生活の様子

学校のブログ

0414 1年生 はじめての給食

 新1年生は、エプロンや帽子を身に付け、今か今かと給食の時間を楽しみにしていました。手を洗って、順番に並び、自分の給食を1つずつ運び配膳をしました。みんなの準備が終わると、みんなで「いただきます」と声を合わせて食べ始めました。

 この日の献立は、ごはん、さつま汁、白身フライ、梅おかか野菜、牛乳です。口いっぱいにして食べる児童もいて、「おいしい!」と笑顔で食べ進めていました。

 すべて完食する児童もいて、「おいしかった。おなかがいっぱいで動けないかも。」と嬉しそうに話していました。

  

4.09 3日目の登校日

新学期が始まって3日目の朝。子どもたちは明るい表情で元気に登校しています。
教室では、さっそく新しい学年の学習にも意欲的に取り組む姿が見られ、良いスタートを切ることができています。

笑顔で挑戦する子どもたちの成長がますます楽しみです。

 

4.09 「自学に参考となるプリント」の棚を設置しました!

2階ロビーに、「自学に参考となるプリント」の棚が新しく設置されました!
これは、自宅での自学に困ったとき、ヒントや参考になるようにと用意されたものです。子どもたちが自由に持ち帰って使えるようになっていますので、ぜひ積極的に活用してください。

また、昨年度までの自学ノートのカウントはリセットし、今年度分として新たにスタートします。今年も自分らしい学びを積み重ねていきましょう!

4.08 新しい学年が始まりました!

新しい学年が始まり、子どもたちは新しい場所の教室で、先生との生活に少しずつ慣れながらも、元気に過ごしています。今年度は、前の学年よりも内容がグレードアップ! 勉強も生活も、一つ上のレベルに挑戦する毎日です。

「今年こそはもっとがんばるぞ!」という意欲にあふれた子どもたち。新しい教科書に目を輝かせたり、高学年らしい姿勢を意識して行動したりと、それぞれが自分なりの目標をもって取り組んでいます。6年生は、全国学力状況調査に向けて問題を解いて感触を確かめていました。2年生も1年生のお世話をするシーンも見られます。3年生は、人生初の「社会」の学習で、教科書や資料集をじっくり眺めました。4年生は、より高学年になりけじめを持って行動する様子も多く見られます。5年生は、タブレットを使い、チームでしりとりをしてどれだけ多く出せるかを競いました。

これから始まるたくさんの学びや行事を通して、子どもたちはさらにたくましく、優しく、頼もしく成長していくことでしょう。私たちも、その一歩一歩を温かく見守り、応援していきたいと思います。

 

4.08 初めての小学校生活がスタート! 〜新1年生、がんばりました〜

新1年生が、いよいよ小学校での生活をスタートさせました。初めての教室、初めての先生、そして初めての友だち。少し緊張した様子も見られましたが、2時間の授業に真剣な表情で取り組む姿がとても印象的でした。

朝は6年生が1年生の教室に入り、ランドセルから学習用具を出すことや、身支度の手伝いをしてくれました。トイレにも優しく連れて行ってくれ、最後は、じゃんけん大会まで準備してくれました。大活躍の6年生。休み時間にも高学年の児童が教室を訪れ、さまざまな場面でサポートしてくれました。頼もしいお兄さん・お姉さんたちのおかげで、1年生は安心して学校生活の第一歩を踏み出すことができました。

下校の時間には、「さようなら!」と担任の先生に元気よく挨拶をして、それぞれの方向にまとまって帰っていきました。これから始まる小学校生活が、とても楽しみです!

 

4.07 新学期のスタート&第44回入学式

教室で新しい担任の先生がお出迎えし、いよいよ新学年がスタート。

朝の会では、新担任の先生のリードのもと、1年間の願いや楽しみにしていることをみんなでシェアし、和やかな雰囲気で1日が始まりました。

続いて行われた着任式・始業式では、新たに着任された先生方のお話をうかがい、児童代表からの歓迎の言葉や、新年度への決意の発表があり、子どもたちは新しい1年のスタートをしっかりと実感している様子でした。

令和7年度の入学式が本日行われました。在校生全員で新1年生を迎え、心のこもったあたたかい式となりました。

1年生は、初めての大きな行事にもかかわらず、背筋を伸ばして立派な姿勢で参加してくれました。これからの成長が楽しみです。少し疲れた様子も見せましたが、最後までよく頑張りました。

在校生も、新しい学年になり、それぞれが良い表情で、元気な歌で歓迎しました。1年生を迎え入れる姿が素敵でした。これから始まる新しい1年に、子どもたちの笑顔がたくさんあふれることを願っています。

今年度も、子どもたち一人ひとりの歩みに寄り添いながら、充実した学校生活を送れるよう、教職員一同努めてまいります。保護者の皆さまには、変わらぬご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

4.04 6年生による入学式準備

6年生が入学式の準備をしてくれました。体育館の椅子並べ、白布つけ、教室や廊下の装飾など、一つ一つの作業に心をこめて取り組む姿がとても印象的でした。

また、1年生の教室には、かわいらしい掲示物を飾り、明るく温かい雰囲気を作ってくれました。6年生のみなさん、本当にありがとう!

これから1年間、6年生は最高学年として学校のさまざまな場面で活躍してくれることでしょう。行事や日々の生活の中で下級生を引っ張ってくれる姿に期待が高まります。6年生のみなさん、これからもよろしくお願いします!

 

 

4.04 令和7年度がはじまります

少しずつ春が見えてきております。いよいよ新年度のスタートが近づいてきました。子どもたちは春休みを楽しみながらも、新しい学年への期待や少しの緊張を感じていることでしょう。

4月からは、新しい学年、新しい先生との学校生活が始まります。6年生は最高学年として学校を引っ張る立場になり、1年生はピカピカのランドセルを背負って小学校生活の第一歩を踏み出します。

我々教職員も、子どもたちが安心して新学期を迎えられるよう、着々と準備を進めています。教室の整備や学習の計画、新しい環境作りなど、みなさんを迎える準備は万全です!

新年度が素晴らしい1年になるよう、教職員一同、精一杯サポートさせていただきます。

3.24 修了式・感謝のつどい・離任式

晴天に恵まれた朝、各学級では担任の先生から通知表が手渡され、1年間の思い出が詰まったムービーを鑑賞したり、教室の整理を行ったりしました。子どもたちは、1年間の成長を振り返りながら、次の学年へ向けての決意を新たにしました。

修了式では、代表児童が1年間の反省とともに、新しい学年での目標を力強く発表しました。校長先生からは、「努力を続けることの大切さ」についてのお話があり、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。

続いて行われた「感謝のつどい」では、1年間お世話になった「見守り隊」や「森ック」の方々への感謝の気持ちを伝える会が開かれました。児童代表から感謝の言葉が述べられました。

最後に行われた「離任式」では、今年度で学校を離れる先生方へのお別れの式が行われました。離任される先生方からの心のこもったメッセージをいただきました。児童全員でアーチを作り、先生方とハイタッチをしながら感謝の気持ちを伝え、温かい雰囲気の中で見送りました。

1年間の締めくくりとなるこの日は、感謝と別れ、そして新しいスタートへの決意が詰まった大切な時間となりました。

1年間自学でのサポートや登下校の見守りなど多くの方々にご協力をいただきました。誠にありがとうございます。引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

3.19 第43回卒業証書授与式

卒業証書授与式が執り行われました。厳かな雰囲気の中、卒業生が堂々とした姿で証書を受け取る様子が印象的でした。式の中では、在校生と卒業生の言葉の掛け合いがあり、お互いへの感謝や励ましの気持ちが込められた温かいメッセージが交わされました。また、在校生と卒業生がそれぞれ想いを込めて合唱を歌いました。

卒業生はもちろんのこと、在校生も立派な態度で式に臨み、学校全体として素晴らしい時間を共有することができました。5年生は、「6年生の歩んできた道を引き継ぎます!」と頼もしい呼びかけでした。来年度への意欲を新たにしたことでしょう。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。新しいステージでも、それぞれの夢に向かって頑張ってください。