学校のブログ
クラブ活動
今週の月曜日、今年度最後のクラブ活動が行われました。
スクラッチ(プログラミング体験アプリ)をしているのはパソコンクラブです。
下の写真は手品クラブです。レベルの高い手品ばかりで、とても盛り上がっていました。
次の写真は、ダンスクラブです。みんな動きがそろっています。
卓球クラブにバドミントンクラブです。こちらも楽しそうに活動していました。
クラブは、異学年が交流ができる貴重な機会です。
次年度も、子供たちが楽しく活動できるクラブを計画していきたいです。
あいさつ運動に取り組んでいます
児童会書記局の活動で、朝のあいさつ運動を行っています。
書記局のメンバーが、玄関前に立って活動しています。
よい挨拶ができた人に下のカードを渡します。とてもかわいいカードです。
玄関に立っている職員から、このあいさつ運動をしてから、子供たちの挨拶がとても良くなったと聞きました。
これからも、明るく元気な挨拶を大切にしてほしいです。
市内の研修会
昨日は、千歳市内の教職員研修会があり、日の出小学校では、6年2組で公開授業が行われました。
いつも通り、しっかりと学習に取り組む子供たち。
慣れた手つきで、タブレットを操作していました。
仲間と交流をしながら、考えを深める姿がとても立派でした。
6年2組のみなさん、ありがとうございました。
外でもタブレットを使っています
穏やかな午後、3年生が外でタブレットを持って活動していました。
何の教科かというと、理科ではなく、図工の学習です。
「小さな自分」を色々な場所に置いて、写真を撮っています。
子供たちは想像力を働かせながら、作品作りを楽しんでいました。
どんな作品ができるか楽しみです。
9月1日は、防災の日
本日、全校一斉で「北海道シェイクアウト訓練」が行われました。
地震が来た時に、どのように身を守るのか、実践しました。
1分少々の訓練でしたが、皆真剣に取り組んでいました。
災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。日頃の訓練が大切です。
5年生宿泊学習から帰ってきました
本日、5年生が宿泊学習から帰ってきました。
この2日間、様々な活動を通して、肌で自然を感じることができました。
仲間との絆を深める活動も、たくさん経験しました。
一回り大きく成長した5年生の、これからの活躍を楽しみにしています。
5年生宿泊学習に出発しました
今日と明日は、5年生の宿泊学習です。
今日まで様々な準備をすすめてきました。写真は出発式の様子です。
にこやかに出発する子供たち。
バスはゆったり、2席分に1人で座っています。
しっかり学習し、よい思い出をつくって欲しいです。
ホットスマイルさんの読み聞かせ
昨日は、ホットスマイルさんによる読み聞かせが行われました。写真は1年生です。
いつも子供たちが楽しめるように、本を選んでいただいています。
読み聞かせに集中している子供たち。
担任からも、子供たちが大変喜んでいたとの声を聞きました。
読み聞かせの後には、学校図書館の整備のお手伝いとして、図鑑の新旧修正のシールを貼っていただきました。
本当にありがとうございました。
現在ホットスマイルのメンバー大募集中です。未経験者でも大丈夫です。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、興味のある方は学校までご連絡ください。
日々の学習で成長
4年生が、体育館で音楽の学習をしています。
マスクを着用していて口元は見えませんが、歌声を聞くと一生懸命歌っていることがわかります。
このあと、指導を担当する先生方から、大いに褒められていた子供たちです。
3年生は、社会科で、スーパーマーケットのひみつについて学習しています。
副読本のイラストから様々なことを発見していました。
1年生はアサガオの観察です。
子供たちは、たくさん花が咲いていることに、とても喜んでいました。
毎日、色々なことを学習して、成長している子供たちです。
1年生、タブレットPCを活用
本日、1年生がタブレットPCの使い方について学習しました。
本体の持ち方もしっかりできていて立派です。
まずは、タブレットPCの操作に慣れる所から。
クラスルームの入り方を学んでいます。「クラスというのは学級のことです。」との説明。
何かするたびに、歓声が上がっていました。
これからも、楽しみながら、端末操作の方法を学べるよう、指導を工夫していきます。
夏休み作品展&2年体力テスト
昨日から、校内の夏休み作品展が行われています。
鑑賞は、混雑を避けるために、学級ごとに行っています。
どの作品からも、子どもたちの頑張りが伝わってきます。
本日、2年生が体力テストを行っていました。よい記録を出そうと、皆一生懸命です。
グラウンドでは、シャトルランが行われていました。
夏休み明けの3日間、子供たちはとても元気に活動していて、素晴らしかったです。
タブレットPC、活用しています!
