学校のブログ
GWが明けて、子供たちは元気です!
少し肌寒い一日でした。
それでも中休みの子供たちは元気にグラウンドで遊んでいます。
自分のクラスの友達と遊ぶ子も、他の学年に交じって遊ぶ子も色々です。
一緒に遊ぶ先生方も必死に走っています。
遊びも勉強も一生懸命な祝梅っ子です。
「一年生を迎える会」を行いました!
1年生を迎える会を行いました。
とても楽しく参加できたようです。
この行事の一番のねらいは「学校って楽しいところだよ」と1年生に伝えることです。
書記局の進行で会は進められました。 児童会会長の挨拶からスタートし、2年生、3年生、4年生、そして入れ替わりの後、5年生、6年生、最後に1年生が発表をしました。 コロナ禍のため、4学年が体育館にいる状態にし、1年生に向けて発表する形をとりました。 他の学年はGoogle Meetをつかって教室で映像を見ます。 【2年生】 ・2年生が元気よく挨拶する指導をしてくれたおかげで、1年生も元気よく挨拶ができるようになりました。 ・進化じゃんけんでは、神様が38人にもなりました。 ・きつねダンスも1年生と踊れて楽しかったです。 【3年生】 ・「スターマイン」のキレッキレのダンスはかっこよかったです。 ・かわいいチューリップと手作り迷路のプレゼントは素敵でした。 【あさがお学級】 ・「昆虫太極拳」では、カマキリ、ダンゴムシ、バッタ、カメムシが出てきました。 校長先生はやっぱりカマキリが好きです。 2年生も3年生も巻き込まれていました。 【4年生】 ・「並べ替えクイズ」では、最初の問題の「うんどうかい」では、1年生はすぐに答えていました。 「えんそく」「しゃかいけんがく」「がくしゅうはっぴょうかい」も答えていました。 学習発表会は難しかったようです。 答えを考える時間の4年生のダンスはとても合っていて楽しく見られました。 【5年生】 ・「学校クイズ」も「筆記用具クイズ」もとても大切なことを教えてくれました。 学校のことをよく知ることは大切です。 5年生には、この後もたくさんのことを教えてあげてほしいですね。 【6年生】 ・そうじ、給食、あいさつについて楽しく伝えてくれました。 一生懸命伝えてくれるのが6年生の素晴らしさです。 6年生の一生懸命さを感じたら、ちゃんとできるはずえです。 【1年生】 ・最後に1年生。お礼の発表としてダンス、ピカピカの1年生を踊ってくれました。 元気いっぱいのダンスとてもよかったですよ。
この「一年生を迎える会」を行ったことで、一年生は祝梅小学校の本当の仲間になりました。「あいさつ」、「言葉遣い」は大切です。相手を思いやる「優しい言葉」で話ができるようにしていきたいものです。 この会では、全校児童の温かい思いやりがこもったものでした。 さあ、祝梅っ子の仲間がそろいました。みんなで「思いやりがいっぱいの学校」にしていきます。 |
|
全校参観日~学校説明会~PTA総会~学級懇談会
新年度がスタートし、最初の「全校参観日」です。
保護者の方には出席番号でグループ分けして授業を参観していただきました。
今年度から、初めて「学校説明会」を開催しました。校長から本校の教育活動、現在の学校教育の在り方等について説明しました。
その後PTA総会、今年度も紙面決議により、事前に承認がとれていましたので、説明のみの実施でした。
最後は各学級での学級懇談会でした。各担任の思いをしっかり伝え、一年間のご協力をお願いしたところです。
校舎外清掃。今回は1、3、5年生!
校舎外清掃も2日目、今回は1年生と3年生と5年生です。
5年生は校舎裏の畑の周り、3年生はグラウンドの端の並木の下、1年生はグラウンドの体育館側の端を担当します。
前日同様、一生懸命ゴミを探して歩きます。
木々や葉っぱも集めるのであっという間にいっぱいになります。
1年生はじめての給食!
今日から1年生は給食が始まりました。
手洗いをし机の上を整理し、配膳の準備をします。
最初なので今日は先生方で配膳しました。
きちんと静かに座って待つ子もいれば、お腹が空いたとアピールする子もいます。
エプロンをつけるのに苦戦する子や三角巾をつけるのを恥ずかしがる子もいました。
それでも、献立の紹介の後、「いただきます」の挨拶をしたら、皆「おいしい」と言って一生懸命食べていました。
みんなでおしゃべりしながら食べると楽しくておいしいですね。
校舎外清掃にも一生懸命!
