大きな柏の木の下で
10/9 前期が終了しました
コロナウイルスに振り回された前期が終了しました。
休校や様々な制限があるなか、生徒たちは本当に頑張ったと思います。
前期終業式では、それぞれの代表が今までを振り返ってくれました。
コロナ過の中でも自分たちの生活を振り返り、良かった点と反省点を確認し、後期の生活に活かそうという心構えが見えました。
そして、前期の学習の証しが通知表。
1年生にとっては、初めての通知表です。
少し緊張した面持ちで受け取っていました。
3年生にとっては、進路に大きく影響する通知表。
1年生とは別の意味で緊張した様子で受け取っていました。
ただのアルファベットと数字ですが、それをつける時に先生方はいろんな想いをこめてつけています。
「やったー」、「がっかり」だけでなく、文字の裏にあるメッセージを感じ取ってください。
それが後期スタートの助走になるはずです。
10/5 今日の読み聞かせの会
今日の読み聞かせの会は、新しい学校司書の宮下さんが、初めてとなる読み聞かせの会でした。
宮下さんが、読み聞かせてくれたのは「とんでいったふうせんは」
人はみんな、思い出という名の風船を頭上に飛ばしながら生きている。ぼくの風船は少し、おじいちゃんのはこーんなに沢山。おじいちゃん自慢の風船のお話を聞くのが大好きなぼく。…ところがある日を境に、おじいちゃんは大切な風船をひとつずつ、手放し始める…。飛んでゆく風船。なんで?と悲しむぼくにママが与えてくれた、優しい気付き。おじいちゃんの風船の本当の行き先を知って、胸がいっぱいになった。
これからの日本社会にとっても大切なことのような気がします。
10/2 準備、始めました。
10月23日(金)に行われる学校祭にむけて、昨日から準備作業が始まりました。
今年のテーマは、
「維新~挑戦を成すはまさに『時』に及ぶべし~」
挑戦を成功させるには、時期を逃さず挑戦しなければならない。
というような意味になりますが、まさにコロナの関係で新しいカタチの学校祭にしなければなりません。
一番、心をひとつにでき、一体感を得られる合唱は、万全の対策をとって取り組むことになりました。
1年生6名にとっては初めての学校祭。
ただ、がむしゃらに頑張ってくれるはず。
2年生3名は、昨年と違う2回目の学校祭。
新しい学校祭が成功できるように3年生をサポートすると同時に、これまでの3年生が引き継いできた学校祭でのリーダーぶりをしっかりと見て学ぶはずです。
3年生4名は、最後の学校祭。
3年生の行動ぶりで成功するかどうか決まります。
テーマを忘れず4人が協力して、きっと成功に結びつけるはず!
13名の活躍に期待です!
9/29 ダンス講習会
「みんなで楽しくHIPHOPダンスを踊ってみよう!」
ということで体育の時間に、日本ハムファイターズのダンスアカデミー・インストラクター田村優佳さんを招いてダンス講習会が行われました。
HIPHOPダンスのリズムを体験したり、簡単なステップなどダンスの基本を中心に教えていただきました。
楽しくHIPHOPダンスを踊ることができ、あっというまの50分でした。
田村先生、ありがとうございました。
9/25 東千歳合同運動会
暑すぎず、寒すぎず、運動するにはちょうど良い日よりのもと運動会が開催されました。
規模縮小の運動会でしたが園児・児童・生徒が熱く、楽しく、華やかにグランドを駆けまわりました。
わずかな練習だったのに当日はきびきび行動し、予定よりも早く進行することができました。そのおかげで予定になかった休憩をとることもできました。
3年生は予想通り、最後の運動会ということもあってか、競技に対する姿勢、裏方での活躍、みんなを引っ張るリーダーシップ、素晴らしい面がたくさん見られました。
おけげで新スタイルの素晴らしい運動会でした。
9/24 そう、練習でした!
昨日、小中合同体育(運動会総練習)が行われました。
今年は、コロナの影響で運動会種目を縮小、来賓なども招待せず観戦者の人数も縮小しました。
生徒はがっかりした部分もありますが、規模を縮小してでもできること喜んでいるようでした。
特に3年生は最後というこで、総練習から頑張っていました。
当日の活躍が目に浮かぶようです!
あとは天気だけ!
