生活の様子

2020年11月の記事一覧

【ブログ】学びを活かす

1年生が給食について学びました。
千歳市給食センターの栄養教諭が指導します。


初めに,給食はどのように作られているかを学びます。
動画を見ながら,実際の様子を知ります。


想像以上の調理の様子。
初めて目にする調理機器に,驚きの声の連続です。

 


実際に働いている調理員さんの思いも知ります。

 

 

動画を見た後は,使用している器具を紹介してもらいました。

 


「大きい!」「すごい!」
動画で感じた以上の大きさに,素直な言葉で反応します。

 
実際に触って,使い方のまねもしました。
「軽い!」「重い!」
体感して,調理員さんの仕事の様子についても学びました。

 

 


最後には栄養教諭から子供たちに問います。
「給食の作り方を知って,これからどんなふうに食べたいですか?」


「うれしい気持ちで食べる!」「ありがとうって言って食べる!」「残さないようにして食べる!」
給食の仕事について,楽しく知りながら,食について大切なことを学びました。

 


さっそく今日の給食で,学んだことを意識する子供たち。
「今日のことを考えながら食べている人は?」

 


学びを活かす日の出っ子たちです。


本日,5年生が宿泊学習に出発しました。
雪降る中ですが,全員元気いっぱいに活動しています。

 

明日以降,詳しくお伝えしていきます。

【ブログ】思い出作り

先週実施した修学旅行。
大きく目的が2つありました。

一つは「総合的な学習の時間」
自分の課題に基づいて「ウポポイ」で課題探求をして学びました。

 

 

 

そしてもう一つは「思い出作り」
大切な目的です。
水族館での見学と物づくりの体験活動を通して,旅の楽しみを味わいました。


おたる水族館では様々な珍しい生き物を目にしました。

初めて見学する子が多く,どの子も興味津々で観察していました。

 


イルカショーでは,その賢さと技の迫力に大きな拍手を送っていました。

 


物づくりでは,様々な職人の方に手ほどきを受けて作成します。


染め物

 


キャンドル

 


金箔貼り

 


コースター


家紋

 


指輪

 


ステンドグラス

 


生菓子

 


ブログでは紹介しきれないほどの「思い出」を作ってきた子供たち。
忘れられない小学校生活の宝物になりました。


5年生が本日「結団式」を行いました。


こちらも,明日からの2日間でたくさんの「思い出」をつくってきます。

 

どのような成長を遂げるのか,楽しみです。

【ブログ】来年に向けて

修学旅行の次は,5年生の宿泊学習です。
小学校生活で初めて学年での宿泊を経験します。

「自分から楽しむ」
宿泊施設では,夜に「フォークダンス」を踊ります。
今日はその踊りの練習をしました。

 


担任が踊り方を指導したあと,子供たちが実際に踊ります。
さすがに一度の練習だけでは,覚えきれない部分もあります。

 

 

ですが,この踊りの目的は完璧を目指すことではありません。
担任が問います。
「5つの約束の3つ目は何でしたか?」
「一人一人が盛り上がるです!」

 


宿泊学習は「積極的に取り組もうとする態度を養う」(主体的に学習に取り組む態度)ことが目的です。
事前の学習から,子供たちはこのねらいを理解して取り組んでいます。

 


本番ではどのような笑顔が見られるのか,楽しみです。

 

 

「ナンバー1」
実行委員会の活動も,いよいよ事前の仕上げとなります。
しおり係は,先週しおりを完成させて,配りました。

 

 

見やすく分かりやすい内容です。

 

 

環境係は,シーツや毛布の畳み方のお手本を実際に示しました。

 

 

「シーツの長い方を畳みます。わかりますか?」
全て自分たちの言葉で説明することを心がけました。

 

 

事務局では,宿泊学習のテーマや約束を決めました。


廊下に掲示して,学年にお知らせしています。

 