今日は、あさがお学級、2年生、4年生、6年生が校舎外清掃に取り組みました。
それぞれの割り当ての場所でゴミ拾いをしましたが、こういうことを嫌な顔をせずに一生懸命取り組めるのが祝梅っ子のすばらしさです。
朝からの雨交じりの天気でとても寒かったのですが、始まったらみんな一生懸命にゴミを探していました。
明日は1・3・5年生です。
よい伝統づくりができそうです。
対話による学びのよさが見える
まだ新学期がスタートしたばかりですので、どちらかというと学習に向かう意識づくりが中心です。
学習規律として、姿勢や机上整理、ノートの使い方、タブレット使用の約束など低学年から積み上げてきたことの確認をしています。
そんな中でも、授業は進んでいきます。
「教えられたことを覚えればよい」なんていう授業はありません。
自分で問題点を見付け、その解決に向けて自分自身で考え、他者と考えをすり合わせることでさらに広く深い考え方ができるようになっていきます。
そしてさらに、相手に伝えることで自分の考えが整理できることもあります。
さて、下の授業中の写真をご覧下さい。
子供たちの頭が近寄っているのがわかりますか?
お互いの考えに関心をもち、学ぼうという意欲が高まっているのです。
これからも、このような「対話」の授業に積極的に取り組んでいきます。
1年生の下校指導最終日
1年生は入学式の翌日から毎日下校指導を行ってきました。
通学路を通って、安全に帰宅するための指導です。
今日は交通安全指導員の方のご指導を受けて帰宅します。
みんなの安全を守るために「通学路」があるということ、道路では様々な危険があるというお話など短い時間の中で説明していただきました。
こ寄り道寄り道せずに安全に下校してほしいですね。
「わくわく」と「ととのえる」
本格的な授業が始まりました。
わくわくステージの目標を考えて発表する学級
体育で全学級で行う準備運動「祝梅コーデ」の定着のために取り組む学級
ノートの書き方をしっかり確認し指導する学級
のように学習に向かう意識と行動の確認をする、「祝梅小をととのえる」を定着できる指導に取り組んでいました。
また、それだけではなく、「答えが1になる計算」をたくさんだして自慢し合う活動や、順に数を言っていき、最後の数字を言った人が負けという数遊びで盛り上がる学級もありました。
まさに本校の「ととのえる(学習規律)」と「わくわく」を高める授業づくりがスタートしました。
子供たちもとても張り切っています。期待していきましょう。
始まりました!1年生のお世話
6年生は入学した1年生のお世話をします。
毎朝、少し早く登校し、登校してきた1年生のカバンの片付けや上着の片付け、授業の準備、トイレなど様々な学校生活の仕方を教えるために頑張ります。
初日の今日も、「上手だね。」「すごいね。」などとできたことを褒めながら(先生のように)優しく教えていました。
ちゃんとできる1年生も素晴らしかったです。
これからが楽しみですね。
令和5年度入学式
令和5年度の入学式を終えました。
今年度は40名の児童が入学しました。
校長式辞、PTA会長様によるご祝辞、児童会会長の祝辞などがありましたが、新1年生はちゃんと最後まで静かに聞くことができました。
頑張る気持ちがとても伝わってきました。
令和5年度 着任式、そして始業式
令和5年度の着任式と始業式はGoogle Meetによる配信(テレビ放送のようなものです)で行いました。始業式と言うと体育館で全校を集めて行うイメージですが、この後入学式があるため、少しでも新しい学級での出会いと指導を徹底することを優先しました。もちろんコロナ感染防止の観点もあります。
着任式は、7名の転入職員の自己紹介と代表児童による歓迎の挨拶でした。
始業式は、校長講話の後、2・4・6年の代表児童へのインタビュー、転入児童の紹介などを行いました。
校長からは「思いやり算数」の話で、祝梅小学校を思いやりでいっぱいにしましょうと全校に語りかけました。
令和5年度がスタートしました。
着任式 |
始業式 |
令和5年度新学期を前に!
