生活の様子

学校のブログ

後期児童会役員選挙

 5時間目に、後期の児童会書記局の役員を決める立会演説会を行いました。4年生以上の児童が体育館に集まり、選挙管理委員の進行で、各学級から立候補した皆さんの演説を聞いて投票する活動です。

 「いじめのない、笑顔あふれる学校をつくりたい」「日本一仲がいい学校にしたい」「あいさつが飛び交う明るい学校にしたい」などと、候補者一人一人の思いを、全員が原稿も見ずにとてもしっかり伝えることができました。聞いている皆さんも真剣に話を聞き、どの人に任せようと思うか考えていました。

 終わった後、6年生の何人かと話をすると、「下の学年の人たちの演説が素晴らしかった」とか、「誰に投票するかすごく悩んだ」などと言っていました。それだけ、素晴らしい立会演説会だったことがわかります。これからも、さらに素敵な北陽小学校にするために、みんなで協力していきましょう!

給食「お月見ゼリー」

 今日の給食は、みんなが楽しみにしていた「お月見ゼリー」が出ました。朝から、「ゼリーが楽しみなんだ」と教えてくれたお友達もいたほどです。みんな、味わっていただいていました!

 今日は十五夜、中秋の名月と満月が重なっているそうです。雲の合間から満月が見えるかな?

2年生生活科「えがおのひみつたんけんたい」

 最近、校内のあちこちでインタビューをされている先生方が多くいます。なにかというと、2年生が生活科の学習で、学校で働いている大人の人にインタビューをしようという活動をしているのでした。今日は、担任外の先生や通級指導教室の先生、業務員さんのところに訪問していました。いつも学校をきれいにしてくれている業務員さんには、「一日にどれくらいのごみが出るのですか?」などと聞いていました。インタビューの前にも、終わった後にも、とっても礼儀正しくあいさつすることげできていました。

 

あすひままつり

 今日は、あすなろ学級とひまわり学級のおまつりがありました。

これまで準備のためにおみこしを飾り付けたり、出店の品物を作ったりしてきましたが、いよいよ今日、楽しみにしていたおまつりの日となりました。出店は「ひもくじやさん」「チョコバナナやさん」「しゃてきやさん」の3つです。前半と後半の担当を決め、お店でお世話する人、お店で遊ぶ人を交代で行いました。「いらっしゃい、いらっしゃい」と元気よくかけ声をかけたり、景品を渡したりして、みんな笑顔でとっても楽しいおまつりとなりました!交流学級のお友達も見に来てくれていました!

 

翌週(10.2~)の時間割

前期も残すところあと僅かとなりました。朝晩と日中の寒暖の差がはっきりしてきましたね。体調を崩す子も増えているようです。体調管理には十分お気を付けください。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf