ブログ

大きな柏の木の下で

2/7 除雪ありがとうございます<m(__)m>

 

 

この土日は、日本海側を中心に降雪が続きました。

札幌市では24時間降雪量が、60センチとなり『過去最多』を記録しました。

それにより、列車等の交通機関も全線運休するなど、多大な影響を及ぼしました。

 

 

東千歳も、例年になく大雪で、1階の教室の窓ガラスを割るのではないかと心配されるくらい積もっています。

今日、『東千歳地区学校運営協議会』の会長である佐々木さんが、1階の窓ガラスが壊れないようにと、除雪をしてくれました。

かなりの時間をかけて、綺麗に除雪していただきました。

本当に助かります(*^_^*)。

 

 

心からお礼申し上げます。

『ありがとうございます<m(__)m>』

 

2/4 先生方の会議

午後は『千教振第三次研究協議会』という会議を行っています。

コロナ禍なので、リモートによる会議です。

先生方もChromeBookを使って会議を行っています。

真剣にやっていますね(^^ゞ

中学生の皆さんが、楽しく集中して授業に取り組めるよう、先生方も日々勉強中です。

1・2年生の皆さんにとっては、いよいよ最後の定期テスト『後期期末テスト』が迫ってきました。

毎日の積み重ねしかありません。頑張りましょう!

3年生の皆さんは、残り少ない中学校生活を、有意義に送ってほしいと願っています。

また来週、元気よく登校してきて下さい!

2/4 卒業式に向けて

今日の1時間目は…

1年生は『卒業アルバム』の作業を。

本校の卒業アルバムは『手作り』です。

3年生は「卒業式」の『旅立ちの集い』の打合せを。

3年生の残り登校日数は…『22日間』です。

あと22回来ると…『卒業式』です。゚(゚´Д`゚)゚。

 

2年生は、再来週に行われる『後期期末テスト』の学習計画づくりです。

 

 

本日、先生方の会議(千教振第三次研究協議会)のため、東千歳中は4時間授業で、給食を食べて下校となります。

 

 

例年、各部会毎に集まって会議をしていましたが、コロナ禍のため、リモート会議となりました。

 

 

全国の新型コロナウイルスの新規感染者数が、10万人を超え、北海道でも3700人を超えています。

生徒の皆さん、保護者の皆さん、ご家庭でも感染対策の徹底をお願いいたします<m(__)m>

 

 

2/2 全校道徳『ひまわり』

今日の全校道徳の教材は『ひまわり」。

テーマは「生命の尊さ」です。

2011年3月の東日本大震災によって、大切な家族を失った男性の話です。

震災当日の直前に奥さんとケンカをしてしまって別れ、再会した時にはもう帰らぬ人になってしまったこと。同居していた妻、娘、妻の両親の4名を失ってしまったこと。明日が来ることが当たり前だと信じて疑うたがうことがなかった日々が、失われてしまったこと。
その後悔を抱かかえながら、男性は生命の尊さを後世に語かたり継つぎ、生きる喜びを伝えている、というお話。

朗読中…。

大切な人を失いながらも、語り部として語り継ごうと決めた男性の気持ちを考えると…本当に考えさせられます。

大人は、この男性の立場になって考えてしまうと思いますが、中学生の皆さんはどうだったのでしょうか?


未曾有の『大津波』という天災により、急に大切な人を失ってしまう悲しさ…やるせなさ…絶望感…。

到底計り知ることはできません…。

 

でもこの男性の思いや行動はどこから来るものなのか…。『生命の尊さ』について深く考えることができたでしょうか…?

 

2/2 今日の『Nタイム』

昼休みは『Nタイム』でした。

今日は『絵しりとり』です。

2チームに分かれ、勝敗を競います。

絵が上手い人が多いので、わかりやすい…?!

とは言い切れないかも…(;゚ロ゚)

今回は右のBチームの勝利でした!!