ブログ

大きな柏の木の下で

5/31 目標に向かって!

6月14日(水)の第1回定期テストに向けて勉強計画を立てました。

 

2・3年生はこれまでの経験を生かして、一日の勉強量や復習の内容・タイミングなどを考えながら細かく計画。机上に上がっている教科書やワーク類の量が違います。

それに対して、1年生は中学生として初めてのテストなので、どれくらい・どのようなことを準備すると良いのか不安なようす。そんな1年生に2年生が自身の失敗談を話してくれたり、アドバイスもしてくれました。直接経験者の声を聴くことができるのは複式学級のよさですね!

 

目標は「+10%」にしましたか?!「+10%」って何?となった人は、学校だより第3号を読み直してくださいね。

5/30 ●●がゴミを呼ぶ!

今日は小中校外清掃。

小学生と地域の方々とともに、また、幌加環境保全会・東丘環境保全会の協力をいただき、「学校周辺と地域をより良い環境にしよう!」とゴミ拾いを行いました。

 

小学生に優しく教え、接する姿は「やっぱり大人だなぁ」と感じさせられた中学生。

やぶの中にグイグイ入ってゴミを見つけ「あったー!」と拾うのは小学生。

約1時間でゴミ袋・リヤカーいっぱいにして帰ってきました。

 

幌加環境保全会会長がこんなことを話していました。

『もちろんポイ捨てしないことが一番ではあります。が、「ゴミがゴミを呼ぶ!」ことになってしまうので、捨てられたゴミをそのままにしておかないことが大切』

 

教室や廊下、自分の部屋も同じ。

ゴミを見つけたらすぐ拾うことで、キレイな環境づくりの維持につながります。

1つ拾えば1つキレイになりますよ!

 

5/29 みんな大好き!?

今日の給食はカレーライス!

配膳中は教室から廊下までカレーのいいにおいがしました。

カレーライスはいつの時代も人気があるメニューです!

食べているみんなも楽しそう(*^_^*)

5/26 終わりとはじまり

今日で教育実習が終わりました。

本校卒業生が母校での実習。

自分が生徒だった頃を思い出し懐かしさを感じつつも、教師側の視点で3週間を過ごしていました。

たくさんの時間を共有して生徒ひとりひとりの理解に努めたり、少しでも英語を理解し楽しさを感じてもらいたいと夜遅くまで準備をしたりと、その努力は生徒たちに伝わっていました。

将来、母校での「勤務」する日を楽しみにしています!

また、今日はPTA環境整備で花壇の苗植え作業もありました。

保護者の皆様に手伝っていただき、全校生徒で花壇をつくりました。

幌加環境保全会のご協力もあり、たくさんの花を植えました。ありがとうございました!

毎日の水やりや雑草取りなどお世話して素晴らしい花壇を保つために、今日からスタートです。

5/25 本の紹介

朝読書の時間に図書館司書による「読み聞かせ」の時間。

今朝は父の日にちなんで本の紹介でした。

みんな真剣に聞き入り、興味をもっていました。

図書室にありますのでぜひチェックを!