今日は新年度のスタートを前に、新6年生の登校日として、前日準備作業を行いました。
入学式の会場設営と新1年生の教室設営が中心です。
新6年生は、最高学年を意識し、熱心に清掃や作業を行ってくれました。
誰かのために、全員が一生懸命に取り組むことができる高学年、これが祝梅小学校の伝統になっています。
明日の始業式が楽しみです。
令和4年度修了式・離任式
今年度の最後は修了式です。テレビ放送で行いました。
校長先生の話のあと、児童会会長の話、1、3、5年生の各クラスの代表児童へのインタビューがありました。
校長からは「かきくけこ」(感謝・希望・くよくよしない・健康・行動)のために、自分がどんなことができるかを春休み考えてこようという話がありました。
児童会会長は、「とことん真面目に、とことんバカをやる」というけじめの大切さを担任の先生から教わり、頑張ったという話がありました。
インタビューでは、今年頑張ったことや次の学年で頑張りたいことをそれぞれに決意発表してくれました。
最後に転出する児童と最近転入してきた児童の紹介もしました。
修了式に続いて、3月で本校を離れる先生や職員の離任式も行いました。
今回10名が本校を去ります。4月からお元気で、ご活躍ください。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度一年間たいへんお世話になりました。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
合同放流「サケ旅立ち集会」
岡山市西大寺との交流が20数年続いています。
千歳中央ライオンズクラブのご支援で実現している取組です。
今回、西大寺ライオンズクラブの方々と西大寺南小学校、西大寺小学校、雄神小学校の代表の児童と保護者をお迎えし、千歳市の第二小、高台小と本校の代表とで合同のサケの放流を行いました。
千歳、西大寺両者から飼育の報告や岡山の方言の紹介クイズなどで交流した後に、館長さんからのサケについてのお話をお聞きし、放流にうつりました。
100匹のうち1匹しか戻ってこないと言われるサケですが、思いを込めて川に放しました。
3年後元気に戻ってきてくれるでしょうか。
第47回卒業証書授与式
3月18日には、本校の6年生46名が凜々しい姿で立派に卒業しました。
児童のリーダーとして立派に活動してくれた卒業生、何事にも真面目に取り組む姿は、十分に本校の財産をつくり上げ、在校生に受け継がれていきます。
卒業証書授与式の「式辞」の中で、「道を尋ねられる人」「失敗できる人」の2つの人物像を目指すよう話がありました。道を尋ねられる人は優しく思いやりのある人で雰囲気も伝わるということ、失敗できる人は何事にも挑戦できる人で、失敗を恐れて行動しないような人にはなってはいけないということでした。
小さなことにも一生懸命な卒業生の姿はとても凜々しく、素晴らしかったです。
中学校での活躍が大いに期待できます。
卒業生のみなさん、おめでとう!
感謝の気持ちを込めて!
これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、4、5年生は、リコーダーで
「栄光の架橋」を練習してきました。そして、本日の卒業式で流れました。
式場で直接は伝えられなかったものの感謝の気持ちがきっと届いたことでしょう。
6年生から先生方へ「花束」の贈呈!
卒業を前に6年生が中休みに職員室に来ました。
感謝のメッセージを寄せ書きした「花束」を届けにきたというのです。
教頭先生が職員を代表して受け取らせてもらいました。
とても嬉しい時間でした。
早速職員室に掲示し、この気持ちを職員で共有しました。
6年生が、これまで「感謝」に重点をおいて学級指導してきたことの表れです。
このような自分たちの成長を実感して卒業式を迎えてほしいです。
道徳の授業を大切に⑧
道徳授業参観も8回目、今回はあさがお学級の高学年です。
資料は「だれにでも同じように接するには?」です。
相手によって態度を変えて、嫌な思いをさせてしまう場面から、どんな行動や言葉かけをしたらよかったのかを考えました。
相手が前向きに捉えて、頑張れるような言葉を考えたいという思いやりいっぱいの時間となりました。
一生懸命考え、伝えようとする姿、とても立派でした。
道徳の授業を大切に⑦
道徳授業参観も7回目、今回は1年生1組と2組です。
資料は「みんながつかうばしょだから」です。
自分たちの生活を見つめ、具体的なきまりがあることから、互いに思いやりをもって過ごすことの大切さを考える時間でした。
グループでの話合いもできるようになってきた1年生。
自分の考えをちゃんともつことができました。