生活の様子

学校のブログ

5年生の家庭科の授業にて

今年度、何度もお世話になっている裁縫ボランティアの皆様に、本日も来ていただきました。

ボランティアの方々に丁寧に指導していただき、子供たちも大変喜んでいました。

現在、スケートボランティアの方々にも来ていただいていますが、ボランティアの方々には、子供たちのために、いつもよくしていただき、感謝しております。

 

千歳市教育委員会による指導主事訪問

全国学力学習状況調査の結果分析を受けて、本校では、「読解力・記述力」の向上のための授業を行っています。

本日は、実際の授業の様子を指導主事に見ていただきました。

その後本校職員との協議では、本校の取組について指導・助言を受けました。

指導・助言いただいた内容は、確実に職員へ周知します。

これからも子供たちに資質・能力を身に付けさせるために、職員一同研鑽していきます。

 

図工の学習にて

写真は、2年生の図工「ダンボールに入ってみると」の学習の様子です。

この日のために、今年納入された電子黒板のダンボールを担任が取っておいたとのことです。

ダンボールに入る時には、担任が何も言わなくても、靴をきれいに並べている子供たち。

とても素敵でした。

これからも日々の教育活動を通して、子供たちの情操を育んでいきます。

大谷翔平選手のグローブ

昨年末から話題となっていた大谷選手のグローブですが、日の出小にも届いています。

現在、子どもたちにどのように使ってもらうか検討しているところです。

参観日のときには、地域の方にも見ていただけるよう展示する予定です。

子どもたちに素敵なプレゼントを贈ってくれた大谷翔平選手に感謝いたします。

スケート学習、楽しんでいます

先週は、天候の関係でリンクが使えませんでしたが、今週は久しぶりにリンクが使えるようになりました。

待ちに待ったスケート学習を子供たちは大いに楽しんでいます。

 

具体物を使った学習

写真は2年生の算数「長い長さをはかってあらわそう」の学習の様子です。

30cmの定規や1mの定規を使って、色々なものの長さを測りました。

具体物を使うことは、子供たちに単位の感覚を養うためにとても大切な活動です。

これからも、子供たちに資質・能力を身に付けさせるために、指導方法の工夫をしていきます。

学力向上に向けて

下は、本校職員室の入り口の写真です。

本校では、学力向上に向けて、学力向上担当者がリーダーシップを発揮し、様々な発信をしています。

昨日、5年生の先生がすばやく反応して、取組をすすめていました。。その取組を研修部の先生が、これまたすばやく広める活動をしていました。

これからも、子供たちに資質・能力を身に付けるために、教職員一丸となって様々な取組をすすめてまいります。

スケート学習

冬休みが明け、学校では子供たちの元気な声が響いています。

学校では、スケート学習も始まりました。

今週は、天候が悪くリンクが使えない日が続き、子供たちも残念がっています。

早くリンクが使えるようになることを願っています。

明日から冬休みです

今週も子供たちは様々な学習に取り組んでいます。

下の写真は3年生が1・2年生に本の読み聞かせを行っている様子です。

読み聞かせをするために、3年生の子供たちはたくさん練習に取り組みました。

次の写真は、5年生のボッチャ体験の様子です。

講師として、千歳市社会福祉協議会のボランティアの皆様に来ていただきました。

明日から冬休みです。

これまで、保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力のおかげで日々の教育活動をすすめることができました。

本当にありがとうございました。

全校遊び

児童会書記局主催の全校遊びとして、「だるまさんの1日」という遊びが行われました。

昨年度までは、全校児童が集まって遊ぶということが、なかなかできなかったため、久しぶりの取り組みです。

これからも、子供たち自身で楽しい活動ができるよう、支援していきます。