ブログ

大きな柏の木の下で

6/26 第23回小中合同運動会終了!ご苦労様でした!(^^)!

朝から雲ひとつない快晴の天気!

普段の行いが良いのか?晴れ人間がいるのか?

ここ最近、土日に天気が崩れることが多かったので、今日の天気は最高でした。

気温はそれほど上昇していませんでしたが、日差しの強さが…。みんな日焼けしましたね。

中学生13名、欠席する子もおらず、無事に運動会が終了しました。

 

 

3年生にとっては最後の運動会…。やりたい競技があってもコロナ禍で中止する競技もありましたし、本来であれば、午前の部・昼食・午後の部…と一日いっぱい体を動かし、ご家族の方と一緒にお昼ご飯を食べられたのですが、午前開催に縮小…。子どもたちには我慢を強いてばかりで、本当に可哀想ですが、それでも子どもたちは全力で競技に出場しましたし、準備や運営にも一生懸命でした。

最後の小中合同リレーで、決着がつく!ということで、大変盛り上がりましたが、最後の最後に紅組が白組を抜かしゴール!結果、紅組が優勝しました。

たった半日の運動会でしたが、保育所の子どもたちと一緒にダンスをしたり、小学生の競技の準備をしたり、そして自分たちの競技に力いっぱい挑む…こういう姿が見られて、大変嬉しく思います。また、保護者に皆様も、朝早くから子どもたちにあたたかい声援と拍手をいただき、最後まで和やかな雰囲気で終えることができました。

明日と明後日はお休みです。

疲れた体を癒やして、29日(火)に登校して下さい。

ちなみに、29日(火)は給食がありませんので、お弁当と飲み物の用意を忘れないようにしてください。

運動会、ご苦労様でしたm(_ _)m

6/25 明日は小中合同運動会

明日は小中合同運動会です。

今日の放課後に前日準備を行いました。準備は万全。

明日も今日の天気のようであれば、最高です(*^_^*)      

 

明日の朝の登校時間は通常通りです。いつも通りのスクールバスの時刻です。

中学生は競技、運営、競技、運営…というように、忙しくなりそうです。

担任の先生方からの連絡にもあったと思いますが、明日は飲み物については多めに

持ってきて欲しいと思います。

また、日差しも強くなることが予想されますので、帽子やタオルも忘れずに持ってきて下さい。

あとは、予備のマスクも2枚程度あると、汚れても替えられますので、準備されるようお願いいたします。

今日は早めに寝て、体力を温存しておいて下さい。

明日の頑張りに期待しています!

 

                        ↑ この競技は、今年度はありません。昨年度の競技です…

 

6/25 中体連壮行会

明日と明後日、千歳市内夏季中体連大会が行われます。

東千歳には、運動系の部活動として卓球部があります。部員は男女合わせて9名です。

卓球部の健闘を祈り、励まして送り出そう!ということで、今日の6時間目に体育館で、中体連『壮行会』を行いまし

た。昨年は、新型コロナ感染予防対策のため、中体連の大会がすべて中止になりましたので、実に2年ぶりの中体連と

なりました。3年生にとっては2回目ですが最後の中体連…。2年生、1年生にとっては初めての中体連です…。

                        ↑ 3年生の今さん

                     ↑ 3年生の寺井さん

卓球部員一人ひとりが決意を述べた後、4名の文化部から『魂』のこもった応援旗の贈呈と、卓球部員へのエールが贈

られました。

最後に校長先生からお話しをいただいて、全校生徒・先生の心が1つになった2年ぶりの壮行会が終了しました。

 

実は、明日は小中合同運動会と男子の個人戦の試合の日程が重なってしまい、2年生の男子2名は運動会終了後、すぐ

に大会会場に出かけなければなりません…。ハードスケジュールとなってしまい、本当に申し訳ない気持ちでいっぱい

です。でも、やる以上は、運動会も大会も健闘を祈っています。頑張って下さい!

ちなみに女子の試合は27日(日)に行われ、午前中は団体戦、午後に個人戦となっています。

卓球部の皆さん、応援を力に変えて頑張れ!!

 

 

6/24 『箏』の最終授業

 2週間前に始めた『箏』…。

今日の授業で『箏』も最後です…。

子どもたち、だいぶひけるようになりました。

やっぱり、上達が早いですね。

最後はテスト…。みんな必死に練習しています。

思うような音色が奏でられたでしょうか?

 

さて、来週の音楽は2時間続きで、次は太鼓!

和太鼓と三味線の奏者の方をお招きし、体育館で行います。

お楽しみに…。

6/23 小中合同運動会『総練習』

雲ひとつない快晴に恵まれ、今日の2~4時間目に運動会の『総練習』を行いました。

日差しが強いため、急遽テントを3張り出すことに決定…。

保育所からも、6人の子どもたち、保育所の先生も参加し、保・小・中合同で、一通り運動会の進行を確認しました。

小学校の競技の時は中学生が準備、中学生が競技の時は小学生が準備、というように休むヒマもなく動き回りました。

プログラム最後の小中合同リレーは、2度目の練習のため、本番さながらに行いましたが、結果は…

前回と同じようにやはり同着!

本番はどうなるのでしょうか?非常に楽しみです。

保育所の子どもたちも、小学生も、中学生も本当に一生懸命、競技も準備もやりました。

運動会当日、あたたかい声援、拍手を送って下さいますよう、保護者の皆様のお越しをお待ちしております。