大きな柏の木の下で
8/28 学力テスト
今日は、3年生が学力テストに取り組みました。夏休みの学習の成果を発揮しようと最後の最後まで真剣に取り組んでいました。
8/27 学校再開!
昨日、夏休みが明けて生徒たちが元気に登校してきました。例年より少し長い夏休み、生徒たちがたくさんの思い出話をしてくれました。今週は中体連新人戦、来週には第2回定期テスト、そしてその後秋祭り、学校祭と続き忙しい日々ですが、楽しみながら日々を充実させていきましょう!
7/24 調理実習
今日は家庭科の授業で調理実習が行われました。粉から白玉をつくって「フルーツぜんざい」を作りました。先生方にもおすそわけしてくれる優しい生徒たちです。
1人で考え込まないで…
7月26日から8月25日まで夏季休業に入ります。色々なことに挑戦して、有意義な長期休業となるように願っています。もし、休み中に悩みや心配事があれば、1人で考え込まないで、誰かに相談しましょう。話すだけでもスッキリすると思います。保護者や教員以外でも気軽に相談できる窓口もあります。
7/22 1年生職業体験学習その②
今日は先週の金曜日に行われた職業体験学習「第一管区海上保安部千歳航空基地」での様子を紹介します。
7/19 1年生職場体験学習
今日は1年生が職場体験学習に行っています。行き先は千歳市立図書館と第一管区海上保安部千歳航空基地です。本日は、千歳市立図書館での体験の様子をご紹介します。
7/18 授業参観&進路説明会&親子レク
本日は保護者の方々にご来校いただき、1・2年生は授業参観、3年生は進路説明会、そしてそのあとに生徒・保護者・教員でのミニバレー大会が行われました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
7/17 日常の様子
今日は美術の時間に人物を描く授業が行われました。みんな集中して真剣に描いていました。
7/11 中体連壮行会
明日は中体連の管内大会です。本校からは柔道に2名出場します。練習の成果が発揮して目標を達成できるようみんなで激励の校歌を歌いました。
7/9 全校道徳
今日は、いじめについての校長先生による全校道徳の授業が行われました。
7/5 非行防止教室
昨日の6時間目に非行防止教室を行いました。千歳警察署の方々に来ていただいて、SNSのトラブルや災害への対策などについてお話しをしていただきました。
7/4 ドッヂボール
今日は七夕週間のNタイムでドッヂボールが行われました!毎回白熱した戦いが繰り広げられております!!
7/2 野菜収穫&七夕週間
今日は技術の栽培の授業で収穫が行われました!豊作でプレゼントする優しい生徒たちです。
そして生徒会企画の「七夕週間」です。願いよ届け~!!
7/1 定例集会
今日は定例集会で今月の生活の仕方について常任委員会・生徒会それぞれから発表がありました。生活リズムを整えて、良い状態で夏休みを迎えましょう!
6/27 Nタイム
昨日の昼休みに、生徒会企画のNタイム「漢字部首リレー」が行われました。1回目のお題は「くさかんむり」、3年生がさすがの強さを見せて1位です。2回目のお題は「くにがまえ」、なんと1年生の初勝利!!盛り上がりました。
6/26 中体連
遅くなりましたが、先日の市内中体連の卓球大会の様子です。残念ながら管内大会に進むことはできませんでしたが、精一杯全力を尽くす姿は素敵でした。3年生はこれで引退となります。お疲れ様でした!
6/25 運動会
先週の土曜日に、小中合同運動会が行われました。生徒たちは練習の成果を十分に発揮し、大いに盛り上がりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご参加ありがとうございました。
6/13 市内中体連壮行会
明日から卓球部の市内中体連が始まります。卓球部が一人一人決意を述べ、文化部から激励のパフォーマンスがありました。大会では練習の成果を発揮できるといいですね!
6/12 看板完成!
美術の時間に制作していた環境保全の看板が完成しました!!
