大きな柏の木の下で
7/2 七夕レク
今日の昼休みは『Nタイム』。生徒会主催の『七夕レク』です。
全校生徒が2つに別れ、体育館にちりばめられた星(紙)を30枚、制限時間内により多くゲットした方が勝ち!という
七夕ならでは?のゲームを行いました。
探して…
探して…
探しまくって…
結果は…
同数により引き分け!
なんとも仲の良くなるゲームでした(^^)。
来週の昼休みも行う予定です。
7/1 七夕週間スタート
毎年恒例の七夕週間が今年もスタートしました。
思い思いの願い事が書かれた短冊を、全校生徒・職員で飾りました。
いろんな願いごとがありましたが、中学生ならではの願い事も…。
みんなの願いことが叶うといいですね。
7/1 和楽器ユニット「和心ブラザーズ来校」!
音楽の授業で鑑賞という勉強があります。
通常、CDやDVDを見ることが一般的です。
しかし、今回プロ奏者による生演奏を聴く(体感)することとなりました。
今回、来て下さったのは、音楽事務所Ezo'n-musicの新田昌弘(津軽三味線)としんた(和太鼓)の和心ブラザーズ。
さらに、井上つよし(民謡歌手)と小室孝太(和太鼓)の2人も参加してくれました。
和楽器というと、少し縁遠いような気がしますが現代風にアレンジされ親しみやすいものでした。
新田さんは世界20カ国以上でコンサートを行っており、しんたさんもモモクロや嵐のコンサートツアーに参加していたりと、すごい経歴に子どもたちも興味津々でした。
和楽器のすばらしさ、音やリズムの楽しさなどを伝える授業に子どもたちは時間とともに目をキラキラさせ、実際に楽器を手にとって体感する授業ではワクワクしていました。
なぜ、そんなすごい人たちが東千歳に来てくれたかというと、しんたさんが中学時代、音楽の授業と部活動で竹中先生の教え子だったというからビックリです。民謡歌手の井上つよしさんにいたっては千歳中学校出身ということで何か身近に感じてしまいますよね。
縁を感じつつ和楽器の素晴らしさと音楽の楽しさを教えてくれた4人には感謝です。
6/30 全校道徳『親友』
今日の全校道徳は『親友』…について。
「友達を大切にするとはどういうことだろう」をテーマに、主人公の男の子「僕」と友達の女の子「美咲」、それぞれ
の視点で考えを深め、他の人の考えを聞きながら自分の考えをまとめていきました。
これからも友達を大切にしていってくださいね。
ちなみに…(^^ゞ
【親友】…とても仲が良い友人を指す。
☆同音をもじった派生語には…
【心友】 …心から理解し合える友人
【信友】 …信じ合える友人
【真友】 …真摯に向き合ってる真実の友人
というものがあるようです。
みなさんの「しんゆう」の漢字は、どれですか(*^_^*)
6/29 柏タイム
3年生の6時間目は『柏タイム』です。
いわゆる総合的学習の時間です。
来月に予定されている修学旅行の計画です。
行き先を関西方面から道内に変更し、2泊3日の予定で計画しています。
本校は、昨年度の修学旅行が中止でしたので、今年度は必ず実施しよう、とずっと計画してきました。
行き先が変更になりましたが、旅行に向けて検討中です。
3年生は女子3名しかいませんので、色々と難しい面、臨機応変に対応できる強みもあります。
今のところ、道内はコロナ感染者数が減少していますが、このままの状況で終息することを願っています…。