「積極的な態度」「自主的な活動」
これらは全て来年には自分たちが学校の中心となるときに必要な能力です。
宿泊学習の指導を通して,確実に身に付けています。

 
6年生は,朝の時間に修学旅行の振り返りを行いました。


様々な思い出と,深めた仲間との絆をあらためてかみしめていました。

【ブログ】万全の中

本日、6年生が修学旅行に出発しました。
感染症対策に万全をきたしての実施です。


バスの車内は二人がけの席を、一人で使用します。

 


バスレクは、子どもたちが大きな声を出さずに済むような内容を考えました。

 


各食事は、できるだけ間隔を開けて、対面にならないように食べます。

 


宿泊先は他団体と重ならない日程を検討し、ほぼ本校だけの貸し切りとなっています。

 


制限はありますが、安心・安全の中で、思い出を深めてほしいと願っています。


明日はウポポイを見学します。
最後まで、感染症対策を徹底して参ります。

【ブログ】【音声付】合わせる

1年生が音楽で表現の学習を行いました。
合唱では「校歌」を練習しました。

 


歌詞を覚えている子が増え,声量が大きくなっています。

 


器楽では「鍵盤ハーモニカ」の演奏を学びました。

 


これまで練習してきた曲で,指使いや息の吹き方を思い出します。

 


タンギング,とても上手になりました。

 


担任から「今日の目標は合わせることですよ」と伝えます。
低学年の器楽演奏では,「音を合わせる技能」を身に付けます。

 


伴奏を聴いて,自分の演奏を全体と調和させることを目的としています。
しっかりと周りの音を聞いて,リズムや音の長さを揃えます。

 


1時間の練習を通して高めた力。下の動画(音声のみ)で紹介します。

→ 20201118 1st.mp4


全体の音が揃ってきている様子がわかります。

 


1年生では6年生へのメッセージを作りました。
明日から始まる修学旅行に向けての思いです。

 


全校からの気持ちを受け止めて,明日出発します。

【ブログ】えがおのひみつ

2年生が生活科の学習で,身近な人々と関わるよさについて学んでいます。
本来なら地域の方との関わりに着目する内容ですが,今年度はできません。

そこで,今回は校内の職員に注目して,改めて自分たちとの関わりを考えます。

 

 

「電気(蛍光灯)を取り替えてくれていました。」

 

 

「廊下とかを掃除していました。」

 

 

さすが2年生。1年半の学校生活で,よく周りのことを見ています。


「返した本を元の場所に戻してくれていました。」
「借りるときに,いつまで借りられるか教えてくれました。」

 

 

さすが2年生。利用が多い図書館司書のことは,特によくわかっています。

 

 

もちろん見えていることだけでは,分からないことも多くあります。


仕事中の「えがお」,その理由(ひみつ)はまだ気づきません。
今後,職員へのインタビューを通してさらに学びを深めていきます。

学習中の態度,素晴らしいです。

 

 

2年生の目は,校内の他学年にも向けられています。
今日は,修学旅行に出発する6年生にメッセージを届けました。

 

 

「気をつけていってきてください」

 


思わぬプレゼントに,教室からはお礼の言葉と共に,「かわいい!」の声。
6年生も,他の学年との交流を求めていたようです。

 


2年生の目標は「地域に親しみや愛着をもち,すすんで触れ合い交流すること」です。
この状況が収まったときには,今回の学習をぜひ生かせることを願っています。

【ブログ】聞く

本校では学力向上の一環として,学習規律の定着を大切にしています。
各種調査結果から,子供たちの学習習慣・規律が,学習内容の理解に大きく影響していることが知られています。

3年生では書写で小筆の使い方について学習しました。


まずは,担任のお手本を確かめます。

 


口を閉じて,目はまっすぐ電子黒板に向かっています。


硯で墨をする方法も学びました。


水が徐々に黒く変化していくことに興味津々です。

 


実際に小筆で字を書きます。
静けさに包まれる教室。見事な「立腰」です。

 


確かな学習規律の中での作品,素晴らしい出来栄えです。

 


4年生では図工の学習で「ステンドグラス」を作成しました。

 初めての時間なので,担任の説明が続きます。

 


話を聞く子供たちの姿勢,見事です。

 内容をしっかり理解することができ,自信をもって活動をすすめていました。

 


