大きな柏の木の下で
11/19 限りなく皆既に近い部分月食
今日の夕方から20時前にかけて、日本の広い範囲で、月の一部が欠けて見える部分月食が起こっています。
玄関の窓ガラスを開け、カメラで撮影してみたのですが…(^0^;)
肉眼ではものすごく綺麗に見えますが、写真にしたら…(^0^;)
手ぶれがひどくて…(;゚ロ゚)
カメラの性能?カメラマンの能力?。゚(゚´Д`゚)゚。
今回は部分月食とはいえ、月の直径の98%が隠れるため、「ほぼ月全体が隠れる皆既月食」に近いそうです。
今回と同じように、「限りなく皆既に近い部分月食」が日本全国で見られたのは、実に140年前(1881年12月6日)までさかのぼるということです…。
見られた人、良かったですね…。
何か感動…。゚(゚´Д`゚)゚。
11/19 学校運営協議会
本日、東小学校と東千歳中学校合同の『第3回学校運営協議会』を行いました。
第1回目は、6月に対面で実施することができました。
9月に予定していた第2回目は、緊急事態宣言下のため中止とさせていただいたので、約5ヶ月ぶりに委員の皆さんと顔を合わせることができました。
今日の運営協議会は、「給食の試食会(希望制)」「小学校の授業参観」「前期の小学校・中学校それぞれの活動の様子の説明」「質疑」などを行いました。
お忙しい中、お集まりいただき、本日は誠にありがとうございました。
学校運営協議会の委員の皆様のお力をお借りして、東千歳に住む児童生徒がすくすくと大きく成長していけるよう、頑張っていこうと思います。
来年2月に、今年度最後の第4回運営協議会を予定しております。
よろしくお願いいたします<m(__)m>
11/19 デンソー北海道 図書寄贈オンライン贈呈式
先日、デンソー北海道様からたくさんの本が寄贈されました。
その贈呈式が、昨日、校長室においてオンラインで行われました。
オンライン贈呈式には、校長先生と常任委員長の竹嶋さんが出席しました。
常任委員長の竹嶋さんは、緊張しながらも、しっかりとお礼の言葉を伝えていました。
本当にありがたいことです。大切に読ませていただきます。
『人との出会い』と『本との出会い』は似ていると思います。
必要なときに必要な存在に巡り会う…。
そのきっかけを作って下さった、デンソー北海道様、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました<m(__)m>
11/18 もうすぐ?!クリスマス
昼休みに、3年生が扉のガラスにクリスマスの飾り付けをしていました。
大きな飾りは先生が飾りました。
作業中の写真が撮れなかったので、5時間目に3年生教室に行ってみました…。
今日は、テストの返却日なので、悲喜交々…と思いきや…
ちゃんと『ピース(^_^)V』していますね。
笑いに包まれていましたね…(^^ゞ
きっとテストも良かったんでしょう!
11/18 今日の読み聞かせ『すごいね!みんなの通学路』&『そのこ』
12月4日の土曜授業で、国際理解教育教室を行います。
それに関連して、今日の読み聞かせは『すごいね!みんなの通学路』と『そのこ』の2冊の読み聞かせをしてくれました。白川さん、ありがとうございます(^^ゞ
どちらの絵本も『世界に生きる子どもたち』をテーマにした絵本です。
【すごいね!みんなの通学路】
世界のさまざまな地域に住む子どもたちは、どうやって学校に通っているのでしょうか。
歩いて?バスや車に乗って? 学校まで、とても遠い道のりを歩かなくてはならなかったり、自分の机や、飲み水の入った重いたらいを、運んでいかなければならないこともあります。
この絵本には、自然災害や、川の急流、けわしい山道、高いがけにも負けず、 毎日懸命に学校へとむかう世界中の子どもたちの写真が収められています。「学ぶのは楽しい」、「友達にも会える」、「だから学校へ通うんだ」……
そんな彼らの気持ちが伝わってきます。そして、そのひたむきな姿は、私たちに勇気と元気を与えてくれます…。
【そのこ】
遠く西アフリカのガーナでカカオを収穫している「そのこ」と、日本にいる「ぼく」との日常を描いた絵本です。
谷川俊太郎氏のシンプルながらも心打つ詩と、塚本やすし氏の力強い絵が胸にせまる、児童労働をテーマにした絵本です。
最後に、12月20日に行う『ビブリオバトル』の説明がありました。
「紹介したい本」を持ち寄って紹介することを通して、本の楽しさを知り、話す力や聞く力を高めることをねらいとしています。
本は『心の栄養』と言われています。
良い本を沢山読んでほしいものです。
11/17 テスト終了まであと1教科…
英語のテストで、今日の中間テストは終了です(;゚ロ゚)
もうすぐで終わります…。(^^ゞ
とりあえず、中間テストは今日で終了です。
11/17 後期中間テスト
中間テストが始まりました。
『数学』のテストが終わり、続いて『社会』のテスト…。
休み時間を有意義に使って…。
頑張れー(o゚▽゚)o
11/16 中間テスト前日
いよいよ明日は『後期中間テスト』です。
会場準備はOK(^^ゞ
あとは、明日、みんなが元気に登校するだけです。
最後まで頑張りましょう!(^^)!
11/15 中間テスト2日前
今週の水曜日に『後期中間テスト』が行われます。
先週は学力テストでしたが、2週連続でのテスト…。
昨日から部活動も停止となり、今日は帰りの会の後は、真っ直ぐ帰宅へ…。
睡眠時間を減らすなど、体に無理のかかるような勉強はやめて、計画的に短時間集中型で取り組んでみましょう!(^^)!
お?!3年生は、何か余裕を感じますね~(^^ゞ
「もうすぐテストもうすぐテストもうすぐテストもうすぐ…」
明後日、中間テストです。
3年生は、来年1月に学年末テストです。
そして、私立高校の受験が始まり、公立高校の受験も始まります。
そして、4ヶ月後には卒業です。
1日1日、大事な大事な中学校生活を、思う存分味わって過ごして下さいね。
11/12 全校道徳『父の言葉』
今日の5時間目は全校道徳。
黒柳徹子さんの小さいときの話「父の言葉」を取り上げて、「人を思いやる心について考える~思いやりの心・人間愛~」を考えました。
思いやり…大事です…。
こんな話があります。
あるところに槍で獲物を仕留めるのが得意なインディアンがいました。悪天候の日に彼は狩りに出かけましたが、忘れ物をしていた為に狩りができませんでした。さて、インディアンの忘れ物とは何でしょう?
答えは「重い槍」。
「重い槍」…「重いやり」…「おもいやり」…「思いやり」…(;゚ロ゚)
その日は悪天候だった為、いつも二本の槍を持ち歩いていたのですが、軽い槍しか持っていなかったのです…。