生活の様子

学校のブログ

全国学力・学習状況調査

 6年生が2~4時間目、全国学力・学習状況調査を頑張っていました。国語、算数、理科の問題を1時間ずつかけて解きました。

 最後の教科が終わると、「終わったー!」と疲れと達成感の滲む声があがっていました。

 6年生が頑張ってくれた結果は、これからの子どもたちの学力向上のために生かされます。長い時間、よく頑張りました!

世界の中の日本の国土

 5年生が社会の時間に、地球を一周すると何万kmなのか、また日本と他の国ではどのくらい距離があるのかを地球儀と紙テープを使って学習していました。

 紙テープの1目盛りが2,500kmにもなることを知り、びっくりした声があがっていました。

 担任の話をよく聞いて、班ごとに協力して楽しそうに学習していました。

 

 

(1年生)初めての給食♪

今日は小学校に入学して初めての給食でした。

どんな順番に配膳するのか、どこに並んで待つのか等々、担任の先生の話を一生懸命聞きながら準備をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「このスープおいしい!」「先生、もっとおかわりした~い」など、みんな食欲旺盛で、元気いっぱい給食の時間を過ごしていました。

明日もおいしい給食をたくさん食べようね!

参観日にむけて

 あすなろ・ひまわり学級が合同で、明日の参観日にむけて学習をしていました。

「緊張することもあるかもしれないけど、頑張ろうね」と励ましの言葉をもらい、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

 明日は土曜授業で、2時間目がPTA総会、3時間目が全学年参観授業となっています。新年度のお忙しい中とは思いますが、ぜひ足をお運びください。

体つくり運動

 3年生が体育の学習で、背の順の確認や氷おにをしていました。

 初めてのクラス替えがあり、始業式の日は少し緊張した様子も見えた3年生ですが、学年全体で行った氷おにでは、みんなにこにこと楽しそうにはしゃいでいました。

 交流遊びをした後は、素早く2列に並んでいました。新しい担任やクラスにも慣れてきて、元気に学校生活を送っているようです。3年生では新しく理科や社会、習字や総合の学習も始まります。たくさんの新しい活動、楽しみですね!