ブログ

大きな柏の木の下で

6/5 きれいに整いました!

先週末に地域の方が(本校卒業生)、「もう何年もやってないくらい伸び伸びだから、やるよ!」とボランティアで木を剪定してくださいました。

週末は天気の悪い中でしたが、きれいに整いすっきりしました(^^)

本当にありがとうございました!

 

先日植えた花も元気になってきています!

 

6/2 雑草対策!

今日はかぼちゃ畑に麦わらをまきました。

本校保護者の方から「麦わらロール」をド~ンと1個いただきました!

先日植えたかぼちゃ苗の間に敷き詰めました。

これで畑の保湿効果にもなり、雑草に悩まされることもなくなるとのことです。

 

作業は「とりあえず乗ってみる」ことから始まり(やりたくなりますよねぇ~(^_^))、転がして麦をばらけさせ(生徒からのアドバイス!)、運搬、苗と苗の間にまきました。

目や口、長靴の中に麦わらが入り「チクチクする~」と言いながら、なんだか楽しみながら作業が進みました。

 

 

6/1 花や木や飛行機や・・・

6月になり、太陽のあたたかさに包まれる日も多くなってきました。

校地内では、つつじ・花壇の花が鮮やかに咲き、学校のシンボルツリー「大きな柏の木」の葉は日に日に緑を濃くしています。

鳥のさえずりや風にそよぐ木々の葉擦れの音が飛び立つ旅客機のエンジン音をかき消します。

今日も気持ちの良い中、学校生活を送っています。

パークゴルフ場も完成間近!楽しみです(^_^)

5/31 目標に向かって!

6月14日(水)の第1回定期テストに向けて勉強計画を立てました。

 

2・3年生はこれまでの経験を生かして、一日の勉強量や復習の内容・タイミングなどを考えながら細かく計画。机上に上がっている教科書やワーク類の量が違います。

それに対して、1年生は中学生として初めてのテストなので、どれくらい・どのようなことを準備すると良いのか不安なようす。そんな1年生に2年生が自身の失敗談を話してくれたり、アドバイスもしてくれました。直接経験者の声を聴くことができるのは複式学級のよさですね!

 

目標は「+10%」にしましたか?!「+10%」って何?となった人は、学校だより第3号を読み直してくださいね。

5/30 ●●がゴミを呼ぶ!

今日は小中校外清掃。

小学生と地域の方々とともに、また、幌加環境保全会・東丘環境保全会の協力をいただき、「学校周辺と地域をより良い環境にしよう!」とゴミ拾いを行いました。

 

小学生に優しく教え、接する姿は「やっぱり大人だなぁ」と感じさせられた中学生。

やぶの中にグイグイ入ってゴミを見つけ「あったー!」と拾うのは小学生。

約1時間でゴミ袋・リヤカーいっぱいにして帰ってきました。

 

幌加環境保全会会長がこんなことを話していました。

『もちろんポイ捨てしないことが一番ではあります。が、「ゴミがゴミを呼ぶ!」ことになってしまうので、捨てられたゴミをそのままにしておかないことが大切』

 

教室や廊下、自分の部屋も同じ。

ゴミを見つけたらすぐ拾うことで、キレイな環境づくりの維持につながります。

1つ拾えば1つキレイになりますよ!

 

5/29 みんな大好き!?

今日の給食はカレーライス!

配膳中は教室から廊下までカレーのいいにおいがしました。

カレーライスはいつの時代も人気があるメニューです!

食べているみんなも楽しそう(*^_^*)

5/26 終わりとはじまり

今日で教育実習が終わりました。

本校卒業生が母校での実習。

自分が生徒だった頃を思い出し懐かしさを感じつつも、教師側の視点で3週間を過ごしていました。

たくさんの時間を共有して生徒ひとりひとりの理解に努めたり、少しでも英語を理解し楽しさを感じてもらいたいと夜遅くまで準備をしたりと、その努力は生徒たちに伝わっていました。

将来、母校での「勤務」する日を楽しみにしています!

また、今日はPTA環境整備で花壇の苗植え作業もありました。

保護者の皆様に手伝っていただき、全校生徒で花壇をつくりました。

幌加環境保全会のご協力もあり、たくさんの花を植えました。ありがとうございました!