6/5 第1回定期テスト
今日は今年度最初の定期テストです。1年生にとっては初めての中学校のテストです。みんなこれまで学習してきた成果を発揮できるといいですね!がんばれ!!
6/3 定例集会
今日は6月の定例集会が行われました。定期テストや運動会、中体連など今月は行事が盛りだくさん!生徒会と常任委員から、行事についてのお話がありました。
5/31 麦わらまき
今日は畑に麦わらをまいて、雑草対策をしました。
5/28 小中合同校外清掃
小学生、そして保護者・地域の方々と共に、校区のゴミ拾いを行いました。今年も大量のゴミがあることは残念ですが、拾った分だけ地域がきれいになっていると思うと気持ちがいいです。この活動が広まってポイ捨てする人がいなくなるといいですね!
5/27 PTA環境整備
先週の金曜日に、保護者の方々にご来校いただき、生徒・保護者・教員で協力して学校花壇を整備しました。とても美しく植えることができました。ご協力ありがとうございます。あとは、この美しさを維持できるようこれから雑草抜きをがんばりましょう!
5/21 かぼちゃ苗植え
昨日、かぼちゃと枝豆とはつかだいこんの苗植え作業を行いました。昨年同様豊作になるようにこれからがんばっていきましょう!
5/16 修学旅行最終日
最終日の今日は、朝から大阪城でラジオ体操に参加し、なんばグランド花月で鑑賞しています。
5/15 修学旅行1日目&2日目
昨日は、ユニバーサルスタジオジャパン、そして本日は京都で自主研修です。
5/14 修学旅行1日目
2・3年生は、本日から2泊3日の修学旅行で関西方面へ出発しました。天候にも恵まれています。学びと思い出に残る修学旅行になりますように!道中気をつけていってらっしゃい!
5/14 花壇&畑作業
先日の土曜授業日に、花壇の雑草抜きと堆肥撒き、畑の畝づくりを行いました。国際協力という目的を果たすために、一人一人真剣に、そして楽しんで取り組んでいました。
5/11 人権教室
今日は土曜授業日で、1時間目に講師の方をお招きして人権教室を行いました。差別のない世界を目指してDVDの鑑賞や作文を読み、話し合うことを通して差別をしないさせないことについて考えました。
5/8 生徒総会
一人一人が学校のことを真剣に考えて、役割を果たしていました!みんなで学校をつくる、そんな意識で生活できたら素敵ですね。
5/1 わたしたちの国際協力
今日は全校国語の時間に、学校農園における栽培作物の適合性と栽培・収穫について、道総研の黒島さんとZOOMでつなぎ、オンライン授業が展開されました。国際協力について生徒一人一人が当事者となって考えています。
4/26 朝スポ
早バスの生徒たちが、朝の時間を活用して体育館で体を動かしています。5月からは、バス時間が変わるので、また違うメンバーでの朝スポが始まりますよ~!
4/24 Nタイム
今日の昼休みは、書記局プレゼンツの「Nタイム」が行われました。Nタイムとは、全校生徒で交流を深めることを目的として昼休みに色んな活動をします。今日は絵しりとりでした。学年対抗でしたが、結果は3年生の優勝!さすが3年生ですね~。
4/23 読み聞かせ(本の紹介)
今日の朝読書の時間は、司書の宮下さんによる本の紹介がありました。読書をすることで有意義な時間を過ごせるといいですね。
4/19 国際協力始動!
今日から、総合的な学習の時間を使った国際協力活動が始動しました。生徒たちで計画を立て、見通しを持ち、実行して今年も世界を救うヒーローになりましょう!!
