生活の様子

2021年12月の記事一覧

【ブログ】よりよい生活

レベル1の中での教育活動。

子供たちの主体的な取り組みで,児童会活動も充実しています。


書記局・代表委員会


いじめ防止に関わる活動として,「互いに認め合う」活動に取り組みました。
全校に呼び掛けるための動画の準備をしたり,

 


いじめを防ぐために,具体的にできることを考えたりしました。

 

 

 体育委員会

進んで運動をするための取組を話し合ったり,各教室のボールの点検を行ったりしました。

 

 


図書委員会

全校で,もっと本を好きになってもらうための活動を考えました。

 

 

美化委員会

校内のゴミを減らし,校舎をきれいにするための取組を考えました。

 

 


放送委員会

校内放送で,どのような曲を流すと全校に喜んでもらえるかを考えました。

 

 
「課題意識を持って自主的に活動し,創意工夫をしながら,より良い学校生活を創り上げる」

は,本校の児童会活動での大切なねらいの一つです。


どの委員会でも,しっかりとねらいを達成している子供たちの姿が見られました。

 


これからの学校生活が,楽しみです。

 


本校の玄関前に,イルミネーションが飾られました。

こちらは,PTA活動の一つとして,例年,冬期間に実施しているものです。

 

 

PTA役員の他,ボランティアで一般会員の方にもお手伝いいただき,設置しました。

 

 

こちらも,よりよい学校環境を整えるため,自主的に活動頂いております。

 

昨年度より,飾りがバージョンアップしています。


近くにお越しの際は,ぜひご覧いただければと思います。

【ブログ】創りだす

学校で学習する意義,様々あります。
その中でも,集団で取り組むからこそ学べることが多くあります。


「生活科」
2年生が生活科で「作って ためして」の学習を行いました。
身近にあるものを使って遊ぶ活動です。 

 

3組では,これまで作ったおもちゃでまずは自由に遊びました。

 

同じ種類同士で集まったり,組み合わせたりして,思い思いに遊びます。

 


友達と遊びを生み出しながら,協力して活動します。

 


その後,1組では,それぞれのおもちゃごとに遊び方を工夫した「おもちゃ大会」を行いました。

 


飛ぶ高さを競ったり,

 


転がる距離を比べたりして,勝敗をつけます。

 


勝ち負けがあっても,仲良く遊ぶ子供たち。
約束やルールを守って遊ぶと楽しいことに,しっかりと気づくことができました。

 

「お楽しみ会」

2組では,日の出タイムで「お楽しみ会」で遊びたいことを決めました。

 

 

自分たちの考えを交流しながら,思いをひとつにまとめていきます。

 

 

1年生でも,同様の活動が。

 

多数決で遊びを決めたり,

 


遊びごとに話し合いをして,自分たちで活動できるように準備します。

 


一緒に学ぶ仲間がいるからこそ,遊びを創り出せる。

 

 

それぞれの学年で大切な資質能力が育っています。
当日の活動が,楽しみです。

 


前面校舎玄関に,新しくなった校名が貼付されました。

 


子供らしさいっぱいの日の出っ子に,ぴったりですね。完成は目の前です。

【ブログ】質の向上

【ブログ】質の向上

昨日,本校において石狩管内学校教育指導訪問を実施いたしました。
これは,石狩教育局の指導主事をお招きし,教育活動の質の向上を図る指導助言をいただくものです。


まずは,各学級の学習活動を参観いただきました。

2年生 「図工」

 

 

3年生 「理科」「外国語活動」「総合的な学習の時間」

 

 

 

4年 「社会」

 

 

 

意欲的に学習に取り組む子供たちの様子を御覧いただきながら,

 

 

どの学年でも,「課題がそろっている」「学習規律が整えられている」との評価の言葉をいただきました。

 

 

次に,4年2組の特設授業の参観を通して,本校の研修による授業改善の様子を御覧いただきました。

 


他の教職員は,密を避けるため,多目的室でオンラインで授業を参観します。

 

 

 

学習内容は,算数の「面積」について。
今まで学習してきた考えを活用して,課題を解決します。

 


友達のヒントを手掛かりにして,見通しを持ちます。

 


