2024年11月の記事一覧
生き生きとした学び ~1年生校内研究~
今日は朝から、石狩教育局と千歳市教育委員会からお客様が来校され、本校の子ども達の学習の様子や職員研究の進め方などを見ていただきました。2・3時間目には全学級の授業の様子を見て回り、5時間目には1年生で研究授業を見ていただき、放課後には職員とともに事後の研究協議においてご助言をいただきました。
子ども達は考えることをとても楽しそうにしながら、算数の「ひきざん」の学習にいきいきと取り組んでいました。本日、職員皆で学んだことを生かし、今後も子ども達の学びが充実していくように努めていきます。
卒業制作① ~6年版画~
早いですが、6年生が卒業制作の1つとなる版画に取り組み始めました。何かに取り組んでいる自分の姿を表現しています。習字を書いている自分、本を読んでいる自分、キーボードを弾いている自分など・・彫り方に気をつけながら丁寧に取り組んでいました。
上手に話し合おう ~4年国語~
役割分担をして、上手に話し合いを進める学習をしていました。「わたしは〇〇〇がいいと思います。理由は~だからです。」などと、理由をつけて自分の考えを述べ、自分の考えと比べながら聞いていました。司会者の役になった人は、交代に発表する人を当てるなど気を配りながら、話し合いがスムーズに進めていました。
光を重ねる・集める ~3年理科~
太陽の光を当てて、明るくなったところの温かさを確かめるために、3年生が外で実験を行っていました。太陽の光を鏡で反射させ、的を作ってそこに光を当て温度の変化を調べていました。さて、予想と比べて実験結果はどうだったのでしょうか?
皆様の応援の気持ちが子ども達に届きました ~学習発表会Ⅱ~
本日、学習発表会Ⅱを無事に終え、10月の発表会Ⅰと合わせ、全ての予定を終了しました。
発表会Ⅱは11月の開催ということで、寒さや天気が大変気になりました。幸い、穏やかな天気に恵まれました。それでも、朝から外で並んでくださった方は寒かったのではと思います。今回も、整然と列に並んでいただき、ご協力ありがとうございました。
観覧席からは前回同様、「素晴らしい!」とか「可愛いね。」「頑張っているね。」などとお話しされている声が聞えてきたり、1曲終わるごとであったり、子ども達の退場の時にしていただいたりした拍手がとても嬉しく思いました。子ども達にも温かな思いがしっかり届いていたと思います。
2年生『スイミー』
どの子も大きな声でセリフを言うことができ、とてもよく聞こえました。1匹1匹は小さくても、みんなで力を合わせれば大きなマグロも怖くない・・力を合わせて立ち向かう演技が素敵でした。歌も難しかったと思いますが表現豊かに歌い、心に沁みました。
4年生『ヤオシケプ』
総合的な学習で学んだ「アイヌ民族文化」のことを、劇で表現しました。
アイヌ民族で語り継がれてきた沢山のお話の中から、「自然とともに生きることの大切さ」について教えられるお話でした。歌や踊りを交えた劇は、幻想的で絵本の中にいるような気持ちになりました。終えた後、達成感あふれる笑顔で退場する姿がこれまでの頑張りを物語っていました。
5年生『The best music 感動をあなたに』
自分たちが音楽で心を合わせる喜びや感動を、観に来て下さっている方々に届けることを目標として練習を積み重ねてきました。高学年らしい歌声や器楽演奏への挑戦は、最初の頃はずいぶん難しく、休み時間も自主的に練習する姿がたくさんありました。その努力が実を結び、本番では自信を持って素敵な演奏を届けることができました。
保護者の皆様には、衣装などの準備、そしてこれまでの練習の期間にお子さんへの励ましなどありがとうございました。足をお運びくださった地域の皆様、温かいご支援をありがとうございます。
学習発表会で子ども達は多くのことを学びました。それをこれからの生活に生かしてくれると思います。引き続き、ご支援・ご協力をお願いいたします。