ブログ

大きな柏の木の下で

10/7 英語検定

今日の放課後、『英語検定』実施しています。

3年生教室では…

2年生教室では…

中学生2名、小学生1名、合計3名が真剣に取り組んでいます!

一生懸命な姿は、素敵ですね…。

 

話は変わり、『旧給食センター解体工事』が今日で終了した模様です。

きれいに整地されました。

ユンボは残っていますが、広々としていて、新鮮な光景です。

10/7 英語(授業交流)

今日の3時間目の1年生の英語の授業です。

先生方の研究のための『授業交流』でした。

今日のテーマは『英語の聞き取り』でした(^_^)v

1年生は、積極的に英語に取り組んでいて、素晴らしいです!(^^)!

 

 

『意欲に勝る学習なし』!

頑張って下さいね(*^_^*)

 

10/7 前期終業式

今日の6時間目に、前期終業式が行われました。

各学年の代表生徒が前期を振り返りました。

その後生徒会長と…

常任委員会代表の話があり、前期終業式が終わりました。

 

 

明日からは3連休…。

 

 

 

そして11日(火)から後期がスタートします。

後期は落ち着いて学習に励むことができます。

 

それぞれ、次のステップへの準備にしっかりと取り組んでほしいと思います。

 

生徒の皆さん、前期ご苦労様でした。

本当によく頑張りました(^_^)v

10/7 前期最後の『本日の書』

前期のトリは…

です。

明日から3日間の休みを経て、後期を迎えます。

今日は通知表も配られます。

前期の頑張りと後期への課題を明確にして頑張りましょう!

10/6 『本日の書』と『よみきかせ』

今日の字は…

「脳筋」…こんな感じですかね(^_^;

 

 

そして、今日の読書の時間は『よみきかせ』でした。

今日の絵本は『橋の上で』です。

学校帰り、ひとりぼっちで川の水を見ていたぼく。そこでぼくは雪柄のセーターのおじさんに、ふしぎなことをおしえてもらう…           という『いのち』の物語です…。

他にも紹介して下さいました。

『運動脳』                                                「ストレスを効率よく解消するには?」「集中力を切らさない技術」「底なしの記憶力を手に入れる」「やる気を科学的に高める方法」「学力を高める本当のやり方とは?」など、ありとあらゆるパフォーマンスを確実に高める方法が余すことなく明かされています。

『そらいろ男爵』                                             そらいろ男爵は、爆弾のかわりにさまざまな『本』を投下して、兵士たちを夢中にさせます。そして戦争終結のためにとった戦術は…?日本でも終戦後70年になる2015年に、平和をもたらす『本の力』『ことばの力』をわかりやすく伝える貴重な一冊。

宮下さん、次回の『よみきかせ』も宜しくお願いいたします<m(__)m>