生活の様子

学校のブログ

5.17 朝の学習

朝の10分間で漢字やタブレットドリルを頑張っています。一問一問真剣に取り組んでいます。知識を少しでも多く身に付けられるよう毎日頑張っています。

来週は遠足があります。来月は、運動会の練習も始まります。気温が上がることも予想されます。水分補給の水筒や汗拭きタオルなど快適に学校で過ごせる準備もよろしくお願いします。来週元気にみんなが登校してくることを楽しみにしています。

5.16 子どもたちが授業の課題を考え、自分のことばでまとめをする

本校の研究として、表現することやまとめをする力をつけることを重点として教職員が一丸となって指導しています。どの授業でも、授業の課題を児童のつぶやきや発表をもとにして考え、授業の中で解決する方法を考えるようにしています。自分で考えたことを隣の人に話して、相談をしたり、分からない所を教えたりするなど「対話」を通して学習を進めています。写真は、対話の様子を捉えたものです。意欲的に学習に取り組もうとする姿勢がよく見られます。

まとめの力をつけるために・・・同じ授業で3年児童がまとめた内容の例です 一人一人考えたことを言葉にしました。

これからの社会を生き抜くために、未知の課題に対して、解決策を考えていくことが必要です。そのような力をつける素地を小学校から培うようにします。

5.16 バードセイバーづくり 3年生

鳥が学校の窓にぶつかることがあり、3年生の児童が、バードセイバーを製作しました。窓に鳥の形をした紙を貼って、鳥が窓ガラスにぶつかるのを防ぐのに効果的だそうです。3年生の児童の1人が発案してくれました。目立つように濃い色で塗りました。

5.15 ハイタッチ・タイム

自学ルーレットの提出率が発表され、本日の提出率は78%で新記録更新でした。記録更新であったため、職員室前で校長先生とハイタッチイベントが行われました。「明日もやってくる!」と元気にハイタッチをしている児童もいました。

これを機に、毎日の学習が習慣化できることを期待しています。(特に、かけ算が苦手な人は、ぜひ練習していただきたいです!)ノートを見ていると、保護者の字で問題を書いたりしているノートも多数ありました。ご家庭のご協力をたくさんいただいていると改めて感じました。毎日ありがとうございます。

5.15 農園活動

先週の畑起こしのご協力、大変ありがとうございました。

今週、各学年、野菜の種や苗を植える活動を行っています。今日は、よい天気のもと、子どもたちが一生懸命に種植え、苗植えをしました。苗用の穴を掘ったり、支柱を立てたりと、野菜の成長を願いながら頑張った1時間でした。

5.13 明治食育セミナー

明治より2名の方が来校し、低学年には「牛乳」、高学年には「チョコレート」のお話をしていただきました。それぞれ出来上がるまでの工程を映像を交えながらクイズ形式で楽しく学習しました。最後は、ご褒美の「チョコレート」「飲むヨーグルト」をごちそうになりました。

5.13 朝顔への水やり

1年生の学習で、朝顔を育てる学習が始まりました。「芽が出るかな~」と言いながらたっぷり水を上げていました。「5月24日までに芽が出ると思う」と言いながらお水をあげてい子もいました。予想は当たるでしょうか。

5.11 PTA「春の奉仕活動」

PTA「春の奉仕活動」が開催されました。「環境整備係」+「有志メンバー」+「先生方」=「総勢47名」もの大人とこどもたちが参加してくれました。皆さん、本当にありがとうございました!

冒頭PTA会長からは、「大人とこどもが一緒に取り組んで、いい時間と思い出にしましょう」と挨拶がありました。花壇と教材園の土おこしを二つのグループに分かれて行われました。こどもたちは、大人と一緒に土を耕す中で、ミミズやイモムシの幼虫を発見したり、土の耕し方や作り方について学ぶことができました。自然の中にたくさんのお宝が隠れていることが発見できました。

また、大人とこどもたちが一緒になって作業し、楽しいひと時を過ごしました。汗を流しながらも、笑顔が絶えませんでした。さらに、兄弟で卒業生も参加して、手伝いに来てくれました。地域の絆を感じることができる素晴らしい光景でした。

1時間程度の作業でしたが、皆さんの協力のおかげでとても充実した時間となりました。ありがとうございました。

次回のPTA活動もお楽しみに!

5.11 引き渡し訓練

熊出没を想定した、引き渡し訓練を行いました。お忙しい中ご協力ありがとうございました。いつ起こるかわからない事態に備え、自動車を乗り入れすることが可能であることがわかり、大変有意義な訓練となりました。万が一「引き渡し下校」となる際には、このような方法で行うこととなりますので、どうぞよろしくお願いします。

5.09 校外分団会議・集団下校訓練

地区に分かれて、集団下校する子たちが集まって、リーダーさんを中心に、自己紹介と危険に注意しなければいけないところがどこなのかを確認しました。その後みんなで下校をしました。6年生が、協力して下級生の面倒を見てくれています。優しく声をかけ、低学年のお世話をしてくれます。とても頼もしいです。

 

5.07 GWが終わり元気に活動しています

晴天続きのGWでしたが、登校日は、肌寒い朝になってしまいました。それでも元気に登校してくれています。授業では、発表をしたり、周りの子と相談しながら「対話」による学習を行っています。運動会に向けて、グラウンドで徒競走の練習をしたり、まち探検など屋外の活動も増えてきました。

2年生 作品づくり2年生 作業の様子1年生 算数の授業あおぞら 国語の学習2年生漢字ドリルの練習先生できましたー3年生「まち探検」まち探検地図を確認しています5年生 社会の学習 意欲的に手が上がります2年生 朝顔の鉢植え準備あおぞら バドミントンあおぞら クレープ遊び3年生 まち探検に出発1年生 徒競走練習1年生 算数 足して10になる数ゲーム6年生 朝の会タブレットの宿題の説明4年生 漢字の学習