みなさん、てるてる坊主の協力お願いします。
9/23 運動会プログラムをUPしました。
運動会プログラムを「おたより」にUPしました。
完全版は24日に生徒を通じて配布します。
なお、今回の運動会の参観につきましては小中学校の児童・生徒及び保育園の園児の家族のみとさせていただきます。
また、参加の際にはマスクの着用と隣の家族との席間隔をとるようお願い申し上げます。
コロナウイルス感染予防の措置としてご理解ください。
9/17 スクールカンレダー(後期)版アップしました
9月も間もなく下旬となり前期が終了します。
後期がやがてスタートということで、後期のスクールカレンダーをUPしました。
後期の行事予定も当初から10回以上変更になっています。
今後もコロナ関係を中心に変更することがありますので、あくまで目安として活用してください。
「行事予定」のところにPDFファイルがありますので、是非ご活用下さい。
9/16 今週のEタイム
今週のEタイムは「ゴミ箱合戦」
2チームに分かれて、新聞紙を丸めた「ゴミ」を段ボールの箱に投げ入れるゲーム。
玉入れと同じように多く入れた方が勝ち!という単純明快なゲーム。
このゲームで一番大変なのは書記局。
みんなが外したゴミを投げ返してあげなければいけない。
さもすると、ゴミ箱(ダンボ-ル箱)をはさんでゴミを投げつけ合っている「雪合戦」のように見える。
あっ! だから「ゴミ箱合戦」!?
9/14 どうしたらカボチャが…
毎年、柏タイム(総合的学習の時間)で栽培しているカボチャ。
育てたカボチャを秋祭りやユネスコパーティーで販売していた。
その売り上げをダルニー奨学金(詳しくは→https://www.minsai.org/LP/)へ寄付していた。
しかし、コロナの関係で秋祭りやユネスコパーティーが中止。
販売の機会が失われた。
今日の柏タイムで、どうしたら販売することができるか13名全員で考えた。
実現可能かわからないが、ある程度の計画案がしぼりだされた。
ダルニー募金の伝統を絶やしたくないものである。
9/9 今週のEタイム
今週のEタイムは「伝言ゲーム」でした。
しかもコロナ対策として、糸電話をつかった伝言ゲームでした。
考えましたね。
ピンと糸を張って話すのが糸電話のコツです。
あまりやったことがないのか、ゆるめの人が多かったです。
文章的な言葉からスタートしたのに最後は単語。
なんてパターンが多く、1問も正解できませんでした。
糸電話の使い方、滑舌、記憶力、問題の難易度?
何が問題だったのでしょう?
9/8 English Catch Program
北海道にゆかりのあるトップアスリートと楽しく英会話の学習をしよう。
こちらの「English Catch Program~北海道のトップアスリートと学ぶ~.pdf」にあるQRコードを読み取って見てください。
9/2 今週のEタイム
今日のEタイムは「ジェスチャーゲーム」
コロナを考慮した、無言で行えるゲーム。
これなら飛沫感染も防ぐことができます。
さすが生徒会ですね。
生徒会が考えたお題を体現する生徒たち。
うまくできない生徒や動きがおもしろい生徒も…。
笑顔や笑い声があふれるEタイムでした。
笑い声?飛沫が…
8/31 「68玉」
先週は非常に暑かった分、今週のスタートは肌寒さを感じます。
秋が近づいているのでしょうか。
秋といえば「実りの秋」。
東千歳中のカボチャもすくすくと育ち、今日、収穫初日を迎えました。
パッと見た目、あまり育っていないかなぁと思っていました。
しかし、作業を始めると、「ここにも」「あそこにも」と68玉のカボチャを収穫することができました。
担当の先生によると、大きさ、形ともになかなか立派なカボチャだそうです。
まだ、小さなものなどが残っているので、100個越えできるか楽しみです。
あとは、秋祭りが中止になったので、これをどう売るかが課題です。
8/31 はじめての考査
今年度、初めての定期テストが始まりました。
小規模校の本校は、全学年が1つの普通教室に集まりテストするのが定番。
だけど、今年はコロナの関係で体育館で実施しました。
たっぷりのソーシャルディスタンス。適度な室温の体育館。満タンの学力?
テストをやるには最高の日でした。
1年生にとっては初めての定期テスト。
はじめは少し緊張しているようでした。
3年生にとっては、進路に関わる重要なテスト。
しかも、来週には学力テストAもあります。
やっぱり、受験生なんですね。
がんばれ!
