生活の様子

学校のブログ

「本間文庫」お披露目会&贈呈式

昨年に引き続き、本校にゆかりのある本間様より、本を贈呈していただきました。今回は、小学生が自分たちで読みたい本を選んでいます。

本が届いたことから、9月5日に、小学生への本のお披露目と贈呈式を行いました。わくわくするような本ばかりで、子どもたちはうれしそうにしていました。これからみんなで大切に読んでいきたいと思います。

 

 

駒里探検隊

 9月2日(金)に、小学生が「駒里探検隊」の学習として、千歳湖に出かけました。現地では、しこつ湖自然体験トゥレップの3名の方が、ガイドをしてくださり、そこに生息する植物や動物を観察しながら進みました。

 最後は実際に小川に入り、川の中の生物を調査しました。網で捕獲した生物の種類を確認し(同定)、生物の種類によって、川の現在の状況も知ることができました。蚊に刺されてしまった子どもたちもいましたが、夢中で魚を捕まえていました。

 

   

 

   

 

食育「すききらいをなくそう」

9/1(木)4時間目に3,4年生は、栄養教諭の先生に来ていただいて食育の授業を行いました。テーマは「すききらいをなくそう」です。食べ物の働きを表している3種類のキャラクター「エネちゃん」「つっくん」「ととっち」にみんな大喜び。楽しく学習することができました。授業の最後には、「今日の給食から、好き嫌いをなくすように頑張る!」という声が聞こえてきました。

 

  

「シェイクアウト」

 本日は「防災の日」。本校では北海道シェイクアウトに登録し、実際に「地震」が起きた際の動きについて確認いたしました。米国カリフォルニア州で生まれた一斉防災訓練『ShakeOut(シェイクアウト)』。シェイクアウトは、地震の際の安全確保行動である「①まず低く、②頭を守り、③動かない」を着実に身につけるための練習です。児童生徒たちは放送を聞き、真剣に取り組みました。

9月の「バク集会」

 今日から9月になりました。前期のまとめの時期となります。本日の「バク集会」では、児童会の司会進行のもとに、①「立番」による登校状況の報告、②児童生徒会から8月の反省と9月の活動についてのお話がありました。また、教頭先生から「防災の日」に関わるお話もいただき、実際「地震」が発生した時の動きについて確認するなど、改めて防災に対する基本的な知識等を確認いたしました。

①「立番」における登校状況の報告

②児童生徒会から

③教頭先生からのお話