毎日の水やりや雑草取りなどお世話して素晴らしい花壇を保つために、今日からスタートです。

5/25 本の紹介

朝読書の時間に図書館司書による「読み聞かせ」の時間。

今朝は父の日にちなんで本の紹介でした。

みんな真剣に聞き入り、興味をもっていました。

図書室にありますのでぜひチェックを!

5/24 今日のお昼は「Nタイム」!

今日の昼休みは生徒会企画の「Nタイム」!

絵しりとりを学年対抗で行いました!

 

なかなか”素晴らしい”絵を描く人もいて盛り上がりました(^_^)

 

2年生、3年生チームはそれぞれ6個。

3年生チームは「ラッパ」が2つあったので2つ目以降が失格(涙

優勝は1年生チーム!全部で10個の絵をつなぎました!!

 

5/23 平らになりました!

午前中にグラウンド整備がはいりました。

普段は静かな校地内・グラウンドに重機が入り、土を削りながらならして最後はググッと転圧。

生徒たちはあっという間に平らになっていくようすを休み時間にのぞきこんでいました。

きれいに整地されたグラウンドなので、来月の小中合同運動会練習や体力テストでは良い結果につながりそうですね!

 

そうそう、農協青年部のみなさんもソフトボール大会に向けて夕方練習します!

今年は千歳大会なので気合いが入っているとか!?

 

5/23 自然の摂理・・・

セキレイの巣から卵がなくなりました・・・。

巣は少し荒らされたような状態。

卵も親鳥もいません。

自然のこととはいえ、心が痛みました。

5/22 大きく育ってね!

今日はかぼちゃの苗植え。

開始直後に通り雨に襲われ一時中断したものの、みんなで手分けして作業。

マルチシートを張り、1個1個穴を開け、苗を植えていきました。

 

これから収穫を目指して日々手入れをしていきます。

どれくらい大きく甘いかぼちゃになるのか、楽しみですね(^_^)

5/22 アクセス数!!

学校ホームページのアクセス数が、なんと!本日午前中に100万アクセスを越えました!!!

こんなに多くの方々がホームページをのぞきに来てくれているなんて!驚きとともにうれしさいっぱいです!ありがとうございます!

 

 

 

5/19 宿泊学習準備スタート

7月に実施予定の宿泊学習に向けて準備がはじまりました。

行き先は函館。自主研修や夜景見学、温泉など楽しみがたくさんですね!

 

今日は概要の説明でした。

今後、自主研修計画や委員会の活動なども忙しくなりますよ!

5/18 よろしくお願いします!

本日より1ヶ月の間、時間講師としてお世話になる前田先生が着任されました。

全校の国語の授業を担当します。

どうぞよろしくお願いします!

 

 

5/18 かぼちゃ栽培

先日16日(火)に毎年栽培しているかぼちゃについての時間。

みんなでかぼちゃを栽培し、地域の方に販売、売上金を寄付する取り組みです。

それぞれが希望する寄付先を調べ、プレゼンし意見交換しながら最終的に寄付先を決定しました。

 

このかぼちゃの取り組みは今年で20年目。

この取り組みから「ユネスコスクール」の認定も受けていて伝統的な活動です。

 

かぼちゃは大きく、味も評判だということなので、今年も楽しみです。

 

5/16 畑畝切り・花壇下準備&避難訓練!

 本日は盛りだくさんの一日!

総合的な学習の時間で栽培するかぼちゃ畑や技術科の畑に石灰をまき、畝切り。

花壇も草取りや土おこし。

全校生徒が手分けして協力しながら作業を行いました。

各家庭で手伝いをしているようで、みんな手際が良いし腰も入るし、慣れたものです(*^_^*)

 

昼休みは避難訓練(火災を想定)。

冷静に素早く避難することができました。

 

かぼちゃの取り組みについての発表会(後日アップします)もあり、本当に忙しい一日でしたが何だか満足感のあふれる顔がたくさんでした。

 

5/16 明日「開校記念日」

明日5月17日は、71回目の開校記念日。

歴史ある東千歳中学校。

これまで多くの卒業生が多くのことを積み上げてきたことで「今」の東千歳中学校が存在します。

同時に、新しい東千歳中学校を創っていくことが全校生徒に期待されていますよ(^_^)

 

昭和49年 新校舎(=現在の校舎)への引っ越し風景

 

昭和38年には「寄宿舎 東雲寮」が建設され、共同生活を送っていました。

 

5/15 新たな命

体育館裏の窓にセキレイの巣と卵がありました!