明日は最終日です。
結果が楽しみですね…
8/25 おあしす交流 第1弾
今年度もコロナの感染に注意しながら、”おあしす”との交流が行われることになりました。
第1弾のパークゴルフ交流。
今の時期としては最高のコンディションである曇り空。
みんな元気よくプレーしていました。
東千歳中の生徒とおあしすの生徒が混合でパーティを組み、平均打数で競い合いました。
「ナイス」や「がんばれ~」などの声をかけあい交流が深まっていました。
次回はミニバレーを予定。
楽しみです。
8/19 全校パークゴルフ大会
例年行われている全校パークゴルフ大会。
コロナの関係で実施も危ぶまれたが、いわゆる「3密」の状態にならないと判断したため実施することとなりました。
天候にも恵まれ、気温は高かったものの、爽やかな風が吹いていたため気持ちよくプレーできました。
今年は、3年生が意地を見せ、生徒会長が総合優勝しました。
8/18 熱いⅡ節のはじまり
まだまだ暑い日が続きますが、Ⅱ節(夏休み明け~秋休みまでの期間)が始まりました。
全員出席とはなりませんでしたが、元気な生徒の姿が見られました。
今年、「夏休み自由作品」の提出するしないは生徒に任されていました。
そんな中、唯一、提出してくたMさん。
素晴らしいおじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵を描いてくれました。
おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントする予定だそうです。
素晴らしいですね!
コロナ関連で、まだまだ不透明な部分はありますが、Ⅱ節には運動会や学校祭の準備があります。
今年度、はじめての大きな行事となります。
みんなで協力して頑張りましょう。
8/10 短い夏休み
短~い、短~い夏休み。もう3日目になりました。
わずか10日間の貴重な夏休みだから、どう時間を使うか考えないといけませんね。
…宿題もあるし。
休みには入って計画が急に変更なんてことや、あれ?夏休みのしおりがない!?なんてことに対応できるように「夏休みのしおり」のデータを「おたより」のメニューにアップしておきました。是非、ご活用を!
8/6 ラスト「読み聞かせ」
白川さんの読み聞かせが最後となりました。
今日の話は、広島に原爆が投下された8月6日にちなんで「海をわたった折り鶴」でした。
「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんが折り鶴に込めた祈りは、半世紀を経て米ニューヨーク同時多発テロの犠牲者にとどいた!! サダコの短くも懸命に生きた生涯と、その後の思いがけない広がりを描いた作品です。
今回は、白川さんが最後の日だということで、読み聞かせのほかに6冊の本を紹介してくれました。
その中の3冊「あしながおじさん」、「ゲド戦記Ⅰ 影との戦い」、「とりかえばや物語」のブックトークをしてくれました。6冊の本が気になる方は、こちら.pdfをどうぞ!
白川さんのお話が終わったところで、生徒より感謝のことばと花束と記念品をおくりました。
後任となる宮下さんからもあいさつをしていただきました。
7/31 花も実も雑草もすくすく
柏(総合的な学習)の時間に花壇・畑整備をしました。
気温の上昇とともに植物たちもグングン成長していました。
カボチャ畑は、今年度、ワラを敷き詰めたため、あまり雑草も生えてこないと思っていたけど大間違いでした。
ワラの隙間からニョキニョキと成長。雑草のたくましさを実感しました。
負けじとカボチャも大きく成長していたので一安心。
今年の秋祭りが開催されるのか心配ですが、ダルニー募金のためにカボチャを大きく育てます。
7/29 イイ・タイム
毎週、水曜日に生徒会主催で開かれるEタイム。
様々なレクでみんなを楽しませてくれますが、それだけではありません。
ボランティア精神も育んでいます。
普段の清掃活動で掃除をやらない場所を、月に一度、Eタイムの時間に掃除をします。
すばらしい時間(良いタイム)ですね。
7/21 授業参観
極小規模校という利点を活かして授業参観を実施しました。
コロナ感染予防の中での学校生活。保護者にとっては気になるところだと思います。
普通に生活していても、他校に比べると「密」にならない現状。