4/17 授業参観・懇談会・PTA総会
昨日は、授業参観、全体懇談会、学級懇談会、PTA総会が行われました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、誠にありがとうございます。授業参観では生徒の活躍の様子をご覧になり、そして学級懇談会では学校の様子とご家庭での様子の交流をできた貴重な機会になったことと思います。また、PTA総会では、今年度の役員が決定し、活動予定も確認されました。これからも本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。
4/12 通常授業のスタート
どの教科も第1回のオリエンテーションを迎え、いよいよこれから本格的に始まっていきます。楽しみつつも、しっかりと考えて話し合って学びを深めていきましょう。
4/10 新入生歓迎会
今日は、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。生徒会活動や常任委員会、そして部活動の紹介がありました。先輩たちの説明を受けて、活動のイメージを持てたことと思います。これからみんなで協力して学校を運営していきましょう!
令和6年度 入学式
4月6日(土)子どもたちの気持を表すような晴天のもと、6名の新入生を迎え、令和6年度の入学式を実施しました。新入生は少し緊張した面持ちでしたが、在校生が見守る中、多くの来賓・保護者にもご出席いただき、温かい雰囲気の入学式となりました。
3/22 感謝!
今日は大掃除。
今年度1年間お世話になった机、教室などに感謝しながら丁寧に掃除しました。
来年度は日々の手入れもさらに丁寧にしながら、きれいな環境をキープしましょう!
3/18 1・2年生もあと1週間
今日は学活の時間に学級反省を行いました。1年間の自分の成長を振り返って、明日からの、そして学年が上がることへの活力にしましょう!
3/15 旅立ちました。
3月14日(木)、保護者・在校生・多くの来賓の方々に祝福され、第72回卒業証書授与式が行われました。
4名の卒業生は春から東千歳を離れ、自ら選んだ道を自らの脚で歩き始めます。新たなステージへの期待を胸に、立派に旅立ちました。
保護者・地域の皆様、これまでたくさんのサポートをいただき、ありがとうございました。
3/13 卒業式総練習
会場も動きも全て本番通りの形で確認しました。あとは当日一人一人が自分の役割を精一杯果たすだけです。卒業生への祝福の気持ちを言葉と態度で表して、みんなで素敵な卒業式を創りましょう。
3/12 同窓会入会式
今日は同窓会長の明石さんにお越しいただき、3年生の同窓会入会式が行われました。伝統を受け継ぐ卒業生の1人となるという自覚を胸に、明後日の卒業式を迎えましょう。
3/11 送る
今日は「3年生を送る会」が開催されました。
校内かくれんぼとバレーボールで3年生と楽しい時間を過ごしました。
かくれんぼでの2回戦では、1人しか発見できず、上手に隠れ切りました。
バレーボールは残り30秒での追い上げで盛り上がりました。
最後は3年生へのプレゼントを手渡し、あったかい時間となりました。
3/8 お知らせ
本日、おたよりを配布していますが、
来週3月14日(木) 卒業式当日のスクールバス
朝の運行は【45分遅い時刻】となります。
卒業式の時間に合わせた変更ですので、注意してください。
3年生の登校は残り4日。
週明け11日(月)は「3年生を送る会」が予定されていて、1・2年生が準備しています!
3/7 春
卒業式に向けて合唱練習がすすんでいます。
音楽の時間になると校内に歌声が響き渡り、職員室まで届いています。
回を追うごとに上手になってきていますので、当日が楽しみですね!
卒業ということは春が近づく時期。
校地内の木々のまわりも「根開き」が見えるようになりました。
3/6 挑戦
昨日、公立高校入試が実施されましたが、その問題に3年生がチャレンジ!
関数の問題では模範解答にある2通りのやり方どちらでも解決でき、喜んでいました。同時に、模範解答以外の解答も出てきて驚きの表情。
他の問題はどうだったかな?
1・2年生の皆さんもぜひ挑戦してみてください。今の学習内容ももちろん出題されてますよ。
3/5 のんびり
昼休みはのんびり過ごしています。
タブレットで情報収集(?)したり、トランプで大富豪を楽しんだりとそれぞれの過ごし方。
今日は先生方が諸事情で少ない、3年生が午前授業で帰る、ちょっと普段と違うなか、1・2年生生徒はいたってフツーでしたね。