巣を発見した先生や業務技師さんによると親鳥がしっかり暖めている姿も見られたようです。

あと何日すると孵化するのでしょうか?!

新たな命の誕生楽しみですね(*^_^*)

 

 

5/13 今日は土曜授業!

3時間集中して学習に励んでいました!

3年生国語では「合意形成」「体力づくり」、2年生理科では「酸化銅」、1年生数学では「交換法則・結合法則」。

どの学年も集中して真剣でした!

 

土曜日で、3時間授業というのはちょっと日常とは違って「なんか楽しい」ですよね(^_^)

明日はゆっくり休んでまた来週!

5/12 本日のニュース!

国語科担当が毎日ニュースを掲示しています。

中学生の関係することだけでなく、世界の出来事、文化、スポーツなど、

いろいろなジャンルを紹介しています。

 

今はネットを通じて、多くのニュースが川の水のように次々と流れ、

興味のあるものだけをピックアップしてくれています。

が、いろいろなことを知り、自分の頭で考え、視野を広げていくことも必要です。

一日のどこかで「本日のニュースコーナー」に立ち寄り、読んでみましょうね!

 

なお、図書室には今年度から新聞が2紙増えます!

どんな新聞が登場するかはお楽しみ!(^^)!

 

5/11 ChromeBookで家庭学習!

朝一番、職員室内がパッと明るくなりました!

3年生生徒がChromeBookで家庭学習を提出したということで

教科担当も担任も「すごい!」と画面に見入りました!

理科の学習を自分なりにまとめ直したようです。

 

1人1台使用しているChromeBook。

授業だけでなく、持ち帰ってもいるので家庭学習でもドンドン活用しましょう!

 

5/10 五感を研ぎ澄ませて!

今日の昼休みは生徒会企画の「Nタイム」

Nは「New」「Noon」「Nice」から

新しい仲間と昼休みをナイスな時間にしようと企画してくれています。

 

今日は「気配切り」

目隠しをしているので、声や足音、空気の動きなど

五感を研ぎ澄ませて相手の場所を探り、スポンジ刀で「えい!」

 

優勝者はなんと1年生!

圧倒的な強さでした!

 

5/9 「VW」が大切!

前期の生徒総会が行われました。

書記局から「争いなく、仲の良い学校をつくろう」とVISION(ビジョン)が提案されました。

全校生徒でつくりあげるのが生徒会活動。

ひとりひとりがHardWork(ハードワーク)で自分の役割をしっかり果たし、目指す学校づくりにみんなで向かっていきましょう!

ちなみに、自分だけがハードワークするだけでなく、お互いの長所を生かし合い、短所を補い合いながらハードワークできると、なお良いですね。

 

5/8 教育実習開始!

今日から教育実習がはじまりました。

卒業生が母校での実習。

懐かしさがありながらも教師になるために真剣な表情でのスタートとなりました。

 

5/2 花と緑に囲まれて

学校向かいの保育園(現在閉鎖中)には大きな桜の木があり、満開!

今日は天気も良く、ピンク色が鮮やか!

校地内にもエゾヤマザクラが何本か咲いています(*^_^*)

陽気に誘われて(?)、グラウンドには鹿!

草を食みお腹いっぱいになった後、飛び跳ねて行ってしまいました(^^)

他にもいろいろな花が咲き始め、周辺の木々の緑も少しずつ濃くなってきています。

花と緑に囲まれて、気持ち穏やかに学校生活を送っています。

5/1 定例全校集会!

今日から5月!

月の初めは「定例全校集会」です。

生徒会活動について連絡やお願い、校長先生からのお話がありました。

校長先生の「共生」、どんなお話だったか復習してくださいね(^_^)b

 

4/28 環境は大事

今日は校長先生が窓拭き!

春先のホコリで少し曇り気味の窓ガラスはピッカピカ!

開花してきた桜も遠くに見えました!

キレイな環境は勉強にも仕事にも大事ですね(^_^)

 

4/27 色鮮やかにな~れ(^_^)

プランターにひまわりやダリアなどの種をまきました!

今日は風が強いので種が飛んでいきそうでしたが、しっかり土をかけて準備OK!

今から色鮮やかな花たちが咲くのが楽しみですね!!

