大きな柏の木の下で
10/24 アイヌ文化学習
土曜日に千歳市アイヌ文化伝承保存会の方々によるアイヌ文化学習が行われました。
小中学校の児童・生徒を2つのグループに分け、小学校の低・中学年はムックリの演奏を行いました。
高学年と中学生はムックリ製作を行いました。
10/23 学校祭終了しました
コロナ過で行われた学校祭が無事終了しました。
例年とは違う学校祭でしたが、生徒の表情を見てわかる通り満足いくできだったようです。
来校された保護者の皆様ありがとうございました。
また、コロナ対策のため自粛してくださった来賓の皆様、ご協力ありがとうございました。
10/21 学校祭準備 大詰め
いよいよ金曜日に開催される学校祭。
準備作業も、いよいよ大詰めとなりました。
例年やっていた演劇を中止し、合唱も曲数を減らすなどコロナ感染を考慮した今年の学校祭。
合唱は家庭科と連携して合唱用マスクを製作し、完全防備で実施します。
顔がわからないのが難点ですが、リーダー風音のもと徐々に歌声で自分の存在感がでるようになりました。
新しく取り入れた「器楽演奏」。
バラバラだった音も、ピアニストひなたの的確な指導で日に日に合うようになってきました。
去年から注目のダンス。ダンサー佑月の熱血指導のもと、今年も完成度の高いダンスが見られそうです。
今年のオープニングはどんなものになるのでしょう。会長美咲が奔走する様子を見ているととても楽しみです。
10/19 カボチャ完売!
3日、10日、17日の3日間にわたって販売したカボチャですが、皆様のご協力により完売することができました。
ご購入いただいた方に、心よりお礼申し上げます。
総売上が¥32,100となり、目標を達成することができました。
これで、今年もダルニー募金に寄付することができます。
本当に3日間ありがとうございました。
10/9 前期が終了しました
コロナウイルスに振り回された前期が終了しました。
休校や様々な制限があるなか、生徒たちは本当に頑張ったと思います。
前期終業式では、それぞれの代表が今までを振り返ってくれました。
コロナ過の中でも自分たちの生活を振り返り、良かった点と反省点を確認し、後期の生活に活かそうという心構えが見えました。
そして、前期の学習の証しが通知表。
1年生にとっては、初めての通知表です。
少し緊張した面持ちで受け取っていました。
3年生にとっては、進路に大きく影響する通知表。
1年生とは別の意味で緊張した様子で受け取っていました。
ただのアルファベットと数字ですが、それをつける時に先生方はいろんな想いをこめてつけています。
「やったー」、「がっかり」だけでなく、文字の裏にあるメッセージを感じ取ってください。
それが後期スタートの助走になるはずです。