学校のブログ
【ブログ】関わりの中で
学校教育でしかできないこと。それは「共に学ぶ」です。
「講話形式」中心の学習ではありますが,できる中で子どもたちの学び合いも確保しつつあります。
「発表」
児童の発表は,対面ではできません。
基本的に,黒板や教師に対してのみ行うため,そのままでは関わりは生まれません。
そこで,教師が間に入って,関わりを中継します。
「次はどうするの?」「たてます。だから~です!」
「検討」
また,電子黒板も効果的に活用します。
児童のノートを拡大し,クラス全体に交流したり,やり方を比較したりします。
4年生,学び方もとても立派です。
「実験」
グラウンドでは3年生が体育を行っていました。
ところが2組が見当たりません。
2組は…
体育館で理科の実験を行っていました。
密集を回避しながら,実験を成立するために体育館の使用時間を調整しています。
しばらく前になりますが,6年生が素敵なよびかけを作ってくれました。
「自主的にできることを考え実行する」さすが日の出小の最高学年です。
「みんなで!」というメッセージが,確実に全校に広がっています。
【ブログ】やる気
学習効果を高めるためには,子供たちの「やる気」が何よりも大切です。
意欲をいかに高めるか,様々な工夫を行っています。
1年「体育」
1年生は,「跳ぶ運動」を行いました。
写真は「ケンパー」遊び。
地面に様々なパターンを用意して,取り組ませます。
難易度に変化を持たせることで,子供たちの意欲を高めます。
失敗も楽しみながら,運動していました。
5年「理科」
5年生は理科専科の,青葉中 藤本教諭が指導をします。
メダカとサケの一生の様子を学びます。
メダカの写真で一生を確認します。
そこで藤本教諭から質問が「どこが最初?」
「卵!」「じゃあその卵は誰が?」「親!」「じゃあ,その親は?」「卵?」
子供たちの思考が深まります。「ぜひ,お家でも調べてみてね」
子供たちの「知りたい」という意欲を高めます。
6年「書写」
今日は毛筆で「快晴」を書きました。
部分練習
写し書き
中心線を意識して
様々な手立てで筆運びに慣れさせて,意欲を高めます。
クラブ活動も実施することが決定しました。
今は各学級で希望調査を取っています。
様々な「やる気」を高めて,学校生活を楽しんでほしいです。
【ブログ】みずから
コロナウイルス対策と,災害時の避難。
いずれも「自分で命を守る」ために必要なことです。
本日地震を想定した「避難訓練」を実施しました。
09:50非常ベルが鳴ります。
「地震です。地震です。机の下に入って,体を守りましょう」
放送を聞いて,素早く行動します。(写真は3年生です)
09:52 避難を開始します。
「口を閉じて,素早く整列しましょう」
声をかけなくても,友達との間隔が上手にとれるようになりました。
今回は「密集」を回避するために,「避難経路の確認」と「手順の確認」のみを指導しました。
今日は2年生が休み時間に,体育館を使用できる日でした。
友達と距離を取って遊ぶことが,とても上手になりました。
その中でも,体を動かすことや関わることを心から楽しんでいます。
「自ら考える」,大切な力が育っています。
【連絡】コロナウイルス感染症対策を踏まえた熱中症予防策について
日の出小学校保護者の皆様へ
本校での熱中症予防策について,下記のとおりといたしましたのでお知らせいたします。
今年度は,例年の予防策に加え,「新型コロナウイルス感染症対策」を踏まえた内容となっております。
本日,文書でお渡ししましたが,ホームページにも掲載いたします。
御協力よろしくお願いいたします。
以上です。
【ブログ】芽
学校が再開され,3週間が過ぎました。
可能な限りの「安心・安全」な中で,学びを続けてきた子供たち。
わずかな時間でも,その育ちには目を見張るものがあります。
「最後まで」
1年生は「国語」を学習していました。
自分が選んだ鳥の「くちばし」の選んだ「わけ」を説明します。
担任の質問に,一生懸命答えます。
「おうむなら?」「ふとくて まえがまるいからです!」
一生懸命に課題に取り組もうとする意欲,とても素晴らしいです。
ひらがなのの練習も欠かせません。
ノートいっぱいに丁寧に書き取ります。
とても5時間目とは思えない頑張りです。
「自覚」
本日の昼休みには,グラウンドでたくさんの子が遊びました。
ボール投げや竹馬,サッカーなど様々です。
15分後には教室に戻ります。
ふと見ると,このような光景が。
「友達が忘れていったから,持って帰ろうと思って」
「何年生ですか?」「6年生です!」
友達のことや全校のことを考えた態度,素晴らしいです。
1年生が3週間前に植えたアサガオが立派な双葉を出していました。
子供たちも確実に成長しています。
来週も,安心安全な学校でたくさんの「芽」を育んでいきます。