 

4/26 審議&共有

今日は生徒総会議案審議。

生徒会書記局、常任委員会、会計について昨年度の活動を振り返り、今年度の活動計画について学級審議をしました。

生徒会は全校生徒が所属して、全校生徒の力で活動していくものです。

よりよい東千歳中学校にしていくために全員が協力していきましょう!

 

放課後は小学校・中学校の先生方が集まり、「小中連携・一貫教育推進会議」を開催しました。

東千歳中学校区の先生方みんなで、児童生徒を9年間かけてどう成長させていくのがよいのかをじっくり話し合いました。今後ともどうぞよろしくお願いします!

 

4/25 今年も豊作間違いなし(*^_^*)

今日は久しぶりのポカポカ陽気(^^

技術科実習畑で担当教員が土おこしに汗を流していました!

昨年は大きな大きなスイカや実がぎっしりつまったとうきびなどが収穫できた畑。

今年は何を植えるのかを近日中に生徒が相談します。

 

本校にはもうひとつ畑があります。

こちらはかぼちゃを栽培し、9月に地域で販売もします!

1年生はこのかばちゃ畑の歴史を学びました。

ぜひ家に帰ったら長い歴史を語ってくださいね!

 

4/24 ちょっと疲れが出ているかも・・・

週末から週明けにかけて体調を崩している生徒が多く見受けられることから、本日24日(月)と明日25日(火)の部活動を中止としました。

ちょっとのどが痛いなぁ・・・

ちょっと鼻水が出るなぁ・・・

という声が先週末にチラホラ聞こえていたようで・・・

少し疲れが出てくる時期ですよね(^_^;

調子が悪いときは無理せず、休養と栄養を!

 現在「元気!」という人も、引き続きの健康観察ならびに感染症対策の徹底をよろしくお願いします!

 

4/21 昼休みもハッスル!!

給食をモリモリ食べた後でもみんな元気!

すぐ体育館に向かって身体を動かしてます!!

ひとり黙々と腹筋トレーニングする人もいれば・・・

バレーボールでキャッキャッと楽しそうな声が響いています!

そして・・・

業務技師のTさんも「お~し!やるぞ~!!」と参戦!!

まだまだ若いモンには負けん!と言わんばかりのディフェンス!

 

そういえば、スラムダンクの映画が海外でも大人気だそうですね!

来週は業務技師のTさんのダンクシュートが見られるかも?!

 

 

 

4/19・20 今年も音楽&体育!ハイテクなテスト?!

今年も音楽では山本先生、体育では小出先生にお世話になります。

全校生徒で学ぶのは先輩にも後輩にもどちらにとっても効果的ですね!

 

全国学力テストでは今年は英語「話すこと」のテスト。

配信された問題にひとりひとりがヘッドセットをつけて解答を録音、データを送りました。

これからの新しい時代のテストですね。

 

4/18 春を感じる一日

今日はぽかぽか陽気。

玄関前、あざやかな花が咲いています!!

気持ちもぽかぽかになりますね(^_^)

グラウンドの大きな柏の木が緑になるのはまだ先かな??

 

今日は全国学力・学習状況調査&認証式。

集中した時間と集会運営のようすを見ていると、さすが3年生!!

とってもオトナに見えました(*^_^*)

 

あっという間に4月も折り返し。

1年生も学校生活に少しずつ慣れてきた頃です。

 

 

4/17その2 ネットの被害に注意!~人権教室~

記事が前後してしまいましたが、

先週13日(木)には「人権教室」が行われました。

人権委員の方々を講師にお招きし、

インターネットによる人権侵害の例の紹介やネットによる加害者にならないために必要なことなどを

全校生徒が学びました。

授業後の感想には

「ネットでの怖いところが今日の授業で知ることができた。加害者にも被害者にもならないように気をつけていきたい」とありました。

インターネットは正しく使えばとても便利な道具。

その使い方を今一度見直す機会になりましたね。

 

 

4/17 今年度もよろしくお願いします!(参観日・学校説明会・PTA総会)

先週14日(金)に

参観日・学校説明会・PTA総会がありました。

保護者の皆さんが多数ご来校、学習に向かう姿勢をじっくり参観いただきました。

理科の授業では実験に参加もしていただきました。

 

学校説明会では、校長より今年度の学校経営の方針について

各担当者より学習・生活について説明をしました。

PTA総会では、昨年度をふり返り、今年度の活動について確認しました。

前PTA会長 廣瀬さんからは「我が子が東千歳中学校で学ぶことができて幸せでした」と

お褒めの言葉をいただきました。

廣瀬さんをはじめ、前役員の皆様には本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

4/13 安全確保

登校時間に突然のJアラート。

スクールバスで到着済みの生徒は一度体育館へ避難し、安全確保。

乗車途中の生徒は安全が確認されるまで待機しました。

警戒が解除されるまでの時間は長く感じました・・・。

今後も何かあった際は冷静に対応し、命を守ることを優先しましょう。

 

今日の歯科検診は無事終わりました。

(今日は写真がなくてスミマセン(-_-;))

4/12 2計測・視力・聴力検査&ブッくん来校!