自分の考えを図や式に表した後は,クラス全体で交流をします。

 


様々な解決方法を見つけた子供たち。
学習のねらいをしっかりと達成することができました。

 


主事からは
「考える条件が明確になっていた」「他の児童の考え方を説明させる活動が効果的であった」

 


との,お言葉をいただきました。

 

 

放課後には,全教職員で本日の特設授業の成果や課題を協議したり,

 

 

指導主事より,他校の先進事例や優良事例の提供を頂いたりしました。

 

 

子供たちに質の高い教育を実践するためには,職員の研修は欠かせません。
今後も,専門性の向上に尽力してまいります。 

 

8月から始まった,本校の外壁工事。
ようやく終わりが見えてきました。

 

 

きれいな校舎,待ち遠しいです。

【ブログ】CBT

CBTとは,Computer Based Testingの略称で,試験やテストなどを全てコンピュータ上で行う事です。
CBTの取組を通して,1人1台端末の活用促進や教職員の業務改善を目指すことが求められています。


北海道教育委員会では,今年度より「ほっかいどうチャレンジテスト」の一部の教科で導入しています。


本校でも,5・6年生の算数で実施いたしました。

 

 

まずは,QRコードを使って,自分の端末にログインをします。 

そして,配信されたGoogleフォーム版チャレンジテストに取り組みます。

 

 

 

計算や記述の下書きなどは,用意した紙に筆記します。

 

 

自分の考えを,紙面でまとめながら一つ一つ確実に解答していきます。

 

 

 

自分の点数や課題がすぐにわかるのも,CBTのよさです。

 

 最後まで,集中して取り組む姿が見られました。

 

また,本校では,テストではありませんが,学校評価に関する児童アンケートも,端末を活用しています。

 

 

2年生以上の児童に対して,普段の学習や生活の様子についてアンケートを実施しました。

 

 

慣れた手つきで回答していく子供たち。

 


「あっ,日の出ライオンだ!」
学校のキャラクターを登場させながら,児童の関心も高めます。

 

 

様々な場面で,端末を利用することで,教育活動の効率化や負担軽減を図ることができました。 

 

 

本日より,今年度3度目となる丸付けボランティアが始まりました。
学校運営協議会(CS)の学校支援事業として,学校の教育活動を支えていただいています。

 

 

今まで通りの丸付け作業や評価も組み合わせながら,CBTの取組を工夫してまいります。

【ブログ】誰とでも

「ゲーム」
2年生が,体育でボール遊びの学習を行いました。
内容はドッジボール。子供たちに人気の遊びです。

 

 

簡単なボール操作と攻めや守りの動きを理解し,やさしいゲームができることが目標です。

 

 

これまで3時間取り組み,基本的なルールや守るべきマナーを学んできました。

 

 

外野を3人選ぶのも,お互いの気持ちを考えながらスムーズにできます。

 

 

ボールを拾って投げることも,周りの動きを見ながら協力してできます。

 


振り返りで,以前より自分たちができたことを確かめた2年生。

 

 

勝敗を素直に受け入れ,仲良く運動しようとする主体的に学ぶ力,確実に身についています。

 

 

「体つくり」

1年生が,体育で体つくりの運動遊びの学習を行いました。
内容は,様々な用具を回したり,投げたり,捕ったりする遊びです。

 


まずは,前回までに学んだことを確かめます。

 

 

次に,ペアに分かれて交互に用具を操作します。

 

 

一方が運動している間,もう一人はその動きを見ながら,アドバイスをします。

 

 

「手をこんな風に動かすといいよ」

 

 

「バランスを考えて棒を持つといいよ」

 


相手のことを考えながら,優しく伝えていきます。

 

 

伸び伸びと体を動かしながら,お互いに楽しさや心地よさを味わうことができました。

 

 

体育では,様々な運動に,誰とでも仲良く取り組むという,主体的に学ぶ力の育成が大切です。

1・2年生では,その姿がしっかりと見られました。
今後も,全学年で確実に育むことができるよう,取り組みを工夫してまいります。

 

1年生,書写の学習で,漢字を使った文章の書きとりをしました。

 

たくさんの漢字を使えるようになった子供たち。

 

確かな成長が見えますね。