話を聞くことは,学ぶことの第一歩です。
これからも学習規律の定着をはかりながら,学力向上を進めてまいります。

【ブログ】結びつき

いよいよあと6日。


6年生が修学旅行に出発します。

「自主活動でも」
学年の廊下には,修学旅行の各係からの連絡が掲示されています。
活動の様子をまとめた写真。

 


お互いが楽しめるようにと考えた企画。

 

  

そして,大切な「しおり」

 


自主的な活動のなかで,仲間との結びつきがさらに深まっている様子がわかります。

 


「授業でも」

社会では「昭和の歴史」について学びました。
子供が出題者となって,歴史クイズで盛り上がります。


「佐賀県出身」「早稲田大学」「立憲改進党をつくった」

 

 

「わかった!」 

 

また,年代の移り変わりについて歴史事実をもとに確認します。


「大正時代の前に,何があったか覚えているかな?」


「日清戦争です」「日露戦争です」

 


素早いアウトプットは,確かな知識の定着の表れです。


外国語では,英語でスポーツ選手の紹介をする学習を行いました。
まずは,自分で調べた選手を英語で話します。

 


その後ALTから質問を受けます。
「How fast can you swim? Show me!」
児童がそのまねをします。


教室が笑い声に包まれます。どの子も笑顔で学習を楽しんでいました。


意欲的な学習態度,大変すばらしいです。
修学旅行に向けて深まった絆は,様々な面で表れています。


階段には5年生からのメッセージも掲示されました。

 

 

可能な限りの感染症対策を講じた修学旅行。
安心・安全の確保を第一に,これからも取り組みを徹底してまいります。

【ブログ】成長

1年生がアサガオの種取りをしました。

6月に植えたアサガオはたくさんの実をつけました。

 

「たくさんあって大変だ!」

 


「こんなにとれたよ!」

 

 

「ニンニクみたいだね」

 

 
子供たちはその成長に驚きながらも,嬉しそうに種をとっていました。


入学してからの8カ月間,1年生も確実な成長をとげています。
算数で「ひき算の振り返り」を行いました。

 


まずは全員で学習をします。

 


その後は,それぞれの学習課題に取り組みます。
ある子はテストのやり直し。


ある子は教科書の問題の続き。


またある子は計算カードを使って自分の苦手な問題に取り組みます。

 

学習支援員の力も借りながら,自分の学びをすすめます。


一人一人が自分の課題を理解して,しっかり学習できること。
4月とは比べ物にならないほどの,確かな育ちです。


アサガオのつるは,この後「リース作り」に使うとのこと。


1年生同様,どんな素敵な変身を遂げるか,楽しみです。

【ブログ】支援

学校の教育活動は様々な方のお力に支えられています。


「PTA」
保護者と教職員で構成されているPTA。
一番近い存在の保護者の皆様に,様々支えていただいております。

昨日は,PTA役員の方が「スケートレンタル事業」の準備作業を行いました。

 


スケート靴を,サイズごとに足数と程度を確認します。

 


その後,レンタル可能な靴を配付できるように,袋に入れてまとめます。

 


200足を超えるスケート靴の準備。

 


長時間の活動になりましたが,熱心に取り組んでいただきました。


スケートレンタルの詳細については,後日PTAからお知らせがあるそうです。

 


「図書ボランティア」
第2回目の活動が行われました。


今回は,前回の活動をもとに早速掲示物の作成にとりかかりました。

 


12月の掲示物のテーマは「クリスマス」

 

 

手際よく飾りを作っていきます。

 


ボランティアさん同士の連携もすばらしく,みるみるうちに形が出来上がっていきます。

 


保護者だけでなく,多くの地域の皆様の支援をいただいている日の出小学校。
子供たちの学びの環境が,ますます素敵になっていきます。


今日は今シーズンで初めてのまとまった雪となりました。
グラウンドでは,子供たちが雪遊びに夢中になっていました。

 

 

多くの方のおかげで,日の出っ子たちは安心して過ごせています。