「身長伸びました(^^)/」

「え・・・ちょっと見えない・・・かも・・・」

 

今日は2計測(身長・体重測定)・視力・聴力検査がありました!

中学生は本当に「進化」をとげる時期。

自分でも驚くくらい身体が大きく成長しますね!

今日の伸びチャンピオンは誰だったかな??

(いいなぁ・・・伸びたいなぁ・・・(ある先生のつぶやき))

 

お昼休みには、市立図書館が運営する移動図書館『ブッくん』が来校。

心待ちにしていた読書大好きな生徒が早速利用していました!

一度に貸出できるのはなんと20冊!校内図書室ももちろん、ブッくんもどんどん利用して、たくさん本にふれたいですね。

 

「そんなに読めないし・・・」

いいの、いいの(^^

『積ん読』と言われる表現があって、

ちょっと興味のある本はまず手に取る→何冊でも積み上げてまず置く→気の向いたときに、気の向いたページをめくって読んでみる、

まずはそんなことからでイインデス(^_-)-☆

少しでも本にふれることからはじめましょ~!

今日はさっそく校長先生も!!

 

4/11 新入生の学校生活が本格化!

授業がはじまり、部活動はどれにしようか考え、委員会活動もどんなことをするのかなぁ?

4月のこの時期、新入生はいちばん忙しいときかもしれませんね!

今日は「新入生歓迎会・生徒会オリエンテーション」。

東千歳中学校1年間のようすや生徒会活動、部活動のようすなどについて、

2・3年生が「新入生にわかりやすく伝わるように!」としっかり準備をして、

丁寧に紹介をしてくれました(^_-)-☆

新入生もうなづきながら真剣に聴き入っていましたね!

先輩たちに感謝!ありがとう!!

全校生徒と先生方、みんなで新しい東千歳中学校をつくっていきましょう!

 

新入生はひとりひとり抱負を語りました。

有言実行!

これからも自分の目標はおおいに語りましょう!

人に宣言することで「やるぞ!」という気持ちになります。

友だちや先生方も実現のためにサポートしてくれますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4/10 校内巡り・給食スタート!

職員室に入るときは、新入生にとってドキドキの時間です。

 

「ノックして...名乗って...用事のある先生の名前を言って...」  「あ、礼するの忘れた!」

 

「ノックして...名乗って...用事のある先生の名前を言って...」

「ネクタイ真っ直ぐね」

「あ、礼するの忘れた!」「やり直せば大丈夫~」

 とお互い教え合いながら練習。

何回かやればきっと大丈夫ですよ(^_^)

 

そして、給食もスタート!

全校生徒みんなで協力して準備!自分の役割をてきぱきやってGOOD!

給食センターで調理してくれたみなさんに感謝して食べます(^_^)

 

 

 

 

 

そういえば、牛乳が変更になりました!

「ん?味が違う!!」と気付いたのは誰でしょう??

 

 

 

 

 

 

4/7 入学おめでとう!進級おめでとう!

あいにくの雨模様の一日でしたが、気持ちはあったかい一日でしたね!

新入生のみなさんは緊張の面持ちで入場。

でも、先輩たちが優しい笑顔とあたたかな拍手で迎え、とてもあったかい空気に包まれました。

 

新入生代表のことばでは、「家庭学習をしっかり続けたい・早寝早起きをしたい・部活動にも一生懸命取り組み、大きく成長する3年間にしたい」と意気込みが語られました。

今のような前向きな思いがあれば必ず実現できますね!楽しみです!

来週から学校みんなで一日一日、励みましょう!(^^)!

 

4/6 明日から新年度スタート!

明日から令和5年度がスタートします!

新入生を迎え、あらたな東千歳中学校がはじまります。

始業式・入学式に向けて準備万端です!

