生活の様子

学校のブログ

「学校祭」への思い(個人目標)

 体躯館前の廊下には、全校児童生徒の写真と「学校祭」への思いが掲示されました。それぞれの役割を明記し、その達成に向けて、個人個人の思いが書かれています。

 小学生も中学生も毎日練習に取り組んできました。しかし、中学生は「学力テスト」(中3のみ)や「定期テスト」があったことから、再び放課後活動が可能となるのが今日からとなります。「学校祭」当日まで、活動できる日は、あと8日。是非とも、自分の役割を着実に果たし、「運動会」と同様、「The Power Of Komasato~解き放て 25の力!」にあるよう、25人の力を結集し、思い出に残る「学校祭」にしましょう。

 

「学校祭」特別日課スタート!

 今日から「学校祭」に向けての日課がスタートします。10月1日(土)の「学校祭」本番に向けて、放課後活動の時間が確保されます。とは言いながらも、今週は15日(木)から中学校は「定期テスト」です。中学生は12日(月)から15日(木)まで放課後活動なしで下校します。

 今日の1時間目の授業風景です。先生方は電子黒板やデジタル教科書を活用し、「わかる授業」を日々行っております。授業中は「駒里スタンダード」に基づいて「するべきことをする」ことが大切です。授業での知識定着を図るためにも、家庭学習を行いたいものです。

中学生 英語暗唱&生活体験文 発表会

9月8日に中学生による英語暗唱と生活体験文の発表会がありました。

英語暗唱発表会では、一人一人目標を決めて休み時間も一生懸命練習してきました。本番では緊張の中、それぞれの目標まで読み切ることができました。生活体験文発表でも、それぞれが自分の体験をもとに感じたこと、考えたことをなどを、落ち着いて立派に発表しました。達成感を感じながら、またひとつ成長できたと思います。

    

「夏休み作品展」

 今回の夏休み期間中に作成した作品は、体育館前の廊下に展示しておりました。どれも工夫を凝らして作った作品でした。

今月の生活目標

 今月の児童生徒会の生活目標です。

 児童生徒たちは、授業・日常生活はもちろんのこと、「学校祭」に向けても着実に取り組んでいます。「学校祭」が楽しみです。