ブログ

大きな柏の木の下で

11/25 第3回学校運営協議会

本日、東小学校で『第3回学校運営協議会』を開催しました。

小学校の授業参観を行った後、小中それぞれの「学校改善プラン」の説明と、次回行う「学校関係者評価委員会議」についての説明をしました。

次回は、来年の2月27日(月)に開催を予定しております。

委員の皆様、お忙しいとは存じますが、是非ご参加下さいますよう、宜しくお願いします。

本日は誠にありがとうございました<m(__)m>

11/25 『本日のニュース』

今朝の新聞から…

『オソ18』…。聞いたことがある人は多いでしょう。放牧中の牛65頭を襲ったヒグマの通称です。

そもそもクマの主食は、山の草木や木の実、昆虫で、肉や魚を一度も口にしないで一生を終えるクマも珍しくなかったそうです。それがなぜ肉食に…。

それは、シカの生息数の増加が深刻化し、山中の草木が食べ荒らされるようになった2000年代以降のこと。クマは他に餌を求めるしかなくなり、次第にシカを襲うようになったとのことです。

生態系のバランスが崩れたわけですね…。

ヒグマも被害者…ってことになるのでしょうかね?

11/24 今日から三者懇談が始まります。

今日から12月5日(月)まで、「三者懇談」を行います。

15:20~となっております。

有意義な懇談になるよう宜しくお願いいたします。

保護者の皆様、気をつけてお越し下さい<m(__)m>

11/24 『本日のニュース』

『大金星』

今日の話題はこれしかありませんね…!(^^)!

 

 

前日の、『サウジアラビアvsアルゼンチン』に続く「ジャイアントキリング」。

 

点数の入り方が同じでした…。PKによる失点から、2点取り返して逆転勝利!!

 

 

 

 

1993年10月28日の『ドーハの悲劇』から29年…(懐かしい…。゚(゚´Д`゚)゚。)

2022年11月23日に『ドーハの歓喜』&『ドーハの奇跡』!!

勇気と元気を与えてくれた日本代表にエールを送ります!

11/22 『本日のニュース』

今年の4月、元日本ハムファイターズの田中賢介さんが『田中学園立命館慶祥小学校』を開校させたのは記憶に新しいことと思います。

なんと、東千歳からほど近い長沼に、『私立小学校』ができるとのこと…。

私立小学校は、道内では5校目だそうです。 

名前は『まおい学びのさと小学校』といい、来年4月に開校予定だそうです。

宿題やテストがなく(゚Д゚)、全学年縦割りの体験学習を重視した教育課程を予定しているそうです。

 

11/21 『本日のニュース』

さて、物価高によってこんな問題が…

 

 

子どもたちが楽しみにしている『学校給食』…。

栄養教諭の先生方や、給食センターの職員の皆さん、本当に苦しい中、献立の立案、調理をされていることに、感謝します。

 

 

 

 

毎日温かい給食を食べられることに、日々感謝したいと思います。

『ありがとうございます<m(__)m>』

 

11/18 環境保全会の『のぼり旗』

幌加環境保全会様から、ゴミ投棄禁止の『のぼり旗』をいただきました。

グラウンド入り口と校門に立てています。 ※風向きのせいで、裏側になっていますね…(^^ゞ

『ポイ捨て禁止』

『その捨てたゴミ お届けします』

東千歳の美しい環境を、皆さんで守っていきましょう!(^^)!

11/18 『本日のニュース』

今朝の新聞から…

ヤンゴンで抗議デモを撮影中に拘束され、扇動罪などで計10年の禁錮刑の判決を言い渡されたドキュメンタリー制作者、久保田徹さんが解放されることになりました。

 

11/17 『防災学習』

今日の午後、千歳市防災学習交流センター『そなえーる』で、防災学習を行いました。

 

まずは、地震体験から…。

【震度7】の揺れを体験中。

揺れに翻弄されないように、棒に捕まっていますが…(^^ゞ

みんなグッタリ…(^^)

 

次に救助体験…。

倒れてきたものの下敷きになった人を救助します。

 

最後に、毛布を使って「担架」を作成しました。

大変貴重な時間を過ごしました。

最後に、しっかりお礼をしました。

 

 

『災害は忘れた頃にやってくる』と言われます。

 

 

『いざ』という時のため、今日学んだことを忘れないようにしましょう!(^^)!