大きな柏の木の下で
6/14 『WAになっておどろう』
先週の月曜日に、保育所から6人の子どもたちが中学校の体育館に来て、中学生と運動会のダンスの練習を行いました。
今日は、実際に披露する東小学校のグラウンドで、合同練習をしました。
中学生も手に『ボンボン』をつけて、踊ります。
先週に比べて、大変上手に踊れていました。さすがです!(^^)!
今週は水曜日にもう1回、東小グラウンドで合同練習があります。
息の合ったダンスが見られることを楽しみにしています(^_^)v
6/11 水やり
花壇の苗植え、南瓜の苗植えが終わり、現在、水曜日を除いて、全学年で水やりを担当しています。
今日の水やり当番は1年生。
今日は昨日よりも暑かったので、水やりというか、水を浴びたい気持ち…かもしれません(^_^;
でも東千歳地区は市街地と違い、やはり大自然がもたらす気持ちの良い風が吹いています。
小鳥のさえずり、木々が揺れて、葉っぱがこすれ合う音…。
肌でも、耳でも涼しい気持ちになります。
6/11 富田さん、お疲れさまでした。杉村さん、よろしくお願いします。
今年の4月に着任された、業務技師の富田さんが、今日でお別れとなりました。
学校全般のことに全力を尽くして下さった富田さんの離任式が今朝行われました。
生徒会長の寺井さんから感謝の言葉と花の贈呈が行われました。
短い期間でしたが、本当に大変お世話になりました。
また、同時に新しい業務技師の杉村さんの着任式も行いました。
富田さん、お体ご自愛下さい。
杉村さん、これからよろしくお願いいたします<m(__)m>
6/10 初めての『箏(こと)』
今日は2時間続きの音楽の授業です。
今日から『箏(こと)』の学習に入りました。
本校は、今年度から『箏』の学習をするため、子どもたちも興味津々です。
『箏』の授業は来週17日(木)、24日(木)にも行います。
楽しく学んでください。
6/10 朝トレ?朝バレー?朝バド?
本校ではスクールバスが学校に到着してから、体育館に集まって『朝トレ』を実施しています。
元気よく挨拶を交わす取組も始まりました。
最近のブームはバレーボールとバドミントンとなっています。
これまでは、ジョギングやウォーキングをしていましたが、ボールやラケットを使う運動は、体の調整力を養うには大
変良いことです。卓球部しかない本校では、卓球以外のスポーツを行うことも、新鮮ですし、継続できそうです。
『朝トレ』については、体力の向上、運動への興味関心の向上を目指し、より良い取組になるよう、検討していきたい
と考えています。まずは、少しの運動でも『継続』です。
『継続は力なり』です…。