ブログ

大きな柏の木の下で

1/28 体育(バレーボール)

今日の6時間目は体育の授業でした。

休んだ人がいたので、先生方が助っ人に入って6vs6の試合をしました。

みんなができるように、若干のルール変更をしています。

ナイスレシーブ!非常に盛り上がっていましたね(^_^)v

ナイスアタック!

 

中学生のみんなは何ともないと思いますが…

 

先生方の怪我だけが心配です…(^_^;

もう、いい年ですからね…(;゚ロ゚)

 

1/27 東小学校の雪明りの路(スノーキャンドル)!

隣の東小学校で、スノーキャンドルを作成したということで、早速見てきました(^_^)v

すごく綺麗です!(^^)!

癒やされます…。

おーーーっ!

これもまた、素晴らしいーーーー(*^_^*)

残念ながらスノーキャンドルは今日の18時前には『おしまい』ということでした。

でも、写真からでも素晴らしさが伝わりますよね(^_^)v

東小学校の校長先生をはじめ、先生方、児童の皆さんのおかげで、楽しいひとときを味わうことができました。

寒い中での準備、お疲れ様でした。本当にありがとうございます。

 

 

ちなみに、明日は東小学校の開校記念日です。

ちょうど誕生日のキャンドルになりましたね。

おめでとうございます(*^_^*) 

※小学生は3連休ですね。体調管理しっかりして元気に遊びましょう!(勉強も…ね)

1/27 氷柱花が…増えてる…

1/24のブログでも紹介した『氷柱花』。

気がついたら3つになっていました(゚Д゚)!

う、う、美しい…。

こうやって、人知れず、綺麗に飾ってくれる人がいるというのは、非常に嬉しいですね。

ここ、東千歳地区は気温が低いので、氷柱花美しさを保っております…。

 

見てるだけで、笑顔になりますね。ありがとうございます。

1/27 今日の読み聞かせ『ぼく まだ ねむくないよ』

令和4年最初の読み聞かせです。

今日の絵本は…

北の森に雪がふりつもり、母さんぐまとこぐまが冬眠に入ります。でも、まだねむくないよと、巣穴から出てしまう子熊が初めて見る雪景色…。雪に埋もれそうになってると、ユキウサギやエゾリス、モモンガが優しく諭してくれます。『珍しい!こんな冬に熊を見るなんて。迷子なの?』『熊は冬、眠らないといけないよ。冬の森は食べるものがないからね』…。子熊は小さなあくびをしながら、巣穴に帰って行きます…。

 


物語に出てくる『ユキウサギ』も紹介してくれました。

 


今年の冬は雪が多くて、本当に大変です(;゚ロ゚)

もう、降らないでほしいですね…。

こんなに降ったら、さすがに熊もおちおち寝てられないですよね…。

 


でも、中学生の皆さんは、冬眠しないで下さいね。熊じゃないんだから…(^^)

 


規則正しく寝て、起きて下さいよ。

 

 


←こんな人いませんか?

 

1/26 全校道徳『異なり記念日』

本日5時間目に、参観日と学級懇談を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染状況から、中止とさせていただ

きました。保護者に皆様、申し訳ありませんでした。1・2年生の修学旅行の概要説明文書については子どもたちを通

して配付しますので、ご確認下さい。

 

5時間目の授業は、全校道徳でした。

今日のテーマは『家族愛』。


今日の教材名は『異なり記念日』。

「聞こえる家族」に生まれたろう者の僕と、「ろう家族」に生まれたろう者の妻。ふたりの間に、耳の聞こえる子どもがやってきます。そして、この子ども(樹さん)と僕(父)との会話や、そこから生まれた「異なり記念日」について、登場人物の行動の背景にある「気持ち・思い」を考える、というお話です。

 

今年度最後の参観日でしたし、学校で取り組んでいる『全校道徳』を保護者の皆様に見ていただく機会でしたので、【中止】となり非常に残念です。授業者の田中先生も、残念そうな表情…でした…(^^ゞ)

家族愛について、考察することができたでしょうか?

 

北海道の『まん延防止等重点措置』が明日から2月20日(日)までとなるようです。この後、高校入試や、卒業式などの大切な行事が…。どうなるのでしょう?


市内では多くの小中学校で、学級閉鎖、学年閉鎖、他市では学校閉鎖まで…。
本当に先が見えないコロナ禍です。皆様、本当にお体ご自愛下さい<m(__)m>