先生方もワクワクして待ってます(^^♪

 

生徒の皆さん、保護者の皆様、新年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

〈入学式 日程〉

受付 10:30~11:00

来賓・保護者入場 11:15~11:19

入学式 11:20~11:45

記念写真撮影 11:50~12:00

学級活動 12:00~12:30

 

3/24 アクセス数『900,000』達成!

令和4年度終了日に…

何と(゚Д゚)!

『900,000』アクセス数 達成!(^^)!

ありがとうございます<m(__)m>

 

全校生徒わずか13名の中学校のHPを…

大勢の方?もしくは、1人で何回も?

ご覧いただきましたこと、大変嬉しく思います。

令和5年度も、小さなことから大きなものまで発信していこうと思います。

引き続き、宜しくお願いいたします。

3/24 令和4年度修了式・離任式

本日で、令和4年度が終了しました。

体育館では、最初に、先日行われた卓球大会の伝達表彰を行いました。

駒里中との合同チームでしたが、会長杯千歳市内小中卓球大会で、『男子団体準優勝!』おめでとうございます!(^^)!

続いて、令和4年度の修了式を行いました。

1・2年生の代表生徒が、新年度に向けての決意を力強く発表してくれました。

修了式後には、離任式を行いました。

今年度は校長先生、教頭先生、水野先生の3名の先生方が、東千歳中を去ることになりました。

生徒会役員から感謝の言葉と花束が贈られました。

新しい学校でも、お体に気をつけてご活躍下さい<m(__)m>

 

明日から13日間の春休み…とはいうものの、進級準備をしっかりしなければなりません。

2年生は最上級生に、1年生は2年生にそれぞれ進級します。後輩も入ってきます。

4月7日(金)、少し大人になった皆さんと会えるのを楽しみにしています。

本当に令和4年度、みんなよく頑張りました(^_^)b

ありがとうございました(^.^)/~~~

3/23 『本日のニュース』

 

やってくれました。

WBC、侍ジャパン世界一!!(^^)!

 

 

準決勝メキシコ戦、決勝アメリカ戦。ハラハラドキドキの試合展開。

リードされていてもあきらめず、追いつかれそうになってもみんなを信じてプレー。

胸が熱くなりました。勝手に涙も流れました。

そして、何とも言えない、幸せな気持ちになりました。

中学生の皆さんも、見ていた人が多かったと思います。

やっぱりスポーツの力ってすごいですね!(^^)!

3/22 『本日のニュース』

昨日のWBCの準決勝…。

鳥肌が立ちました…。

野球の素晴らしさを実感…。感動です。

今日はWBC決勝…。楽しみです。

 

さて…

岸田主将がウクライナの首都「キーウ」を電撃訪問した話題です。

1日でも早く平和を取り戻してほしいものです。

スポーツのように、試合が終われば『ノーサイド』…。

 

敵も味方関係なく、平和な国際社会になることを祈りつつ…。

3/20 『本日のニュース』

今週で、令和4年度の教育活動が終わります。

明日は春分の日でお休みなので、実質4日間の登校です。

1・2年生の皆さんは、しっかりと学年のまとめをして、進級準備をバッチリにして下さいね。

卒業した3年生の皆さんも、4月からの新しい高校生活に向け、準備を万全に…!(^^)!

さて…

千歳市の道の駅『サーモンパーク千歳』の記事です。

非常に利用客の多い道の駅として知られています。

しかし、4月から指定管理者が変わるということで、テナントが退去を求められ、3月19日に全店舗が閉店したとのことです。

 

色々な問題が挙げられていましたが、4月以降、また千歳市のシンボルマークとして、注目を浴びるような『道の駅』になってほしいものです。

 

3/17 『本日のニュース』

今日は公立高校の合格発表日です。

 

卒業生は4月からそれぞれの進路を歩んでいきます。

素敵な高校生活を送ってほしいものです。

さて…

昨日のWBC…。

非常に盛り上がりましたね。

アメリカでの準決勝・決勝が楽しみです!(^^)!

3/16 『本日のニュース』

昨日は、札幌市立の中学校で卒業式が行われました。

先週行われた、東千歳中学校第71回卒業証書授与式では、3年生は全員マスクを外し、素敵な表情を、保護者の皆様、ご来賓の皆様に見ていただくことができました。

4月以降、学校現場での対応はどうなるか、気になるところです。