4年生です。クロームのアプリについて、使い方を学習しています。
そろばんの問題をタブレットに表示しています。昔の道具と今の道具の対比が、時代を感じさせます。
3年生です。国語の学習ですが、机上にはタブレットPCが用意されています。
この後、ジャムボードというアプリを使って、文章の並べ替えの問題に取り組みました。
6年生は、社会科の学習で、貴族と武士の特徴について、ジャムボードを使って、グループごとにまとめていました。
ICT機器の活用が、子どもたちの協働的で、深い学びにつながるよう、これからも指導の工夫をしていきます。
夏休み明け初日の様子
作品発表をしています。人前で話すことは、子どもたちにとって貴重な経験です。
一生懸命作品を作ることで、物づくりの楽しさや大変さを学びます。
夏休み明けすぐに、算数少人数が行われています。
昨日まで、宿題や作品作りなど頑張った子どもたちです。
今日は早く寝て、また明日、元気に学校に来てほしいです。
夏休み明け、学校が始まりました
夏休み明け初日、子どもたちが元気に登校しています。
大きな荷物は夏休みの作品でしょうか。子どもたちの頑張りが伝わってきます。
放送委員の当番の児童です。朝の放送を忘れず行っていました。
先生方は、黒板に様々なメッセージを書いていました。
子どもたちの笑顔を想像しながら描いています。
これからも、教職員一同、子どもたちの健やかな成長のために力を尽くします。
4年生が支笏湖に行ってきました
昨日は、4年生が「総合的な学習の時間」の学習で、支笏湖に行ってきました。
支笏湖の自然について学びます。
ビジターセンター内には様々な展示物があります。
歴史ある橋だそうです。支笏湖がきれいです。
水質調査も行いました。
雨に当たることなく実施できて、本当に良かったです。
子供たちが、支笏湖に、そしてふるさと千歳に親しみを感じてくれたら嬉しいです。
もうすぐ夏休みです
久しぶりに授業風景をアップいたします。
4年生が図工で、木を使った作品作りをしていました。
想像力を働かせて、とても楽しそうに作品をつくっていました。
3年生は毛筆の学習。先生の指示をしっかり聞いて学習しています。
動画を見ながら、書き方の学習しています。
1年生が、シャボン玉作りに挑戦。順番を守って並んでいて立派です。
5年生は宿泊学習の準備中。係活動ごとの話し合いをしていました。
夏休みまであと少し。明日も子供たちが元気に登校してくれると嬉しいです。
修学旅行に出発しました
本日、晴天のもと、修学旅行に出発しました。
一生に残る素敵な学びをしてきます。
6年リモート学習
6年生が学年閉鎖になったため、本校で初めてリモート授業を行っています。
ペットが参入して笑いが起きる場面もありました。
急きょの実施にもかかわらず、タブレットの受け取りなどご家庭の皆様のご協力に感謝申し上げます。
遠足行ってきました!
今日は天気もよく、遠足日和となりました!
1年生は初めての遠足。立派な遊具があります。
2年生は、「だるまさんが転んだ」をしているようです。
3年生は「バナナおに」という、おにごっこをしています。
4年生はリレーをしています。
5年生は広大な芝生でお弁当です。
6年生は、頑張って遠くの公園まで歩きました。
来週はいよいよ6年生の修学旅行です。よい天気になりますように。
遠足に行ってきます!
本日の遠足、元気に出発しました。
6年生は、最後の遠足を全員で出発しました。片道約5kmの長い道のりですが、頑張って歩きます。
1年生は初めての遠足。満面の笑みで出発です。
楽しい思い出をたくさんつくってきます。いってらっしゃい!