2024年11月の記事一覧
ついに明日! 『学習発表会Ⅱ』 ~2・4・5年生~
毎日練習を重ねてきた2・4・5年生、保護者の方に観ていただく本番が明日となりました。最後の最後まで確認をしっかりし、子ども達の気合もぐんぐん高まっていることが下校の瞬間まで伝わってきました。
総練習の時に見てもらった他の学年からのメッセージを嬉しそうに読んでいたり、廊下ですれ違うと「明日、がんばります!!」と声をかけてくれる子が沢山いたり、これまでの頑張りを先生方から褒めてもらったりしている姿が印象的でした。
放課後、職員で会場の準備を済ませました。
明日は、これまでの練習の成果を出そうと頑張る子ども達の輝く姿を観ることが楽しみです。保護者の皆様・地域の皆様、どうぞ会場にお越しいただき、温かい拍手をお願いいたします。
だれが1番長いかな ~ひまわり学級~
ひまわり学級では、3時間目に算数と自立活動の合科学習を行っていました。
ひもに穴があいたスポンジを1つ1つ競争しながら通していき、だれが1番長くなるかを確かめていました。手先の練習と長さを比べられるようになることが目標です。
3回戦を終わってそれぞれ1勝ずつでした。さて、決勝戦はだれが勝ったのかな?
遊びと活動を取り入れながら、しっかり学んでいます。
5年生総練習
5・6時間目に5年生が総練習をしました。6年生と3年生に観てもらいました。
歌声のきれいさに心地よくなり、高学年の雰囲気を1曲目から感じることができました。リコーダー演奏が揃っているところや器楽合奏の迫力に、観ていた6年生・3年生はし~んと聴き入り、1曲終わるごとに大きな拍手をしていました。
5年生は総練習で他の学年に観てもらった後も、時間を惜しむように再び練習をしていました。本番も素敵な演奏を聴かせてくれることを楽しみにしています。
4年生総練習
3年生や先生方に観てもらいながら、4年生が総練習をしました。
総合的な学習で調べてきた「アイヌ文化」に関する劇に挑戦します。アイヌに伝わるお話を再現したものですが、語りや演技、そして歌と踊りが効果的で、観ているうちにお話に入り込んでいました。衣装や道具にも目を惹かれましたし、何と言っても1人1人が一生懸命な気持ちがよく伝わってきました。
観ていた3年生から、「歌や踊りが合っていてとても上手でした。」とか、「セリフをはっきり言えていて上手でした。」などと、嬉しい感想をいただきました。
明後日の本番、楽しみですね!
1年生に見てもらいました ~2年生~
16日(土)の学習発表会Ⅱに向けて、2年生が総練習をしました。『スイミー』の劇を、とっても元気よく、ストーリーと同じようにみんなで協力していることがよく伝わってきました。
1年生に見てもらい、最後には見た感想を聞かせてもらいました。「せりふをはっきり言えていて上手でした」「小さいさかながあつまって、大きなさかなに見えたのがすごかったです」などと言ってくれて、2年生が嬉しそうにしていました。