大きな柏の木の下で
10/13 学力テストB&豚の目
今日は、3年生の『学力テストB』が行われています。
1時間目は国語。
最後の英語まで、力を出し切ってほしいものです。
理科室では…
2年生の「豚の目の解剖」が行われていました。
みんな手際よく、非常に丁寧に解剖を進めていました。
水晶体を新聞紙の上に置くと…。
実際に解剖してみると、本当に良~く理解できるようになりますね。
豚さん、本当にありがとう(*^_^*)
10/13 『本日の書』
昨日は、今年度初の柔道授業でした。
午前中3時間、一生懸命頑張ったようで、『お腹が減った~』と、給食が待ち遠しかったようです。
来週も柔道授業があります。頑張りましょう!(^^)!
本日の書は…
です。
柔道が好きな生徒です!(^^)!
10/12 今日のNタイム
今日の昼休みは『Nタイム』でした~。
今日の種目は…『同じ部首の漢字集めリレー(仮名)』!
3チームに分かれ、ヨーイどん!
1人1つの漢字を書いたら次の人にバトンタッチ…。
時間制限の中、いかに正しい漢字をたくさん書けるのか~?
という勝負でした。
一番大変だったのは、ちゃんと存在している漢字かどうかを、辞書で調べる先生だったかもしれませんね…(^^ゞ
10/12 東小学校研究授業参観
小中連携の推進!ということで、隣の東小学校での研究授業を参観してきました。
5・6年生の複式の授業でした。
どちらの学年も『国語』の授業で、子どもたちは先生の話をしっかり聞き、課題に取り組んでいました。
一方の黒板で6年生の授業、反対の黒板で5年生の授業…
先生の授業の準備や、進め方…、本当に大変です。大変勉強になりました。
子どもたちの素直さ、一生懸命さに感動…。みんなめんこいです(*^_^*)
6年生はあと半年で中学生ですね。
入学してくるのを楽しみにしています( ^o^)ノ
10/12 柔道授業①の続き…
千歳市柔道連盟の先生を講師に迎え、東千歳中と駒里中の合同で、柔道授業を行っています。
『受け身』の練習です。
やはり、柔道の基本は『受け身』ですね。
体力的にも大変ですが、怪我の無いように頑張りましょう!(^^)!