学校のブログ
卒業おめでとう~6年生に感謝の気持ちを伝えよう
いよいよ今週19日が卒業式になります。1~5年生から感謝の気持ちを伝える貼り絵の作品やメッセージ付きのメダルなどが贈られています。
一年生が作ったメダルが揺れる教室で学習に取り組む6年生。
今週の ~頑張る姿 よい姿勢~
いよいよ学年末。とっても真剣に話を聞いています。テストもとても集中して取り組んでいますね!
卒業式練習
体育館で卒業式の練習を行いました。入場から始まり、証書授与、最後には退場と、一つ一つ説明を受け確認をしながら進めました。練習に取り組む6年生は、最後まで真剣な表情をしていました。
入場~二人で歩調を合わせます
授与~一人ずつ証書を受け取ります
退場~保護者席の間を通ります
式場全体(写真は午後の3回目の様子になります)
校長室のドアの窓から
廊下をゆっくり歩くと、「君子蘭」が校長室のドアの窓から顔をのぞかせています。とっても素敵に咲いて誠実に子供たちを見守ってくれています。
登校の様子~朝の児童玄関前
気温が高くなり、足元が悪い日が多くなってきました。つるつる路面に足を滑らせて転んでしまう児童もいるようです。また、下校時には大きな水溜まりができている日もあります。登下校の時は、気を付けて歩きましょう。
朝の児童玄関前では、雪で目印は見えませんが、間隔をあけて上手に並んでいました。もうすぐ玄関が開く時間です。
後期児童会活動中②
放送委員会
・「お昼の放送」の放送原稿を読む練習をしています。
体育委員会
・いつもは体育用具の点検や器具室清掃をします。今日は、冬の体力づくりのビデオ撮影を行っていました。
環境委員会
・ペットボトルキャップ、リングプルなどの収集をしています。
後期児童会活動中①
書記局・代表委員会
・いじめ防止の取り組みを進めています。ポスターを掲示したり、ビデオを作成したりしています。
生活委員会
・生活目標達成のための呼びかけをしています。廊下歩行調べの結果をまとめていました。
図書委員会
・学級文庫の図書を回収し点検しました。重いコンテナボックスを協力して運んでいました。
後期児童会活動中③
保健委員会
・健康や給食に関することについて活動しています。
美化委員会
・掃除用具の点検をしています。
文化委員会
・今回実施したクイズラリーの回答用紙の丸付けをしていました。
1人1台端末
冬休み明けに導入された1人1台の学習用端末を利用した学習が始まっています。
教室内で、子どもたちが同時に別々の内容を学習することができます。インターネットを用い、様々な情報を主体的に収集・整理・分析するなどの調べ学習に取り組んでいました。これまではコンピュータ室に限られていた活動が教室で行うことができるようになりました。授業における活用の幅が広がりそうです。6年生教室では、プログラミングに挑戦していました。
6年生に感謝の気持ちを伝えよう
5年生は貼り絵を作成していました。小さな紙一つ一つにのりをつけて、丁寧に貼りつけていました。完成までかなりの時間がかかったそうです。立派な作品になりました。
完成した作品は後日紹介する予定です。