生活の様子

学校のブログ

1年生交通安全講話

1年生を対象に、毎年この時期に、交通安全指導員の方から、講話をしていただいています。

信号機のこと、「止まれ」の標識のことなどについて、お話いただきました。

この後、方面別のグループごと下校をしました。

交通安全は、子供たちの生活において、何より大切です。

学校では、これからも、継続して交通安全について指導をしていきます。

職員研修しています

本日は、放課後、職員研修を行いました。

今年度、日の出小で目指す授業の在り方について、その内容について共通理解を図りました。

今回は、研修担当者が作成した資料を時間をかけて読み込みました。

子供たちに資質・能力を身に付けさせるために、今年度も授業改革をすすめていきます。

今年度の合言葉

始業式で、学校長より今年度の合言葉が示されました。

合言葉は、「ハイ ニコ ピン」です。

本校職員が、早速手書きのイラストで掲示物を作成し、各教室に掲示しました。

写真は、1年生です。話を聞く姿勢が素晴らしいです。

これからも子供たちが合言葉を意識して、学校生活を送ることができるよう、支援していきます。

新年度スタート

本日、着任式・始業式・入学式が行われ、令和6年度の教育活動がスタートしました。

担任発表では、子供たちからの熱い視線が先生方へ注がれます。

担任の先生方も、子供たちとの出会いを楽しみにしていました。

入学式。姿勢がとても立派な1年生です。

これから1年間、子供たちの健やかな成長のために、日の出小職員一同、力を尽くしていきます。

保護者の方々、地域の方々の、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

寄贈品をいただきました

古河電池株式会社様から、水を入れると使える電池をいただきました。

開発した社員の方々の思いも、メッセージとしていただきましたので、今後、子供たちのために、教材として活用させていただきます。

本当にありがとうございました。

令和5年度修了式・離任式

修了式では、学校長からの話と、児童会書記局の人からの話がありましたが、みな真剣に話を聞いています。

離任式では、今年度離任する教職員からの挨拶があり、児童は別れを惜しみました。

昨日で、今年度の授業を全て終えました。
これまで、日の出小の教育活動に、多大なるご理解、ご協力をいただいた地域の皆様、保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

卒業式、感動のうちに終わる

3月19日、第57回卒業証書授与式を挙行しました。

来賓の方々や保護者の方々など、多くの人に見守られながら、卒業生は立派に証書を受け取りました。

今年度は、コロナ明け久しぶりに在校生も式に参加しています。卒業生をお祝いすることで、4月から自分たちがリーダーになるという自覚を高めました。

卒業生も保護者の方々も、小学校6年間という長い時間に一区切りがつき、感慨もひとしおだったのではないでしょうか。

子供たちが、小学校生活のゴールとしてどのように卒業式を迎えるのかを考えながら、これからも、職員一同日々の指導に全力で取り組んでまいります。

 

校長による特別授業

昨日、卒業を間近に控えた6年生に、校長が特別授業を行いました。

授業では、ゲストとして、現在俳優として活躍されている、五十嵐みのりさんをお迎えしました。

校長と五十嵐さんと対話をしながら、楽しい雰囲気で授業がすすめられました。

五十嵐さんには、小学校6年生の時から、現在の仕事に就くまで、どのように考え、どのような経験をしてきたかをお話していただきました。

授業の後半では、発声の仕方について指導していただきました。

五十嵐さんには、お忙しい所、日の出小の子供たちのために、足を運んでくださり、本当にありがとうございました。

学校では、6年生の子供たちが夢をもって卒業できるよう、引き続き指導支援していきます。

大谷グローブを使って遊びました

6年生が、本校一番のりでグローブを使って遊びました。

子供たちは、順番に交代しながらキャッチボールを楽しみました。

今後は、他の学年にも回していきます。

6年生を送る会

6年生を送る会をしている様子です。

体育館はたくさんの笑顔で包まれました。

6年生に感謝の気持ちを伝えることで、思いやりの心を育てています。