マスク着用や窓の開放や扇風機による空気の循環なども見てもらうことができました。
7/16 今日の読み聞かせ
今日の読み聞かせは「ぞうのさんすう」
算数というよりも、命や一生を深く考えさせられる哲学っぽいお話でした。
毎年1個ずつ増えていくゾウのうんち。
ゾウは幸せです。
でも、人生の折り返し地点からうんちの数は減っていきます。
それでも全てを受け入れ、自分は幸せだと言えるゾウ。
深いです。
大人が聞いても、いろいろ考え、感じる本でした。
7/9 今日の読み聞かせ
朝の読書の時間、恒例の白川さんの読み聞かせの会が行われた。
今回、紹介してくれた本は、怪談話の「おろしてください」
シュールでブラックな「まさ夢いちじく」
そして、今回、読み聞かせてくれた「こんとん」
「こんとん」は、いつも空を見て笑っている。
目も鼻も耳も口もないのに。
自分の目で見て、耳で聴いて、鼻で嗅いで、自分の口で語るって、大変なことなんですね。
深いです。
7/8 七夕週間 第5弾
7日に七夕週間の最後、第5弾「カップル♥ジャンケン」が行われました。
織姫チームと彦星チームに別れ、1つのイスをめぐって次々とジャンケンします。
タイムアップの時に、イスに座っていた人が彦星と織姫となりカップル成立。
今年の彦星と織姫となったのはこの二人でした。
↓
7/6 七夕週間 第4弾
七夕週間 第4弾は「織姫と彦星に祝福を」。
全校生徒を2チームに別れ、目をつむって、織姫と彦星の各パーツを貼り付けていくゲーム。
つまり、リレー形式の「福笑い」です。
結果は、大差で織姫チームの勝ち!
明日は、レクの最終日!楽しみですね!!
7/3 七夕週間 第3弾
七夕週間第3弾は「天の川づくり ミルキーウェイ~星に願いをこめて~」。
校内に散らばった30個の星を探し、天の川を完成させるというミッション。
昼休みとういう短い時間の中で無事?完成しました。
7/2 七夕週間 第2弾
1日の第1弾「短冊かざり」に続いて、今日は第2弾「七夕◯✕クイズ」が行われました。
七夕に関する◯✕クイズに最後まで残った2人には「織姫」と「彦星」の称号が与えられました。
見事、最後まで勝ち抜き、七夕クイーンの称号を得たMさん。2位の彦星となったSさん。
おめでとう!
7/2 東千歳中学校美術展
7月1日より7月31日まで、「東千歳中学校美術展」を支笏湖ビジターセンターhttp://shikotsukovc.sakura.ne.jp/access.htmlで開催しています。全校生徒13人ながら、全道全国の美術コンクールに入賞している“奇跡の学校”の作品をご覧下さい。
7/1 定例集会&七夕週間
7月に入りました。
定例集会が行われましたが、その中で、悲しいおしらせが…。
夏季中体連大会中止に続いて、新人戦も中止となりました。
卓球部の1年生のデビュー戦はいつになるのでしょう。
7月恒例の七夕週間も始まりました。
生徒会で企画した、様々な催しものがあり楽しみです。
今日は、各々の願いを込めた短冊を玄関前に飾りました。
内容は…。
6/23 避難訓練
毎年、恒例の避難訓練。しかし、今年はちょっと雰囲気が違う。
いつも一緒に消火訓練をしていた小学生と消防士さんがいない。密を避けるために、今年は中学校単独で実施しました。
テレビなどの報道でもやっていましたが、コロナウイルスを意識した生活を継続しなければならない中、様々な災害に対する避難もコロナウイルスを意識した避難が必要です。避難所への避難の他に、親せきや友人などの家、車で安全な場所で待機など、避難所以外へ避難することが、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを下げるために有効です。
地震や風水害などの避難が必要となった場合どのようにするか、もう一度、家族で考えてみるのことが必要かもしれませんね。
06/17 Eタイム
基本、水曜日に全校生徒の交流の場として「Eタイム(Enjoy Time)」と称する企画を生徒会が実施しています。
毎回、昼休みに様々なレクを行っていて、今日は「バドミントン」を行いました。
学年に関係なく小グループをつくり、文字通りEnjoy Timeとなっていました。
全校生徒が交流できるなんて、小さな学校の良い点ですね!
