学校のブログ
体育の授業改善へ
今年度は「新体力テストの実施方法改善に向けた実践事業協力校」として千歳市教育委員会の委託事業に取り組んでいます。
日常の体育の授業を改善することで、子供たちの体力の向上を図っていきます。
今日は市教委の担当の方が市内で事業を推進するための資料づくりのために来校しました。
全ての学年で取り組む「共通ウォーミング・アップ」に動画を見ながら取り組んだり、反復横跳びにも挑戦したりしました。
運動会で挑戦する「長縄跳びも」人数を制限してグループごとに挑戦し、学級の記録を伸ばしていきました。
みんな楽しそうに、しかも運動量をキープしながら一生懸命取り組んでいました。
今日のテーマは「書く」
本校では「祝梅小をととのえる」という学習・生活規律の14項目があります。
すべての学年で日常的に指導しているのですが、少しずつできることが増えてきています。
授業の中でも書く場面を意識的に取り入れることもしています。
文字の練習、授業の振り返り、計算などなど、教師の板書もしっかりまとまると、自然にノートもきれいになっていきます。
子供たちは、鉛筆の持ち方も直しながら、机上の整理なども時々直すなど、「できる」瞬間も増えてきています。
ノートも丁寧に書こうとする子が増えてきました。
定着できるように継続していきます。
6年生図工「ここから見ると」(造形遊び)
6年生は材料や場所の特徴から、空間の奥行きや特定の場所から見ると何かの形に見えるような工夫をして、形や色などの造形的な特徴や見る人が楽しくなるような活動をしています。
グループであれこれ話し合いながら、しゃがみこんで見てみたり、いくつかの壁の見え方を確認したりして、おもしろい見え方を発見していました。
階段にはった画用紙は、ある場所から見ると飛行機が飛んでいるように見えました。 |
壁に展示されていた海をテーマにした児童画の周りには、絵の中にいる生き物を飛び出させました。 |
窓の格子にはった画用紙でも、ある場所から見たらかわいいワンちゃんが出てきました。 |
児童玄関に犬がいます。玄関の戸を開けるとちゃんとマスクをしてくれます。 |
階段の黄色い画用紙もある場所かあら見ると「マッチョ・ブタ 」が登場します。 |
壁にあるピンクの物体が、遠く離れた場所から見ると大きな桜の花になりました。 |
天井にいる人物は、実は海に落ちていく様子を表していました。 |
児童玄関にはられたカラフルな画用紙は、ある場所から見るときれいな虹でした。 |
階段下の壁にある小さな画用紙、これはかき氷になりました。 |
ただ普通の壁のはずが、きれいな虹が現れました。 |
子供たちの想像力は素晴らしいです。
彼らなり見方を変えることによって、新たに不思議な世界をつくり出してくれています。
校内がとても楽しい空間になりました。
テストはやりっぱなしにしません!
2年生のテストが返却されました。
早速見直しをし、間違った問題に再挑戦です。
改めて正解して100点にして帰ります。
分からないところはもう一度先生と一緒にお勉強です。
自信をもてるようにしたいですね。
防犯教室、行いました!
千歳警察署の方に来校いただき、教職員にさすまたの使い方のご指導をいただきました。
さらに、子供たちへ「いかのおすし」についてイラストを交えながらお話をいただきました。各クラスでは、
不審者が校内へ侵入した際の対応も行いつつ、学級担任や職員も訓練として動きました。子供たちが、学校内外
で安全に過ごせるよう、「命を守る授業」を大切にしていきます。
グラウンドの石拾いも「思いやり」?
今日は全校でグラウンドの石拾いを行いました。
みんな一生懸命石を拾ったり、小枝を拾ったりしていました。
トラック部分に生えてきた草を根ごととっている子もいました。
作業そのものも一生懸命取り組むと楽しいようです。
でも保護者席のあたりは、「お父さんお母さんが座るときに石があるとお尻がいたくなるね。」、徒競走のコースでは、「ここで転んだときに石があったらけがをしちゃうね。」など、使う人たちのことも考えている子がいました。
これこそ「思いやり」。祝梅っ子みんなが使う人たちのことを思って活動できるって素晴らしいですね。
拾った石やゴミなども自慢気に見せてくれました。
5月の参観日②(5月19日)
5月の参観日です。
2日目はあさがお学級と3年生、5年生の2つの学年と特別支援学級の参観でした。
あさがお学級はお茶の入れ方の実習でした。おうちに帰って家族に入れてあげることができるでしょうか。
5年生は少人数学習でした。学級担任のほか少人数指導担当教員・学習支援員の授業を参観いただきました。
子供たちの頑張っている様子ご覧いただけましたか?
これからも応援をよろしくお願いいたします。
5月の参観日①(5月17日)
5月の参観日です。
1日目は1年生、2年生、4年生、6年生の4学年です。
子供たちはいつも以上に張り切っていました。
いつもより姿勢がよい子、元気に挙手している子、ノートの字がきれいになった子も……。
おうちの人には頑張っている姿を見てもらいたいのが子供です。
6年生は7月に予定している修学旅行の保護者説明会も行いました。
保護者の皆様、授業のご参観、そして学級懇談会へのご参加ありがとうございました。
鏡で楽しく学ぼう!(理科 ひかりのはたらきをしらべよう)
あさがお学級での授業です。
「今日は……(鏡を見せて)どんなことをするだろう」と問いかけて、学習内容を予想させています。
「光を跳ね返す?」「光を集める?」……みんなから楽しみなことが出てきます。
出てきた内容を聞いていると、ここまででももう学習内容はクリアしたのと同然です。
あとは実際に活動してみて、それを実感し、学習のまとめとすることでみんなの学習になります。
楽しく活動できたかな?
