生活の様子

2024年11月の記事一覧

全校のために ~児童委員会活動~

 今日は放課後、児童委員会の活動がありました。全校のみんなが安心して過ごせるように、廊下の歩き方やトイレの使い方などを皆に考えてもらうことに取り組んだり、仲良く楽しく過ごせるようにクイズや学年遊びを企画したり、黒板けしクリーナーを清掃する委員会もありました。

 4年生以上の後期児童委員の皆さんが、学年混ざって一生懸命活動しています。集中して活動しているので、あっという間に時間が過ぎていき「え~、もう終わり?」という人もいました。感心しました。

考えを比べる  ~3年公開授業~

 3年生の学級で公開授業を行いました。他の学年の先生方や担任外の先生方が子ども達の様子を見に来ました。

分数の引き算の学習でしたが、自分で解き方を考え、その説明をタブレットに書いてグループに提出し、グループの人に1人1人が説明をしていました。図を用いて説明する人や言葉で説明する人など、これまでの学習を生かし、皆がしっかり自分の考えを持って友達に説明をし、自分の考えと友達の考えを比較しながら聞くことができていて感心しました。

地域公開日

 今日は、子ども達の様子を地域の方に見ていただく『地域公開日』でした。

 町内会の方や見守り隊の方、学童の先生や中学校の先生、祖父母の方や近くの子ども園の年長さん達も先生方と一緒に来てくれました。2~3時間目を通して全学級の学習や、中休みに楽しく遊んでいる様子も見ていただきました。

 来校下さった皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 保護者の皆様には、12月の参観日のお越しをお待ちしております。

生き生きとした学び ~1年生校内研究~

 今日は朝から、石狩教育局と千歳市教育委員会からお客様が来校され、本校の子ども達の学習の様子や職員研究の進め方などを見ていただきました。2・3時間目には全学級の授業の様子を見て回り、5時間目には1年生で研究授業を見ていただき、放課後には職員とともに事後の研究協議においてご助言をいただきました。

 子ども達は考えることをとても楽しそうにしながら、算数の「ひきざん」の学習にいきいきと取り組んでいました。本日、職員皆で学んだことを生かし、今後も子ども達の学びが充実していくように努めていきます。

卒業制作① ~6年版画~

 早いですが、6年生が卒業制作の1つとなる版画に取り組み始めました。何かに取り組んでいる自分の姿を表現しています。習字を書いている自分、本を読んでいる自分、キーボードを弾いている自分など・・彫り方に気をつけながら丁寧に取り組んでいました。

 

上手に話し合おう ~4年国語~

 役割分担をして、上手に話し合いを進める学習をしていました。「わたしは〇〇〇がいいと思います。理由は~だからです。」などと、理由をつけて自分の考えを述べ、自分の考えと比べながら聞いていました。司会者の役になった人は、交代に発表する人を当てるなど気を配りながら、話し合いがスムーズに進めていました。

光を重ねる・集める ~3年理科~

 太陽の光を当てて、明るくなったところの温かさを確かめるために、3年生が外で実験を行っていました。太陽の光を鏡で反射させ、的を作ってそこに光を当て温度の変化を調べていました。さて、予想と比べて実験結果はどうだったのでしょうか?

皆様の応援の気持ちが子ども達に届きました ~学習発表会Ⅱ~

 本日、学習発表会Ⅱを無事に終え、10月の発表会Ⅰと合わせ、全ての予定を終了しました。

 発表会Ⅱは11月の開催ということで、寒さや天気が大変気になりました。幸い、穏やかな天気に恵まれました。それでも、朝から外で並んでくださった方は寒かったのではと思います。今回も、整然と列に並んでいただき、ご協力ありがとうございました。

 観覧席からは前回同様、「素晴らしい!」とか「可愛いね。」「頑張っているね。」などとお話しされている声が聞えてきたり、1曲終わるごとであったり、子ども達の退場の時にしていただいたりした拍手がとても嬉しく思いました。子ども達にも温かな思いがしっかり届いていたと思います。

 

 2年生『スイミー』

 どの子も大きな声でセリフを言うことができ、とてもよく聞こえました。1匹1匹は小さくても、みんなで力を合わせれば大きなマグロも怖くない・・力を合わせて立ち向かう演技が素敵でした。歌も難しかったと思いますが表現豊かに歌い、心に沁みました。

 

 4年生『ヤオシケプ』

 総合的な学習で学んだ「アイヌ民族文化」のことを、劇で表現しました。

 アイヌ民族で語り継がれてきた沢山のお話の中から、「自然とともに生きることの大切さ」について教えられるお話でした。歌や踊りを交えた劇は、幻想的で絵本の中にいるような気持ちになりました。終えた後、達成感あふれる笑顔で退場する姿がこれまでの頑張りを物語っていました。

 

 5年生『The best music 感動をあなたに』

 自分たちが音楽で心を合わせる喜びや感動を、観に来て下さっている方々に届けることを目標として練習を積み重ねてきました。高学年らしい歌声や器楽演奏への挑戦は、最初の頃はずいぶん難しく、休み時間も自主的に練習する姿がたくさんありました。その努力が実を結び、本番では自信を持って素敵な演奏を届けることができました。

 

 保護者の皆様には、衣装などの準備、そしてこれまでの練習の期間にお子さんへの励ましなどありがとうございました。足をお運びくださった地域の皆様、温かいご支援をありがとうございます。

 学習発表会で子ども達は多くのことを学びました。それをこれからの生活に生かしてくれると思います。引き続き、ご支援・ご協力をお願いいたします。

ついに明日! 『学習発表会Ⅱ』 ~2・4・5年生~

 毎日練習を重ねてきた2・4・5年生、保護者の方に観ていただく本番が明日となりました。最後の最後まで確認をしっかりし、子ども達の気合もぐんぐん高まっていることが下校の瞬間まで伝わってきました。

