学校のブログ
心を込めて ~3年「6年生を送る会」の練習~
3年生が、来週予定している「6年生を送る会」の練習を体育館でしていました。まず、何のために発表をするのかを、みんなで考えて確認していました。「6年生にこれまでありがとうの気持ちを伝えるため」「お祝いの気持ちを届けるため」「中学校に行ってもがんばってねというため」「6年生に喜んでもらうため」などなど・・たくさんの人が手を挙げて発表していました。
どれも正解です。「そうだね。だから真剣な気持ちで練習しよう。」と、気持ちを高めていました。
当日、6年生に3年生の気持ちがきっと伝わることでしょう。
4月楽しみに待っています! ~幼児学級・入学説明会~
今日は、4月に入学するお子さんと保護者の方が学校に来られました。
保護者の方には、『入学説明会』と教材の販売を行いました。10月の1回目よりもさらに細かな説明やお願いをしました。
教室では、新1年生になる皆さんが『1ねんせいの1にち』という動画を見ました。
朝、学校に来てからの準備や、国語・算数・体育・図工・音楽などの学習の様子、給食の準備や掃除をしている様子、帰る用意や「さようなら」をして下校まで、1日の流れがわかるような動画です。これを見て、1年生の生活をぐっとイメージすることができたのではないでしょうか。
動画を観た後は、教師とやりとりをしたり、絵を描いたり、読み聞かせを聞いたりして保護者の方のお迎えを待ちました。
保護者の方がお迎えに教室に来た時、とても嬉しそうな顔でとびついているお子さんの姿が印象的でした。お家に帰ってから、今日のことを色々お家の方とお話したのでしょうか。
4月、元気に入学してくれることを楽しみに待っています。保護者の皆様、今日はありがとうございました。
参観ありがとうございました ~5・6年授業参観・学級懇談~
今日は高学年の参観日でした。
6年生は小学校最後となります。算数のまとめの学習に取り組んでいるところを見ていただきました。「この内容は〇年生の時に学習したね」などと、6年間の学習を振り返りながら確かめていました。
5年生は家庭科の「手縫い雑巾」に挑戦していました。保護者の方に縫い方を見てもらい、アドバイスをもらったり褒めてもらったりしながら参加していました。みんなとても上手に縫っていました。
授業後学級懇談を行い、1年間の成長の様子を話し合いました。保護者の皆様、お忙しい中参観・懇談ありがとうございました。
がんばったこと発表会 ~あすなろ学級・ひまわり学級~
あすなろ学級とひまわり学級が、4月からがんばってできるようになったことを保護者の方の前で発表する『がんばったこと発表会』を行いました。
6年生が司会進行を行い、ひまわり学級、1年生・2年生・・・という順番で発表していきました。
まずはひまわり学級、ハードルを置いて車椅子を器用に操作したり、またいで上手に歩いたり、いつも通り余裕の姿でした。
1年生、蝶結びをできるようになったことを見せてくれたり、シュレッダー係の仕事ぶりを披露してくれました。
2年生、九九の暗唱、けんばんハーモニカ、跳び箱をそれぞれ見せてくれ、ポーズも決めていました。
3年生、跳び箱、2けたのかけ算をとても格好よく見せてくれました。
4年生、リコーダー演奏、縄跳び、研究の発表をしてくれました。その完成度に観ている皆さんもびっくりでした。
6年生、「自分が頑張ったことベスト3」をPCを使ってプレゼンしました。PCの使いこなしぶりにびっくり!
どの子もこの1年間で大きく成長したことがよく伝わってきました。友達の発表を静かに聞いたり、応援してあげるところもとても素敵で、「がんばったこと発表会」は大成功でした。保護者の皆様、観に来て下さりありがとうございました。
6年生へのプレゼント ~バイキング給食~
毎年、千歳市給食センターでは、卒業する6年生へ『バイキング給食』をプレゼントして下さいます。本校は2日に分けて実施しますが、今日は最初の実施日でした。
給食センターからたくさんの職員の方が来て、早くから活動室で準備をして下さいました。並んだメニューの多さに6年生は満面の笑顔でした。
何度もおかわりをする人が沢山!!
給食センターの皆様、今日は素敵なプレゼントをありがとうございました。2回目もよろしくお願いします。