グランドデザイン
地域の方の作品を展示しました。
学校祭に展示いたしました地域の方の作品を、玄関前に移動しました。来校された際には、是非とも多くの方に素晴らしい作品を見てほしいと思います。作品をつくっていただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
学校祭が行われました
本日学校祭が無事行われました。小学校も中学校も毎日の練習の成果を保護者のかた、地域のかたに発表することができました。
生活体験・英語暗唱 小学校劇 中学校劇
小学校音楽 中学校音楽
明日(10/1)「学校祭」開祭します!
今日を迎えるまで、児童生徒及び教職員らが力を合わせて準備を進めてきた「学校祭」。今週は児童生徒全員が揃っての準備はできませんでしたが、今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮する日が来ました。自分(たち)が努力してきたことに自信をもち、明日、堂々と披露しましょう。今まで自分たちを支えてきてくれた先生方、そして家族に対して感謝の気持ちを込めて・・・・・。
本日の登校の様子と「玄関のポスター」
今日も秋晴れのさわやかな一日の始まりを迎えました。駒里の今朝の気温は低く、肌寒さを感じる状況ではありましたが、日差しがあることから半袖でも過ごせるような状況です。そのような中、児童生徒たちは元気に登校してきました。
昨日、玄関にポスターが掲示されました。小・中学生がそれぞれ工夫しながら作った「学校祭」のポスターです。
是非とも、多くの方々に見に来てほしいと思っております。体育館からは、児童生徒たちが熱心に練習している声や楽器の音が聞こえてきます。日々練習に励んでいることから、合唱や器楽、劇も上達しています!本番が楽しみです。
「学校祭」まで、あと7日(登校日)
今週は3日しかありませんでしたが、小・中学校それぞれ「学校祭」に向けての練習が本格的になってきました。いよいよ来週末が「学校祭」。26日月曜日に登校すると、7日後には「学校祭」となります。今年の年間テーマであります「The Power Of Komasato 解き放て!25の力!」の通り、練習の段階から個々の児童生徒が自分の力を出し、それを結集させた発表となることを大いに期待しています。
<中学校劇練習>
<小学校合唱・器楽練習>
<開閉祭式練習>
「学校祭」の練習を見て、児童生徒たちの努力や頑張りを先生方が一生懸命指導・サポートしていることでした。時には励ましながら、時には応援しながら、一緒にやりながら指導されている姿に感動しました。
また、開閉祭式の練習を見ていると、中学生がリーダーシップを発揮し、小学生を含めて全体をけん引していました。それに対して「ハイ!」との返事が聞こえたり、動作に対して質問が出てきたり・・・その質問から動きを確認したりする姿は、とても立派でした。
ますます、本番が楽しみになりました。