5.02 1年生はじめて「本の森」で本をかりました

 1年生が、本校の図書室「本の森」に訪れ、図書司書の方から説明をききました。しっかりと司書さんの方を見て真剣にお話を聞いていました。その後、実際に図書室で本を探して、カウンターでピッとバーコードを読み取ってもらい、本を借りていました。今回は、練習で1冊だけを借りましたが、今後は、読みたい本を3冊までかりることができるようになります。本のかりられる期間は、1週間ということで、今回かりた本は5/10(金)に返却をします。自分たちの好きな本をさがして、図書室ですわって本を読む体験もできました。ソファーがとても座り心地が良くて人気でした。

5.02 6年生社会「租税教室」

 財務省の方々3人が本校に来られ、税金の使い道やどのように予算を配分したらよいかを教えていただきました。授業の前半は、「どんな社会にしたいか」というテーマについて、自分なりの考えを書くことから始まりました。なかなか鉛筆が進まない児童もいましたが、ヒントをいただきながら、自分の考えを書こうと頑張っていました。休憩時間には、「1億円」の紙幣の重さを体験したり、今後発行される新紙幣のデザインなどを眺めることができました。後半では、班になって「歳入」や「歳出」の仕組みをホワイトボードにマグネットを貼って学び、自分たちが作りたい社会を実現するために「どこに税金を多く投入するのか」「誰から多く税金をいただくのか」など試行錯誤しながら予算案を作りました。最後は、意見を交流し、お互いの予算案に対して積極的に質問をしていました。何に対しても積極的な6年生です。

4.30 グラウンドの整地が入りました 多くの方々に支えられています

 4/30午前中にグランドの整地作業をしていただきました。水たまりになっていた場所もきれいにセットしていただきました。今年度の運動会もいいグラウンドの状態でできそうです。業者の皆様ありがとうございます。作業に伴い、子どもたちは、中休み外遊びなしであったため、体育館や多目的室で鬼ごっこや輪投げなどして遊んでいました。

 授業では、自分から進んで発表したり、大切なことをノートにまとめることなど担任の先生方が丁寧に指導してくれています。出来ることが積み重なることで、大きな自信へとつながると信じて子どもたちにも「できていること」はたくさん認め、「できていないこと」はできるように促して支援をしています。昼休みに、「百ます計算道場」が開かれ、パソコンを使って100マス計算の練習を行う児童がいました。休み時間ですが、道場にきて学習をするという選択をして頑張っています。給食の準備や清掃を協力して丁寧に行っています。上級生が面倒を見る姿も微笑ましいです。本日で4月が終了です。5月も充実した日々になるよう教職員一同で頑張ります。

4年生の教室では、当番の札を並べていました高学年の児童が体育館で鬼ごっこをしています低学年の児童が多目的室で輪投げなどであそんでいます6年生の担任の先生からのメッセージどの学年も課題は赤色で、まとめは青色で整理しています3年生の学習の様子4年生の学習の様子 姿勢がよいです6年生の学習の様子 朝ごはんの大切さを学びました。3年生の給食準備の様子昼休み前清掃の様子百ます計算道場2人で対戦1年生ヨサコイ練習

4.26 桜の花が咲き始めました

 2年生の花見の絵の作品を見て「どこの花を見たの?」と聞いたら、「男子トイレの窓から見えるよー」と教えてもらいました。窓越しですが、きれいに咲いているのが見えます。連休になりますが、皆様良いお休みをお過ごしください。

 

4.26 クラブ活動

 今年度初のクラブ活動が行われました。年間6回の活動をどのようにしたいいかをみんなで話し合いました。「これをやりたいでーす!」と活発に意見が出されました。「科学実験」「図工」「屋外運動」「室内運動」「手芸」の5つです。

科学実験図工屋外運動室内運動手芸

4.25 開校記念日

開校42年目の開校記念日です。開校当時の歴史を見ると・・・

【学校沿革史より】

昭和56年 7月  (仮称)向陽台小学校建設工事着工
     11月  市教育委員会で校名を「向陽台小学校」と決定
昭和57年 3月  千歳小学校とのPTA分離総会、児童会お別れ集会
      4月  千歳小学校から分離開校 10学級321名(1日) 初代平山武校長着任
          開校式挙行 校地27,415㎡ 校舎 鉄筋コンクリ-ト造(4日)
          開校記念日制定~校内外の組織体制が整ったことを記念する(25日)
      5月  校章制定(21日)

4.24 火災を想定した合同避難訓練(保育園・幼稚園・向陽台小学校)

 春の火災避難訓練を行いました。今年度は、近隣の保育園や幼稚園に声を掛け、小学校グラウンドに避難をする練習をしました。火災警報器のサイレンの音が鳴り、どの児童も真剣に「おはしも」のルールで避難できました。体育委委員の児童が、玄関前の雑巾を用意してくれました。靴底を拭きやすいように、雑巾の両端に足でおさえる気配りをしてくれました。委員の皆さんありがとう。

 災害は、いつ起こるかわかりません。どんなときでも子どもたちが、自分で考えて避難できるよう「こういうときはどうすればいいのか」を考えられるよう学びを深め、今後も行動を起こせるように取り組みをしていきます。

4.23 委員会認証式

朝の朝会の時間に、委員会生徒への認証式が行われました。委員会毎に該当の児童が「はいっ」と大きな返事をして立ち、代表の児童が認証状を校長先生より受けとりました。今年度から委員会活動が1年間の任期となります。それぞれの委員会が工夫を凝らして活動しようとしているようです。今後の活動が楽しみです。