06/11 Life(ライフ)
司書の白川さんが、今年度はじめての「読み聞かせ」をおこなってくれました。
読み聞かせてくれた本は「life(ライフ)」。
ある冷たい風の吹く日、一人のおばあさんが町外れにある『Life』という小さなお店にやってきました。『Life』は、お店と言ってもなにかを売っている普通のお店とは違います…。
冬の間このお店にたくさんの人が訪れました。そして春になって、すてきな奇跡が起こりました。人は誰かとのかかわりの中で生きているのだ、ということを伝える感動の絵本。
色んなことをいっぱいがんばって、ちょっと気持ちが疲れたときに開いてみてほしい作品です。
06/09 校外清掃
予定より2週遅れで、校外清掃が行われました。
例年ですと小学校と地域の環境保全会の皆さんと合同で行うのですが、今年はコロナの関係で環境保全会の皆さんとだけの校外清掃となりました。
道路脇の草刈りなどが終わっていたので、ゴミの量が少ないかと思いきや、多くのゴミが捨てられていました。
相変わらず多いタバコ関係のゴミ。整然とレジ袋に入れられているビール缶。不法投棄のタイヤ・家電。
美しい東千歳の風景にはいらないものばかりです。
最後に、全校生徒がそれぞれに作製したポイ捨て防止などの看板を、環境保全会に設置してもらための贈呈式が行われ、すべてが無事に終了しました。
06/08 夏休み・秋休み短縮決定
首都圏や札幌市では夏休みの短縮が決定していましたが、千歳市も短縮を決定しました。
詳細は配布されたプリントかHPメニューの「おたより」にのせましたのでご確認ください。
これまでに臨時休業でできなかった授業時数の確保が目的となります。
特に3年生については、受験を控えていますので履修漏れがないようにしなければいけません。
ご協力とご理解のほどお願いいたします。
この変更に伴い、スクールカレンダーの変更を行います。
後日、配布またはHPに掲載します。
06/05 生徒総会開催
新年度が始まって約2ヶ月。
ようやく生徒総会を開くことができました。
活発な質疑などを経て総会が無事終了。今年度の生徒会活動が決定しました。
今年度は、先行きが不透明な部分もあるため、生徒会活動の柔軟性が必要です。
生徒一人ひとりが、高い意識で活動することでしょう。
06/03 花と南瓜
6月2日(火)に花とカボチャを植えました。
良い天気の下、生徒が一生懸命に作業してくれたおかげで、学校の周りが華やかになりました。
カボチャの苗も植えました。秋祭りが開催されるか気になるところですが、立派なカボチャができるように生徒は頑張ってくれるでしょう。
新しい前期スクールカレンダー
新しい前期スクールカレンダーを、配布及びメニューの「行事予定」にのせました。
カッコつきは変更の可能性が大きいものです。
それ以外のものについても変更する場合が考えられますので、その都度お知らせしていきます。
また、さらに中止となったものがありますのでお知らせします。
8月27日(木)3年学力テスト→中止
学校行事の変更 中体連大会中止など
高校のインターハイや夏の甲子園の中止が決定され、中体連の夏季大会の全国大会中止も発表されました。
全国大会の中止とコロナウイルスの感染状況を踏まえて、夏季中体連の全道大会、管内大会、市内大会すべてが中止となりました。3年生にとっては最後の大会がなくなり、やるせない気持ちでいっぱいです。
他の行事にも影響が出ています。
不透明な部分がありますが、現在のところ次のようになっています。
市内中体連・管内中体連→中止
運動会→延期(時期未定)
前期中間テスト・前期期末テスト→中止
代わりに「前期テスト」を8月31日(月)・9月1日(火)に実施
職場体験学習→中止
学校祭→期日は変更せず、内容を変えて実施
修学旅行→延期(11月30日~12月2日)
中止と書かれているものは決定です。
それ以外のものについては、今後、更なる変更も考えられます。
その都度、お便りやHP等でお知らせしたいと思います。
東千歳中 新しい生活様式
学校が再開し、新しい生活様式が始まりました。
コロナウイルスの治療薬や予防薬の開発、治療法が確立するまでは学校内外で新しい生活様式で過ごさないといけません。配布されたプリントをもう一度読み、学校版の新しい生活様式に慣れていきましょう。
いよいよ再開 準備を
来週、6月1日(月)より学校が再開されます。
コロナウイルスが消滅したわけでも、特効薬が開発されたわけでもないので心配されることは多々あります。
学校でも感染防止のための策を講じていきますが、生徒の皆さんや各ご家庭でも感染防止の対策をよろしくお願いします。
下記の「保護者の皆様へ~学校の新しい生活様式」をご覧になり対策をお願いします。
おじゃまします!
