生活の様子

学校のブログ

川の水質調査

先日、4年生が総合的な学習の時間として、名水公園に行きました。

ナイベツ川の水質調査としてパックテストをしたり、水生生物の調査をしたりしました。

講師として、株式会社エコテックの皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

子供たちは、千歳の自然を肌で感じるよい体験をしていました。

今回の体験をもとに、これからSDGsについて考えていきます。

全校イベント

本日、児童会のイベント係が、全校イベントとして「けいどろ(おにごっこ)」を企画しました。

各クラスのおにの他に、先生方もおにになりました。

子供たちはもちろん、先生方も楽しそうでした。
イベント係の子供たちも、元気で明るい声で話をしていて、とても立派でした。

 

 

千歳市教育委員会 指導室訪問

本日は、千歳市教育委員会より、学校指導主事の訪問がありました。

指導主事には、授業公開として、先生方の指導の様子と子供たちの学習する様子を見ていただきました。

授業参観後には、協議が行われ、日の出小で行われている取組について、指導・助言をいただきました。

今後も、日の出小の子供たちのために、職員一丸となって、授業改革に取り組んでいきます。

 

 

人権の花

先日、人権の花としてプランターをいただきました。

これまで6年生の委員会活動の一つとして、花を育ててきました。

本日、千歳市人権擁護委員協議会の方々から、感謝状をいただきました。

これからも、いただいた花を大切する活動を通して、人権を守る意識を育てていきます。

租税教室

昨日は、6年生を対象に租税教室が行われ、税金が私たちの生活にどのように役立っているかを学びました。

小学生一人当たりにかかっている税金や、消費税の合計金額など、子供たちにとって身近なところから、お話していただきました。

これからを生きる子供たちにとって、社会のしくみを学ぶよい機会となりました。

 

計算コンクール

今年度、2回目の計算コンクールが行われています。

問題数は100問で、時間は3分です。3分間でどれだけ正解したかを記録しています。

前回の記録を超えられるよう、子供たちは頑張っています。

先日、図書ボランティアの方々が、七夕の飾りを制作してくださいました。

子供たちの願いが書かれた短冊も飾られています。

図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

体力テスト

昨年度に続いて、千歳市観光スポーツ部スポーツ振興課より講師をお招きし、体力テストのやり方について、指導していただきました。

この日は2年生に、立ち幅跳びについて、運動のコツを教えていただきました。

子供たちは、記録を伸ばすために、講師の方の話をしっかり聞いて、頑張っていました。

講師の方は、地域の方で、今回の取組について快く引き受けてくださいました。

これからも、地域と共に、子供たちを育てていきます。

地域との連携

昨日は、地域の行事が2つありました。1つ目はPTAソフトボールの大会です。

試合はどちらも譲らず、大接戦でした。結果は惜しくも敗れてしまいましたが、スポーツを通して、保護者同士のつながり、保護者と学校のつながりを深めることができました。

2つ目は、千歳青少年教育財団が主催する、ラジオ体操講習会が日の出小学校で行われました。

NHKテレビ・ラジオ体操の指導者とアシスタントの方を講師に、ラジオ体操の正しい動きについて学びました。

これからも、地域と共にある学校となるよう、取組をすすめていきます。

修学旅行の様子⑦

本日の洞爺湖の様子です。

今日一日、雨にあたらなければいいのですが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜の洞爺湖の花火です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の朝食の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今のところ、6年生全員何の問題もなく過ごしています。

体調不良を訴える子もいないということです。

このまま全員が元気に笑顔で帰ってくることを願っています。

修学旅行の様子⑥

食事の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の素晴らしさがわかる写真。