学校のブログ
日々の学習で成長
4年生が、体育館で音楽の学習をしています。
マスクを着用していて口元は見えませんが、歌声を聞くと一生懸命歌っていることがわかります。
このあと、指導を担当する先生方から、大いに褒められていた子供たちです。
3年生は、社会科で、スーパーマーケットのひみつについて学習しています。
副読本のイラストから様々なことを発見していました。
1年生はアサガオの観察です。
子供たちは、たくさん花が咲いていることに、とても喜んでいました。
毎日、色々なことを学習して、成長している子供たちです。
1年生、タブレットPCを活用
本日、1年生がタブレットPCの使い方について学習しました。
本体の持ち方もしっかりできていて立派です。
まずは、タブレットPCの操作に慣れる所から。
クラスルームの入り方を学んでいます。「クラスというのは学級のことです。」との説明。
何かするたびに、歓声が上がっていました。
これからも、楽しみながら、端末操作の方法を学べるよう、指導を工夫していきます。
夏休み作品展&2年体力テスト
昨日から、校内の夏休み作品展が行われています。
鑑賞は、混雑を避けるために、学級ごとに行っています。
どの作品からも、子どもたちの頑張りが伝わってきます。
本日、2年生が体力テストを行っていました。よい記録を出そうと、皆一生懸命です。
グラウンドでは、シャトルランが行われていました。
夏休み明けの3日間、子供たちはとても元気に活動していて、素晴らしかったです。
タブレットPC、活用しています!
4年生です。クロームのアプリについて、使い方を学習しています。
そろばんの問題をタブレットに表示しています。昔の道具と今の道具の対比が、時代を感じさせます。
3年生です。国語の学習ですが、机上にはタブレットPCが用意されています。
この後、ジャムボードというアプリを使って、文章の並べ替えの問題に取り組みました。
6年生は、社会科の学習で、貴族と武士の特徴について、ジャムボードを使って、グループごとにまとめていました。
ICT機器の活用が、子どもたちの協働的で、深い学びにつながるよう、これからも指導の工夫をしていきます。
夏休み明け初日の様子
作品発表をしています。人前で話すことは、子どもたちにとって貴重な経験です。
一生懸命作品を作ることで、物づくりの楽しさや大変さを学びます。
夏休み明けすぐに、算数少人数が行われています。
昨日まで、宿題や作品作りなど頑張った子どもたちです。
今日は早く寝て、また明日、元気に学校に来てほしいです。