明日(22日)、担任が2回目の家庭訪問をおこないます。
宿題は大丈夫ですか!?
お知らせの欄にも載せましたが、あと1週間ほどで学校が再開される予定です。
生活リズムが崩れている人は、しっかりとこの1週間で取り戻してください。
電話、OKです!
報道等では、オンライン授業や夏休みの縮小などさまざまな学校関係の報道がでています。
中には、「学校は大量の課題を出し、後は家庭任せだ!」なんて残念な報道もあります。
本当は先生方も課題を出したり、オンライン授業なんてことはしないで学校で授業をやりたいのです。
この状況の中で学習の遅れは大丈夫か、他との学力差が生まれないかなどと色々思って頑張っているんだけどな…。
さておき、課題についてですが本校では課題を出して家庭に任せっきりとは考えていません。
ほとんどの先生は学校にいますので、わからないことがあれば遠慮せず学校に電話をかけてください。
みんなは「わからないことをそのままにしない」
先生方は「わからないことをそのままにしておけない」
が基本です。
わからない人、電話を待っています。
学校ごっこ
臨時休校の再延長がスタートしました。
先日、各家庭を訪問し、健康状態の確認と課題の回収をしました。
みんな健康そうなのがなによりでした。
課題については、きちんとやっている人とやっていない人の差がありました。
学校再開後、学習がどのようになるかわかりませんが、間違いないのが「例年のような学習の進み方はならない」ということです。
ですので、課題をやっている人とやっていない人の差は、学校再開後の学習でも大きな差となります。
課題をきちんとやっていない人は、その差を埋めるために放課後の補習や宿題の増加といったことになるでしょう。
そうならないためにも、家で学習に取り組む時間をつくりましょう。
いつもの学校みたいに時間割をつくって、「学校ごっこ」で過ごしてみては…
この「学校ごっこ」の手助けとなるものが、北海道教育委員会からでています。
前にも紹介した、北海道教育委員会HP内の「どさんこ学び応援サイト」にあります。
「家庭学習のすすめ(教科書で学ぼう)」をクリックすると
こういった画面がでてきます。
各教科のところをクリックすると、学習内容がでてきます。
やる時間を決めて「学校ごっこ」をやってみましょう。
当然、「体育」や「家庭科」、「美術」といった時間を入れてもおもしろそうですね。
「掃除」の時間を入れたらいい人もいるよね。
まずは健康です
健康がすべての基本です。
その健康の基本が睡眠と食事、そして運動です。
きっと睡眠と食事は意識しなくても大丈夫な人が多いと思います。
運動は意識しないとできない人が多いと思います。
運動を取り入れた規則正しい生活を「生活記録」を活用して心がけよう!
※生活記録は「おたより」にありますので活用して下さい。
おじゃまします
5月8日(金)午後より、各担任が家庭訪問いたします。
健康状態の確認、これまでの課題の回収と新たな課題の配布をします。
そのときに学習や生活等で、悩みなどの相談ごとがありましたら遠慮なくお伝えください。
また、北海道教育委員会や各種教育機関・団体等から学習支援のコンテンツが配信されていますので、是非ご利用ください。
臨時休校が延長に
残念ながら新型コロナウイルスの感染が止まりません。
そのため、臨時休校が延長となりました。
とりあえず10日(日)までは休みになります。
今後、国の方針などによってさらに延長されるのかな…
生徒のみなさんは健康で、規則正しい学習を含んだ生活ができていますか。
それらの確認のために担任が8日(金)に家庭訪問をします。
せっかくですから、そのときに7日(木)提出予定だった課題も回収します。
大丈夫ですよね!?
Stay home & Stay homework
ちょっと見てみたら…
生徒の皆さん、順調に課題を取り組めていますか?
勉強・運動・お手伝い…と、しっかりとしたリズムで生活を送っていますか?
数部の人に耳寄り情報です。
算数・数学の勉強がわかる動画がアップされました。
数部の現部員、OB・OGの部員、これから加入予定の人は見てみて下さい。
学習について
新型コロナウイルス拡大予防のための臨時休校が続く中、学習の遅れなどが心配されています。
本校でも学校再開後の学習について、生徒たちに不利益が生じないような授業をどう行うか思案中であります。
生徒の理解がスムーズに進むためにも、お知らせに記載した「eカレッジ」や道教委から配信している「どさんこ学び応援サイト」など活用してみてください。
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gks/dosankomanabiouen_page.htm