ブログ

2022年12月の記事一覧

12/13 放課後の様子

今日も3年生の教室で「放課後学習」が行われています。

今日は2名が残っています。

いよいよ明日は第3回定期テストです。

一生懸命な子どもたちばかりです(*^_^*)。明日・明後日のテスト、力を出し切れるよう、頑張ってください( ^o^)ノ

 

隣の2年生の教室では、来週20日(火)に行われる『生徒会交流会』に参加する、生徒会役員3名と常任委員長がリハーサルを行っていました。

スライドも作成し、力強く東千歳中の生徒会について発表していました。

 

 

緊張せず、わかりやすくゆっくりと発表することを心がけてくださいね!(^^)!

 

12/13 『本日のニュース』

昨日、一年の世相を漢字一文字で表す『今年の漢字』が京都の清水寺で発表されました。

今年の漢字は『戦』

 

ロシアのウクライナ侵攻による『戦』争の恐ろしさ、円安・物価高による生活上での『戦』い、W杯サッカーなどのスポーツでの熱『戦』・挑『戦』も注目されたということだそうです。

 

 

 

中学生の皆さんにとっては、挑『戦』が大きな部分を占めるかもしれませんね。

特に3年生に皆さんは、挑『戦』です!

 

 

でも、2020年2月頃から、日々新型コロナウイルスとの戦いですから、ずっと『戦』なわけで…。

 

 

 

 

さて、皆さんにとっての、2022年の漢字は何でしょうか(*^_^*)?

12/12 3年生放課後学習

3年生の放課後学習を行っています。

今日は3名が残っています。

第3回定期テストも直前ですし、入試に向けて、最終のスクールバスの時間まで、黙々と学習に取り組んでいます。

学校で勉強することのメリットは、集中して取り組める、わからないことはすぐに先生に聞くことができる、友達と一緒に取り組むことで、意欲が増す…等々たくさんあると思います。

 

時間を有効に使って下さいね!

しか~し、無理は禁物ですよ( ^o^)ノ

 

 

 

受験生にとって、この時期一番大切なのは…

しっかり栄養と睡眠を取ることです!

12/12 『本日のニュース』

本格的に冬到来…。体調管理しっかりしましょう( ^o^)ノ

さて今日は…

 

 

『ノーベル平和賞』授与の記事です。

 

 

 

 

 

 

アルフレッド・ベルンハルド・ノーベル(1833年10月21日 - 1896年12月10日)は、スウェーデンの化学者、発明家、実業家です。350もの特許を取得し、中でもダイナマイトが最も有名です。ダイナマイトの開発で巨万の富を築いたことから、「ダイナマイト王」とも呼ばれた人物です。遺産を「ノーベル賞」の創設に使用させました。

 

 

 

12/9 体育の授業

体育では、バレーボールのまとめとして、『ゲーム』を行っています。

昨年は、ワンバウンドOK、トスキャッチOKでしたが、今年は通常のルールで行っています。

みんな、十分対応していますね。

上手になりました( ^o^)ノ

素晴らしいです(*^_^*)