ネット安全教室の学習が掲載されました!
北海道新聞の地域の話題に載りました。
ご覧いただいたでしょうか!?
たんけんでみつけたよ!~1年生学校探検~
1年生は学校生活に慣れるために、また学校のことをもっともっと好きになるために生活科で学校探検に取り組みました。見つけたものをカードに描き、各階ごとに廊下に掲示しています。1階にある金魚の水槽の様子では金魚の赤い色や、2階で見つけた地球儀の青い海の色もとても印象的です。
様々なものを見つけた子供たち、普段の生活の中でももっともっと探してくれるようです。
発見したものをまた教えてほしいですね。
世界とつながる魅力と怖さ ~4・6年生「ネット安全教室」~
NTT東日本の方に来校いただき、「ネット安全教室」として講話をいただきました。
4年生と6年生それぞれにアニメを交えて、子供たちに考えさせながらの学習会となりました。
例えば、コミュニケーションをキャッチボールに見立て、「相手が受け取りやすくするにはどうするか」をイメージすることで、どのような言葉や文章でメッセージを送ればよいのかを考えることができました。
まさに「思いやり」が大切だというお話ですね。
情報が簡単に広がってしまうことや嘘の情報に惑わされないようにすること、正しい情報を見極めることなど、私達が身に付けるべき力についても学ぶことができました。
帰宅してからもご家族とインターネットについて話していることと思います。
外遊び解禁!~元気に遊ぼう!~
昨日グラウンド整備が完了し、本日より外遊びが解禁となりました。
天気もよく暖かかったので、多くの子供たちと先生方がグラウンドに出て遊びました。
こんなにたくさんの子供たちで遊ぶことができたのかと改めて感心したところです。
天気のよい日は、このようにみんなで外に出て元気に遊ぶことで、楽しい毎日になればいいですね。
コロナ禍でなかなか外出できないですが、少しでも体力も向上できればと思います。
それにしても、子供たちも先生方もみんな楽しそうでした。
けがなく過ごせてよかったです。
安心・安全で居場所のある学校づくり、これからも取り組んでいきます。
6年生書写「毛筆」の授業~千歳市地域学校協働活動推進事業の活用~
6年生の書写の、特に毛筆の授業は、千歳市地域学校協働活動推進事業ボランティアの方に行っていただいています。
一画一画丁寧に指導していただくことで、子供たちの字もどんどんよくなっていきます。
子供たちも真剣に話を聞きながら、丁寧に書いていました。
今年度も毛筆のほぼすべての授業を受け持っていただきます。
上達していく子供たちの姿がとても楽しみです。
クラブ活動、スタート!
今年度のクラブ活動が始まりました。今日は、部長や活動目標などを決めました。
6年生を中心に積極的に立候補したり、目標を発表したりしていて頼もしかったです。
次回からの活動が楽しみです。
ドキドキ聞こえちゃうかな?……~中学年「内科検診」~
今日は、あさがお学級と3、4年生の内科検診がありました。
学校医の先生に聴診器を当てて診てもらいました。
ドキドキしながらでしたが、しっかり間隔をとりながら並ぶことができました。
教室で待つ子供たちも、与えられた課題にちゃんと取り組んでいました。
【土曜授業】保護者引き取り型下校訓練を実施しました
災害や事故等の発生によって、児童だけで下校させることが非常に危険・困難な場合に、保護者の方に直接児童を引き渡すことで安全を確保するための訓練です。
今回は、「刃物を持った男が、警察に追われ校区内に潜伏した」という情報が入ったという想定で行いました。
保護者の皆さんのご協力により、体育館から来校し、校内を移動して各教室に子供を迎えに行き、児童玄関から退校するという一連の流れもスムーズに行うことができました。
コロナ対応のため、一カ所に大勢を集めることができないための方法ですが、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
危険を感じて、緊張感をもって、静かに教師の指示をしっかり教室で待つ1年生の姿がありました。
それでも、迎えにきてもらった子供たちには、笑顔で安心した様子も見られました。
今回、緊急時のメール配信も行いました。
若干既読にならないところがある点が課題となりましたが、これからさらに危機管理の意識を高めて、子供たちの安全を守っていきます。
1年道徳「あかるい あいさつ」
挨拶をする場面の絵を見ながら、自分ならどんな挨拶をするかを考えました。
ただ言葉を言うだけでなく、お辞儀をしたり、相手の目を見たり、さらには大きな声や明るく言うなど、相手にどのように伝えるかを考えることができました。
自分も相手も気持ちがいいのが一番ですね。
1年生はこれからも思いやりがこもった素敵な挨拶ができるのでしょうね。
安全を守る!(玄関前での密を避けるために)
登校時刻よりも早く来てしまう子は玄関前で並んで待っていました。
しかし時間がたつと、どうしてもおしゃべりをしたり、お互いにかかわるうちに密になったりしていました。
2階の玄関前はガラスのフードで囲われた場所なので、換気ができていないことがわかりました。
そこで、玄関前のフードの外で待つことにします。
今日は試験的に子供たちに並んで待つように指示しました。
階段は危ないので、階段下で並びます。
子供たちは、指示されたらすぐに素直に並び直すことができました。
この動きが祝梅っ子のよさです。
6日からは本格的に取り組みます。
密を避けて、間隔を保ってちゃんと待てるでしょうか。
(できれば、登校時刻に合わせて、あまり待たなくてもよい時刻に来てくれるともっとよいのですが……。)