生活の様子

学校のブログ

4年生 ヘチマの種を植えたよ

 

 4年生の理科の学習では、年間を通してヘチマを育て、気温や季節の変化に合わせて成長する様子を観察していきます。今日は、ヘチマの種をじっくり観察した後、プランターに植える活動をしていました。

 ワークシートには、種を観察して発見したことがたくさん書かれていました。

1年生 校内たんけん

 入学して1か月がたった1年生。初めのころよりとても慣れてきて、元気いっぱいに挨拶してくれます。

 今日は2回目の校内たんけんをしていました。5・6年生のお兄さん・お姉さんが勉強している姿を見たり、たくさんのお部屋ものぞいていました。きちんと静かに並んで歩けている素敵な1年生です。

 

 

2年生図工 初めてのカッター

 2年生の図工では「まどからこんにちは」という題材で、カッターナイフを使って画用紙に切込みをつくり、そこから想像するものを表すという活動に取り組みます。今日は、まず初めてのカッターの使い方に慣れる時間でした。

 先生の話をよく聞いて、刃の出し方しまい方や持ち方、直線や角になっている線の切り方を練習しました。紙を回して切りやすい向きにすることなども覚えていました。そ~っとそ~っと安全に、話を聞く時も姿勢が立派です。

避難訓練

 学校で火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。

全校の児童数は多いですが、よく放送を聞いて素早くグラウンドに集まることができました。

災害や不審者の対応が必要になる時は、いつくるかわかりません。今日の学びを忘れずにいて欲しいと思います。

うたごえタイム

 毎週、月曜日の朝に「うたごえタイム」が復活しました。

 これまで歌うことがなかなかできなかったので、ようやく楽しく歌うことができるようになり、先週から全校で「うたごえタイム」を始めました。校内放送からは「全校みんなで心を合わせて歌いましょぅ。」とアナウンスが流れ、それぞれの教室からいい歌声が響いてきました。