 『本日のニュース』
いよいよ今週水曜日から3月に突入です(;゚ロ゚)
3月2日・3日は公立高校入試です。あともう少しの頑張りです。3年生の皆さん、自信を持って頑張れp(^^)q
さて…
先週25日(土)の深夜に起きた地震の記事です。
大きな被害が少なく、本当に安心していますが、1週間程度は再び大きな地震が発生する恐れがあるため、最大震度5弱を観測した根室市、標津町の皆さんは、まだまだ安堵した気持ちにはならないでしょう…。
地震のメカニズムについては、中学理科である程度学習しますので、力を深めるためにも、身近なニュースとしても、中学生の皆さんも読んでほしいと思います。
『天災は忘れた頃にやってくる』
『備えあれば憂い無し』
今一度、身のまわりを確認してみましょう<m(__)m>
2/24 ブックパック贈呈式
今日の放課後、『ブックパック贈呈式』を行いました。
日本教育公務員弘済会様に申請していた『ブックパック』の追加贈呈が決まり、校長室で行いました。
生徒を代表して、常任委員長が贈呈式に参加し。贈呈書を授与されました。
昨年に引き続き、ブックパックの贈呈があり、今年度は国語辞典20冊の贈呈がありました。
本当にありがたいことです。感謝です。ありがとうございました。
大切に使わせていただきます(*^_^*)
2/24 『本日のニュース』
いよいよ『公立高校入試』まであと6日となりました…(^^ゞ
3年生の皆さん、土日を有効に使いましょう。
『REFRESH』&『STUDY』で…。
そして…
あと15日…(>_<)
3年生の皆さん、もう少しです。気を抜かず、良い週末を過ごし、本番に向けて頑張って下さいね(^_^)v
さて…
ロシアのウクライナ侵攻から1年…。
中学生の皆さんも、決して「対岸の火事」などと思わず、我が身に置き換えて、深く考えてみましょう。
同年代の子どもたちが苦しんでいること…。本当に胸が締め付けられます…。゚(゚´Д`゚)゚。
2/22 『本日のニュース』
東千歳地区、結構雪が降りました…。
春の訪れを感じていたのですが…
冬に戻ってしまいました…(>_<)
さて…
『気球による宇宙遊覧』…。早ければ12月以降に十勝管内から飛ばす計画…。
誰もが宇宙に行ける時代になったのだと実感しますね。
ただ、搭乗するのに1人「2400万円」。この金額ではさすがに実感できない?!かもしれません(^0^;)
今日は、『第4回定期テスト』2日目!
1・2年生の皆さん、最後まで頑張りましょう(*^_^*)