 総練習の時に見てもらった他の学年からのメッセージを嬉しそうに読んでいたり、廊下ですれ違うと「明日、がんばります!!」と声をかけてくれる子が沢山いたり、これまでの頑張りを先生方から褒めてもらったりしている姿が印象的でした。

 

 

 放課後、職員で会場の準備を済ませました。

 明日は、これまでの練習の成果を出そうと頑張る子ども達の輝く姿を観ることが楽しみです。保護者の皆様・地域の皆様、どうぞ会場にお越しいただき、温かい拍手をお願いいたします。

だれが1番長いかな ~ひまわり学級~

 ひまわり学級では、3時間目に算数と自立活動の合科学習を行っていました。

 ひもに穴があいたスポンジを1つ1つ競争しながら通していき、だれが1番長くなるかを確かめていました。手先の練習と長さを比べられるようになることが目標です。

 3回戦を終わってそれぞれ1勝ずつでした。さて、決勝戦はだれが勝ったのかな?

 遊びと活動を取り入れながら、しっかり学んでいます。

5年生総練習

 5・6時間目に5年生が総練習をしました。6年生と3年生に観てもらいました。

 歌声のきれいさに心地よくなり、高学年の雰囲気を1曲目から感じることができました。リコーダー演奏が揃っているところや器楽合奏の迫力に、観ていた6年生・3年生はし~んと聴き入り、1曲終わるごとに大きな拍手をしていました。

 5年生は総練習で他の学年に観てもらった後も、時間を惜しむように再び練習をしていました。本番も素敵な演奏を聴かせてくれることを楽しみにしています。

4年生総練習

 3年生や先生方に観てもらいながら、4年生が総練習をしました。

 総合的な学習で調べてきた「アイヌ文化」に関する劇に挑戦します。アイヌに伝わるお話を再現したものですが、語りや演技、そして歌と踊りが効果的で、観ているうちにお話に入り込んでいました。衣装や道具にも目を惹かれましたし、何と言っても1人1人が一生懸命な気持ちがよく伝わってきました。

 観ていた3年生から、「歌や踊りが合っていてとても上手でした。」とか、「セリフをはっきり言えていて上手でした。」などと、嬉しい感想をいただきました。

 明後日の本番、楽しみですね!

1年生に見てもらいました ~2年生~


 16日(土)の学習発表会Ⅱに向けて、2年生が総練習をしました。『スイミー』の劇を、とっても元気よく、ストーリーと同じようにみんなで協力していることがよく伝わってきました。

 1年生に見てもらい、最後には見た感想を聞かせてもらいました。「せりふをはっきり言えていて上手でした」「小さいさかながあつまって、大きなさかなに見えたのがすごかったです」などと言ってくれて、2年生が嬉しそうにしていました。

新しい遊具、大人気

 先日、前庭にジャングルジムが設置されたと報告しましたが、グラウンドには新たに雲梯と、鉄棒も新しいものに取り換えられました。

 雲梯は今までなかったので、休み時間にたくさんの人が列を作っていました。(こちらも、遊べる日の割り当てを決めて学年交代で使っています)

 雲梯にぶら下がってすいすい進む人が多くいました。「手に豆ができるよ~」と言いながら何度も何度も挑戦していました。

昼休みのひととき

 昼休みのライトコート、玄関前の様子です。

 昨日からの雪がまだ少し残っていましたので、小さい雪だるまを作って遊んでいました。

 また、ジャングルジムを新しく設置して下さったので、学年ごとに交代で使える割り当てを決めて遊んでいます。とっても喜んで遊んでいます。 冬も元気に外遊びをして欲しいと思います。

 

出汁がきいています ~5年調理実習~

 5年生が家庭科で「みそ汁」作りに挑戦していました。

 教科書に載っている通り、にぼしから出汁をとった本格的なみそ汁です。まず、にぼしの頭やはらわたをとって水につけておきます。グループのみんなで分担・協力して、大根の皮をむいたり、ねぎを切ったり、包丁に添える手は習ったように猫の手のように丸めて交代で切っています。

油揚げも、しっかり油抜きをします。みんなでこんなに楽しそうにぎゅうぎゅうしていました。

 出来上がりを食べている時は、口々に「おいし~い!」「すごくだしの味がする!」などと言って堪能していました。お家でもお手伝いよろしくお願いします。

見つけた秋でつくろう ~1年生活科~

 晴れた日にみんなで拾ってきたどんぐり・くり・松ぼっくり・カラフルな葉っぱなどを使い、1年生がおもちゃを作っていました。

 松ぼっくりでけん玉を作ったり、どんぐりでコマを作ったりしていました。「〇〇ちゃんのコマ、よく回るね。」などと言い合いながら、作ったおもちゃで、わいわいにぎやかに遊んでいました。

 

元気に育ってね ~2年生生活科~

 この時期になると本市では、千歳水族館からサケの卵が届き、孵化して赤ちゃんサケになるまで校内で育てます。2年生が生活科の学習でずっと観察を続けていきます。

 「まだ目はわからないね~」とか「早く生まれてほしいね」などと話しながら、よく観察していました。2年生の教室前の廊下に水槽が置かれています。きっと毎日のように水槽をのぞく姿が見られることと思います。

図書司書による読み聞かせ ~1年生~

 朝のはげみタイムに、図書司書が色々な学級に行き読み聞かせをしています。今日は1年生の教室で「泣いた赤おに」の紙しばいを読んでくれました。読んだ後、みんなで感想を交流し、読んでくれた司書さんに「ありがとうございました」とお礼をきちんと伝えていました。